PTA活動
朝、体も心も震えながら登校見守りをしていたら子どもたちから「○○ちゃんが川に落ちた!」との連絡。 教頭先生と合流し現場に駆け付ける。 子どもたちに話を聞くとすでにうちに帰り病院に行ったらしい。 確かに橋には手すりがなく危ない。 余計なお世話かも…
今日(10/27)の午後は卒論指導と5年生の稲刈り体験の写真撮影のため福吉の田んぼへ。 田植えの時はPTAの広報委員会が写真撮影に行けないということで代わりに行ったらめっちゃ評判がよく。 www.goshisato1973.info 「稲刈りも是非、お願いします!」という…
昨年度の福岡県PTA連合会での副会長での仕事福岡ブロック研修会の企画・運営を認められてか日本PTA全国協議会から表彰されることになりました。 で、表彰式、祝賀会が行われるとのことですが当然、交通費、宿泊費、参加費は自腹。 行くわけねー。 加えて、記…
6/17(金)の午後は小学校の田植え体験。 PTAの広報委員長は仕事で写真撮影には行けないといいます。 学校に聞くと写真屋さんに撮影は頼んでないとのこと。 せっかくコロナが落ち着いての田植え体験だし虎史朗の写真も撮ってあげたいしPTAのパパ友、ママ友の…
16日(木)午前はmamalink塾。 質問の一つは「PTAによる夏休みプール解放」の方法について。 (写真はイメージ) 久しぶりに再開したいのだけれど資料が残ってないし先生が異動したのでやり方がわからない、と。 実は、福吉小学校でも1週間前のPTA役員会で…
先日の記事。 www.goshisato1973.info の記事が「ショートコントの台本みたいで面白い」との評価をいただいています。 関係者から「そんなことはない!」と怒られないように台本を丁寧にリライトしています(笑) 加えて「上納金っていくらなんですか?」と…
www.goshisato1973.info で、感謝状・表彰状の贈呈についてかなり辛辣に書いていますが実は、ゴーシ先生も感謝状・表彰状、3枚もらいました。 でも、こんな紙切れなんか何の意味もない。 大切なのは紙より事実。 ボクシング元世界チャンピオンの清水さんは…
今日は県P総会。 まず、12:30から、県P新旧運営委員会開始。 約1時間。メインの議題は総会の進行打ち合わせ。 で、13:30に場所を総会会場に移しリハーサル。 「は?進行打ち合わせの後にリハ? 幼稚園のお遊戯会でもそこまでせんぞ!」 リハが始まったらつ…
今日は13:00~17:00過ぎまで県Pの役員会&理事会。 ゴーシ先生は諸事情あってオンライン参加。 くっそ長い会議でタイヘンなのですが「これも最後…」と思いながらガマン。 クライマックスは最後の最後に。 次に行われる県Pの総会、あくまでも県Pの総会なので…
朝ご飯を作り子どもたちに食べさせごみ捨てに行き自然体験教室参加のためいつもより早く登校しなければならないとらじろうを車に乗せ小学校体育館へ。 福吉駅前に行き朝の登校見守り。 再び、体育館に戻り「出発の会」を参観。 子どもたちだけで司会進行、挨…
昨日はタグラグビー終了後体は、疲れているはずなのに心身の不調で(悪夢とホットフラッシュ)1時間毎に目が冷めるという地獄のような展開。 で、7:30から小学校の草刈りボランティア。8:30から親子除草作業。 朝7:30からの草刈りボランティアはいつもより…
昨日は、暴風雨の中での登校見守り。 www.goshisato1973.info PTAの役員仲間がずぶ濡れの私を見つけ「佐藤さん、こんな日までやりようと? やめられんことなるよ(笑)」 さて、今日(4/27)、福吉は濃霧。 視界は50m以下。 登校見守りをしていて車道の信号…
今日の登校見守りはハードでわれながらファインプレーでした。 7mmの雨。6m/sの風。嵐です。 傘をさしていてもふっとばされるので途中から傘もささずずぶ濡れで小学生の登校見守り。 そうしたら福吉駅まで中学生女子が1人歩いてやってきました。 「駅の軒下…
16(土)午前は福吉小学校PTA総会。 冒頭の『会長挨拶』でこんな挨拶をしました。 みなさん、こんにちは。昨年度会長の佐藤剛史でございます。1年前のこの場でこんな話をしました。「楽なPTAから楽しいPTAへ」。PTA活動は前年踏襲になりがちでこれまでと同…
ゴーシ先生が市P連会長だった昨年度に「『PTA活動は任意』という説明する」ということを糸島市全体の小中学校で徹底するようにしました。 福吉小学校ではこんなパンフレットを作り入学説明会(もしくは入学式)で配布し説明しています。 www.goshisato1973.i…
昨晩(4/13)は前原小学校で糸島市小P連の会長・校長会の後福吉小学校に戻り、福吉小学校PTA理事会。 理事会後の運営委員会の中で「事業計画書が重複が多くて見にくい」という話になりました。 こうやって作っていました。 1.子どもがUSBを持って帰る。 (…
今日は、福吉小学校の新旧PTA役員会。 次の理事会、総会でPTA会長としての役割を終えます。 コロナ禍で活動が制限される中でもほぼすべての事業を完遂できたと思います。 福吉小PTA文庫や福岡県PTA連合会福岡ブロック研修、等派手な成果に目が行きがちですが…
今日(3/26)の午後は福岡県PTA連合会の「第2回 市町村代表者会議」。 簡単に言えば今年度のメンバーから来年度のメンバーへの引き継ぎ会。 前半は全体会で「会長挨拶」「県Pとは…」「保険事業って…」という、おもしろくないお話を1時間、聞かされ続けます…
本日、3/24(木)は小学校の終業式。 今年度最後の「地域(登校)見守り」。 www.goshisato1973.info 9/21にスタートして丸半年。雨の日も、極寒の雪の日も、体調不良の日も、スケジュールがギリギリの日も福吉駅前で子どもたちを見守り続けました。休んだの…
一昨日の「糸島市PTA会長・校長会」でPTA活動はあくまでも任意参加ということをちゃんと伝えなければならないということになり福吉小学校としても活動内容等を紹介するパンフレットを作ったほうがいいという話になりました。 当然、作るの会長であるゴーシ先…
ゴーシ先生が毎日、登校見守りをする意味が、自分でも今日よくわかった。 登校見守りしていたらいつもはケラケラ笑って元気な女の子が遅刻気味にやってきて浮かない表情。 ここ数日そう。今日は特にヒドイ。 校門まで付き添いましたが「学校に行きたくない」…
反響が大きくマネしたい!と他校まで広がっている福吉小PTA文庫。 経緯をまとめておきます。 www.goshisato1973.info 役員裁量経費の創出。 そして。 で、まず思いついたのが「福吉小PTA文庫」 www.goshisato1973.info 具体的なプロセス。 www.goshisato1973…
先日の福岡県PTA連合会福岡ブロック研修。 youtu.be 来賓は招待せず、「来賓紹介」「祝電紹介」などの行事は削除。「開会の言葉」「閉会の言葉」等も可能な限り簡素化。(県P連会長挨拶は削除できませんでしたが) で、その報告書のまとめにこんなことを書き…
オンラインでの福吉小PTAの運営委員会。 PTA会長としてのお仕事もほぼ終わり。 コロナに翻弄されながらでも、できる限りのことはしたと思うしステキなママ友・パパ友に恵まれ楽しかったです。 3年前に(2021年度は)「糸島市P連会長」「県P連福岡ブロック会…
福岡県PTA連合会に先日の「ブロック研修」の報告書を作成して提出。 50万円という多大な予算を頂いて実施した研修なので報告書の提出は必要だとわかりますがこの罰ゲーム感はなんだろう。。。 めっちゃ頑張った人がさらに頑張らないといけないという。 報告…
いよいよ「令和3年度 福岡県PTA連合会 福岡ブロック研修会」。 8:30に会場着。天気がいい。よかった。 ブリーフィングをした後準備開始。 zoomyoutube liveの配信もあるため機材は本格的! 10:00過ぎ、monさんのリハ開始。 本番では演らない曲をたくさん…
いよいよ明日から怒涛の3日間。 明日、7日(金)は午前中に福岡空港で清水智信さんをお迎えし、糸島へ。昼食後、福吉小学校で特別講演会。 終了後、ホテルにチェックインし18:30からプライベートな食事会。 翌日、8(土)は9:00集合で準備し「福岡県PTA連合…
福吉駅前での地域見守りを始めたのが9/21。それ以来、1日も休んでいません。 www.goshisato1973.info 今朝(12/22)、地域の見守りをしていたら小学校低学年の男子が駅でこけて、地面でおでこを強打(したらしい)。 駆けつけてみるとみるみるうちに大きな…
今日の午後は「糸島市いじめ問題対策連絡協議会」。 シャンシャン会議かと思ったら共有された情報も興味深く質疑応答、意見交換も白熱して面白かったです。 まず、びっくりしたのが昨年度(令和2年度)、糸島市内で教育委員会に報告があったいじめ案件が急増…
今日(12/11)は吉塚で福岡県PTA連合会福岡ブロックの市町村代表者会議。 テーマはPTA活動の情報交換。 ファシリテーターを務めさせていただきました。 ファシリテーションなんて、これまでは毎週のようにどこかでやっていたのですがコロナになって本当に久…