食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

総会三昧の問題を解決したい

昨日(4/27)午後は総会三昧。 13:00~「福吉校区振興協議会」14:00~「青少年育成福吉校区民会議」14:30~「福吉校区社会福祉協議会」15:00~「糸島市人権・同和教育推進協議会福吉支部」 行政区長はすべての理事なので全部に出席しなければならない。準備…

蓮葉川鯉のぼり、今年もできた!

気が付けばGW。 そうか3年前からはじめた「蓮葉川鯉のぼり」を準備しなきゃ。 www.goshisato1973.info 去年は作業していたら男衆がわらわら集まってきて結構、楽に完成した。 逆に一人だとめちゃくちゃタイヘン。(川に降りたり、登ったり) とはいえ、行政…

「お金」と「心の余裕」の関係

ある方の相談に乗りながら「お金」と「心の余裕」の関係について考えた。 その方が勤める会社の経営者(社長)はお金に対してすごくセンシティブでお金のことが原因ですぐにイライラしたりすぐにキレたりするのだという。 その経営者は今のゴーシ先生より断…

51歳のおじさんが三食、健康的に自炊するなんて…

以前は、いつでも何か作れるようにといろんな食材をストックしておいた。 常温での保管が可能なパスタ、素麺、缶詰…冷蔵保存が必要な肉、豆腐、練り物…いずれもだ。 今年に入り断捨離を始めて食材についてもできるだけストックしないように心掛けている。必…

男のロマンと父親の役割?

2023年の1月。「鉱石・鉱物が一番好き(興味がある)」というとらじろう。 www.goshisato1973.info それ以降宝石(鉱石・鉱物)のサブスクを注文して月に1度3個の捨てられる宝石が届きコレクションしてとらじろうにプレゼント。(かなりの量になり2025年1…

なんじゃもんじゃの木

大入駅裏(南側)に真っ白い花をたわわに咲かせた巨木がある。 もしやと思ってgoogle レンズで調べたら「なんじゃもんじゃの木」だった。 それはそうと以前は、わからない草木があってそれを写真に撮って投稿すれば全国のユーザーが答えてくれるというアプリ…

料理で身につく力

先日の講演会での質疑応答。 「コスパの良いレシピを教えてください」 …あの~私、料理の先生じゃないですから… 私が大学生のころは料理を覚えようと思ったら本を買うしかありませんでした。で、パスタの本とか買ってしまったらもう、ずっとパスタです。でも…

草刈り機、新調

今日(4/24)の午前。 コミセンに行って『行政区だより』の印刷。負担金の納入。 それからナフコで買い出し。 洗濯用洗剤室内用の虫よけ。 こういうのも地味に高い。 そして草刈り機。 以前、使っていたものが壊れて動かなくなった。 草はヤギがすべて食べて…

トマトの炊き込みご飯

諸事情あってトマトが大量に。 ピザのマルゲリータにしてもパスタのポモドーロにしても炭水化物にトマトソースをかけただけなので炊き込みご飯にしても美味しいのじゃないかと考えた。(研いだお米もあったので) ・トマト・玉ネギ・ニンニク・ベーコン・コ…

冷凍弁当に見る戦略と…

朝、テレビを見ていたら冷凍弁当本がベストセラーなのらしい。 「からだにいい」をまるごと5日分作り置き! 頑張らない冷凍弁当 作者:おすぎ KADOKAWA Amazon 5日分作り置きして冷凍しておくらしい。 水っぽくならないようにとかいろいろノウハウがあるらし…

なぜ、子どもは傘を持っているのに傘をささないのだろう

なぜ、子どもは雨が降っているのに傘を持ってこないのだろう。 なぜ、子どもは傘を持っているのに傘をささないのだろう。 大入の子だけか? ただでさえ、今日は肌寒いのに。 結局、傘を貸してあげることにして登校見守りは途中で断念し帰宅。 今、布団の中で…

pixel 9aのイマジネーション

pixel 9aに買い替えたけどなんのトキメキもない。。。と思っていたらイマジネーション機能がすごい。 例えばこの写真。ツツジは美しいのだけれど曇天でパッとしない。 左上には藤のツタが鼻毛のように写っているし。 そこで、修正したい部分を指で囲み「空を…

崇高な魂を持って 何もやらないよりも 下劣な下心で

この件↓ www.goshisato1973.info 正直言えば「そんなんネットで調べたり スマホで時刻表撮っておけばいいじゃん」なんだけどスマホを持っていない高齢者はムリだからとやさしいやさしい区長はJRとかけあう。 その結果↓ 現地確認をしたところ・1駅に時刻表は…

最高の親孝行って?

先日の喜多川先生とのコラボ講演会。質疑応答の時間にこんな質問をいただいた。 「親にとって、一番の親孝行は何でしょうか?」 こんな感じで答えました。 よく、誕生日とか父の日とかにお小遣いをためてプレゼントを買って渡したりするけど私は全然、うれし…

人は簡単には死なないし 人は簡単に死ぬ。

訃報が届いた。2年間、ともに校区運営のかじ取りをやってきた方だ。 定年は迎えているけれどまだまだ死ぬような年じゃないし(60代)4日前に会議に同席したときはいつもとかわらずお元気な様子だった。 正直、「先に死ぬのはどちらか?」と問われたら「自…

仔ヤギだけど…

小さくて小さくてかわいかった仔ヤギ。 まだまだ可愛いのだけれどどんどんと大きくなってく。 ヒト以上。 はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキン…

タマネギチヂミ

新タマネギの時期。 ネットで「美味しい!」というのでタマネギチヂミを作ってみた。 玉ネギをスライスし水にさらし炒め小麦粉と水で生地を作り、和え焼く。 甘味はある。 だけどよく言えばモッチリ悪く言えば水分多すぎ。 これならフツーにネギチヂミの方が…

授業参観に行っていろいろ考えた

昨日(4/19)午後は授業参観。 教室に行ったら、保護者の中で一番。 ある男子が「とら、お父さん来たぞ、今日はふざけられんやん」と言うので「とらはいつもふざけようと?」と聞くと男子一同「うん」。 そこで、とらのところに行き「とら、今日も思いっきり…

市役所職員の問題発見能力と問題解決能力をupしてほしい

今日は朝一で市役所へ。 2年前に区長を交代して法人税関係の書類は自動的に私のところに届くようになったのに固定資産税(公民館、土地…等々)関係の書類は前区長のもとに未だに届く。 問い合わせたところ別途、申告書を提出しなければならないという。しか…

pixel 9a

スマホ、googleのpixel 9aが発売開始されたので新調。 これまで使っていたpixel 6aを購入したのが3年前、2022年の7月。 www.goshisato1973.info 約3年使っていた。 スマホは使っている方だとは思うけれどバリバリ使いこなしている人に比べれば全然使いこな…

暇そうに見えて暇がない

昨日(4/17)はほぼ何も予定はなかったので温泉に行くとか、マッサージに行くとかリフレッシュしようと思っていたら。。。 「公民館の予約票がない」ということで印刷して設置し宅配業者から連絡があって再配達を待ち続けていたり新しいスマホが届いてセット…

失敗はネタ、恥ずかしいはおいしい

先日、ある女の子(10歳くらい)が食事中にモジモジしはじめた。ご飯も食べなくなった。 「どうしたの?」と聞いてもうつむいて何も言わない。しばらくして分かったのが服の袖を料理で汚してしまって恥ずかしくなったようだ。 「失敗したらネタができた! っ…

アトモン!

とらじろうがやってきて「欲しいものがある」という。聞けば、『アトムモンスターズ』というカードゲーム。 遊びながら元素や化学式、元素量を覚えられるというカードゲーム。 まぁ、中2の化学で原子を習い始めるのでいい機会と言うことで即購入。 (自分の…

挨拶がクライマックス?

昨晩(4/15)は、青少年育成福吉校区民会議の理事会。 冒頭の会長挨拶でこんな挨拶をしました。ほぼアドリブ。 --------------- みなさん、こんばんは。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。青少年育成福吉校区民会議の会長を任されて3年に…

八重桜2

www.goshisato1973.info もう少しいい写真が撮りたいと午後、空いた時間でもう一度福寿台へ。 今度は車で。10分ちょっとで着く。やっぱ車がいい。 この福寿台は、佐波なのだろうか、大入なのだろうか? はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何…

福寿台の八重桜

登校見守り時に「福寿台の八重桜が見頃じゃないやろうか」と聞く。 大入駅裏から山道を登り30分で着くという。 福寿台までは、車でも行けるけど(一応)通行止めになっている。 糸島、福吉に住んで16年。まだ、福寿台の桜は見たことがない。 よし、行ってみ…

大入駅2番乗り場時刻表の設置へ

先日の行政区定期総会でこんな要望をいただいた。 「大入駅の通路が改装され 2番乗り場発の列車の時刻表がなくなり不便になった」 www.goshisato1973.info 一度、1番乗り場にあがって時刻表を確認して、もう一度戻りそれから通路を渡って(階段を上り、下…

人は、なぜ他人を許せないのか?

…なかなか読み進められん。 というか「なぜ人は他人を許せないのか?」という理論や理屈や実験結果を理解できても心持はそう変わらない。 それよりも喜多川さんからの学びの方が自分にフィットしてる。今日だってイラッとすることがあって一瞬『そんなこと言…

2025年度大入行政区定期総会終了、そして「すぐやる」

昨日(4/13)は13:30~大入行政区の定期総会。区長として身構えてしまう一大イベントの一つ。 ふたを開けてみると質問意見はいくつかで厳しい質問や意見は全くなかった。どんな厳しい質問が出ても対応できるようにいろいろと準備していた私や会計担当評議員…

喜多川泰さんとの久しぶりの共演

昨日(4/12)は講演のため下関市の水産大学校へ。 私は水産大学校で講演し喜多川泰さんは香川大学で講演しそれをオンラインで島根大学、四国学院大学にも配信するというデジタルを活用した大規模セミナー。 喜多川泰さんの話はあいかわらず勉強になりかっこ…

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。