食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

糸島ぐらし

唐津競艇がすごかった

人生において競馬、ボート、オートレース、競輪…いわゆる公営ギャンブルはやったことがない。 いわゆる還元率というものがあって(逆に言えば胴元の取り分)これが低い賭けはやっちゃいけない。 経済・経営を学んだものの基本だ。 還元率は以下のとおり。 パ…

とらじろうはいい男になる。

昨日(1/19)は、中学校の廃品回収。 7:50にとらじろうが行政区放送。 で、(みんなを待っておけばいいのに)一人で一輪車を押して廃品回収を始める。 無言でせっせと作業を続ける。 誰かに褒められたいとかそんな理由ではなくやることが楽しいみたい。やる…

福吉ほうげんきょう2025

1/11(土)は、青少年育成福吉校区民会議(私が会長)主催のほうげんきょう。 9:00、コミセン集合でまず、竹の切り出し。 その他、餅つき班、ぜんざい・焼き芋班に分かれて準備。 マタケ60本、無事、切り出し完了。とらも、もう十分な戦力。 しかし、今日は…

ある意味、大雪被害

昨日は全国的に大雪。福岡も大雪の予報。 一方、糸島はそもそも無霜地帯で特に大入は小さな半島なので3方を海に囲まれていて冬は暖かく雪が降らない、積もらない。 昨日朝も、葉っぱのうえにうっすら程度。道路なんかゼロ。 「あ~、結局降らんかったんじゃ…

中学生トーク

おとちゃんの話を聞くのは本当に面白い。 塾のお友達(前原東中)が福吉のことを「福吉は田舎」とdisってくるそうだ。(まぁ、中学生にありがちなイジリ、ちょっかい) 前原東中「福吉は田舎。なんもないやろ?」福吉中A「うち、牛いっぱい飼っとる」福吉中B…

大入白山神社、夜の竹灯籠

www.goshisato1973.info 大好評。 やってよかった。 差し入れしてすぐに帰って安静。 はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中育児・子育て…

イノシシの丸焼きととらじろう

とらじろうはイノシシが大好物。 今日も7:00すぎには公民館着(4位)。 それからずっとイノシシにくっついて離れない。 最高の焼き上がりになるように常に微調整。 たまに「パパ、ちょっと焼き加減を見てくれますか?」と言いに来る。 結局とらじろうは1回…

大入餅つき本当にスムーズに終了

今日(12/22)は毎年恒例、大入餅つき。 6:00に公民館に行きイノシシの丸焼きの準備。 あれ?これどうやるんだったっけ…と思いながらもこんなん正解なんかないので知恵と工夫でやり切る。 廣澤前区長もすぐにやってきて外で、火起こし。 12:00までに焼き上げ…

隔離生活中に、干しシイタケつくった

基本、隔離生活で離れに引きこもっているけど朝、夕はヤギのお世話のため庭へ。 そうすると立派なシイタケができていた。 普通なら、このシイタケを使ってキノコたっぷり…鍋、パスタ、豚肉のソテー…とか考えるけどインフルのため、他の食材を買いに行けない…

福吉産業まつり2024

昨日の福吉産業まつり。 8:00集合だけれど7:30に会場に行くとすでにテント設営や各団体の商品搬入が始まっていた。 みんなやる気満々。 福吉産業まつりのいいところは地元の新鮮な野菜や有名飲食店の商品が並ぶところ。 準備しているだけでもワクワク感が高…

一瞬を大切にしないと永遠に失われる

PCに向かっていてふと顔を上げると窓の外が真っ赤。 外に出てみたら幻想的な朝焼け。 「海に行ったらキレイなはず!」と思って海へ。 走ろうかと思ったけどまぁ、大丈夫だろうと思って歩く。 そうしたら… キレイなのだけれど赤と青のコントラストはなくなっ…

火遊び

疲れすぎていて脳が興奮していてあまり寝れなかった。 6:00からゴミ出し、公民館に行ってそのまま神社へ。 皆さんを待って旗(幟)倒し。 これで、神幸祭は終了。 今日は無風。 急遽、燃やそうかということになり消防署に連絡し焚火。 数年分の門松やら以前…

神幸祭

神幸祭、なめてた。 というか・行政区長(氏子会会長)・座前・行列参加者の親の掛け持ちは、不可能に近いレベル。(史上初じゃないか?) 6:00、神社へ。総代さんと打ち合わせ。 7:00、公民館へ。座前、準備。 7:30、子どもたち集合。着付け。 子どもたち、…

串刺し復活!

www.goshisato1973.info 神幸祭前日。 まず、買い出し。 ・かまぼこ・からあげ・たまご キュウリは農家さんからの差し入れ。 家でたまごやきを焼き18:00に公民館へ。 設計図どおりにたまご(うずらor卵焼き)→かまぼこ→(板ずり)きゅうり→唐揚げ→こんにゃく…

串刺し復活!?→まずこんにゃくを煮る

今年の神幸祭では大入伝統の「串刺し」を復活させようとなった。 この串刺しは神幸祭や校区運動会等の地域行事の時にふるまわれていたもの。 この串刺しとかしわおにぎりが大入にとってのおごちそう。 しかし、作るのは女性。「女性の会」も解散しタイヘンだ…

ウナギ全滅

「区長~!出てきて~!!」 と呼ばれるので行ってみたら前の蓮葉川で魚が全滅。 巨大ウナギまで。 市では手に負えず県の調査が入ったほど。 お隣さんによるとウナギ152匹が死亡。 みんな、びっくり。 死んだことではなく「この川にそんなにウナギおると!?」「…

虎史朗が確実に一つパパを超えた

神幸祭行列の練習は5日目。毎日1時間半。土日なし。 実際に鋏箱や大傘を抱えての練習。 中学生の完成されていない体で大傘をクルクルと回したり振り回すのは本当にタイヘンだ。 だけど、自覚と責任をもってよくやってる。それはとらだけでなく他の子どもた…

大入白山神社 大しめ縄おろし

昨日(10/6)はなかなか大変な日。 ・忠霊塔清掃・公民館草取り・大入白山神社大しめ縄おろしが重なった。 6:00から準備して7:00に行政区放送。一度、神社に行き総代さんにご挨拶し再び公民館へ。 無事、みんなが集まって公民館草取りが始まったところで評議…

神幸祭、行列の練習スタート

10/4(金)、神幸祭の行列の練習開始。 18:00に行政区放送し、公民館を開け19:30からみんなを待ち20:00、スタート。 そんなに難しい動きではないのだけれど硬かったり、リズムが悪かったり。 やっぱり、先輩の動きは粋で恰好いい。 なにより普段はふざけまわ…

牧のうどんの「たまごうどん」

おなじみ牧のうどん。 ↓麵少なめ、という弱気。。。 ・きつねうどん 460円・わかめうどん 480円 で、・たまごうどん 450円なんだけどこれまでたまごうどんなんて頼んだことがなかった。 牧のうどんの絶品の出汁がたまごで汚されるからだ。 しかし、たまごう…

神幸祭行列、衣装合わせ

いよいよだ。 神幸祭の本格的準備。 20:00から衣装合わせ。 一気に祭りモードになり先輩後輩の関係が出来上がりそれを見守る親みたいな感じ。一気に地域感が出る。 鋏箱は短めの法被に白い短パンが粋。 大笠以上は長めの法被が粋。 虎史朗も長めの法被を着る…

しめ縄研修

しめ縄。 作れる(なえる)つもりだったけど全然、甘かった。 youtu.be 夜は評議員会。 みんなを待つ間海へ。 夕日がきれいだった はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキ…

大入白山神社ののぼりつくった

先日、大入白山神社の賽銭箱を開封。 氏子会長としてはやっぱり賽銭は多い方がいいしそのための工夫はすべきだ。 大入白山神社は「閉まってる」感が強くて参拝しようという気になりにくい気がする。 そこで「のぼりはあるんですか?」と聞いたら「ある」と言…

ビアトレイン用にビアファームのチラシ

9/7(土)運行予定のビアトレインで百笑屋やビアファームのPRができたらいいなと思ったので深夜、一気に作業。 今年のビアファームは、9/21(土)。 beerfarm.jimdofree.com はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中…

マシュマロがいっぱい!…と…

現在、大入の田んぼはホールクロップサイレージ(WSC)づくりの真っ最中。 とらじろうは「マシュマロがいっぱい!」 巷では人様に食わせるコメがなく米騒動だと騒いでいるのに。 こんな優良農地で牛のエサ。 農政の失敗。農業経済学の失敗。 はてなblogラン…

どうでもいい話

田舎というのは本当に噂話が多くて、早い。 区長である自分でさえも知らない情報をみんな持っている。 例えば。 深江と佐波の間にできた白亜の3階建ての建物。 「小柳ルミ子の別荘らしいよ」「小柳ルミ子…、この方ですか?確か熊本に縁があったような…」 「…

大入 盆葛綱引き

7:00、公民館に行政区放送に行って浦浜の様子を見て大入白山神社の掃除。 ちょこちょこ公民館に行き準備。 さぁ、本番。13:00、公民館に行き準備の準備。14:00、役員集合、準備開始。 15:00、葛の練り合わせ開始。 綱引き。 相撲。 無事に終わって本当によか…

大入 盆行事 葛とり

葛とり。 あ、、、熱中症対策に塩飴買うの忘れてた。。。 ファミマに行って6:00に公民館を開け、準備。 6:30、挨拶して、葛とりに散会。 メインの場所は鹿家の姉子の浜の先。 早朝の作業は清々しいけど既に暑くて、汗だく。しかも、葛の量が少ない。 他のチ…

葛とり・大入盆葛綱引き、子どもたちの歴史

明日(今日?)8/14は葛とり。 とらじろうも行く気満々。小さな頃からずっと行っている。 ところで葛綱引き、いつから参加しているのだろうと思って調べてみたら2010年から。おとちゃん、1歳の時。 2011年には、綱を綯ったり、相撲にも参加している。 2013…

糸島市大入盆行事2024-櫓の組み立て-

いよいよ盆行事が本格的にスタート。今日8/12は櫓の組み立て。 あ、お神酒とスルメと昆布、買ってなかった…と思い出し、6:00からサニーへ。そのまま公民館に行き準備。7:00に行政区放送。 そうしたら、もう集まり始めた。 8:00、挨拶をし、注意事項。・怪我…