ある時、子どもから「パパ、大学辞めてお金ないっちゃろ 無駄遣いしたらいかんよ!」と言われて、ちょっとショックだった(笑) ちなみにこういうのは無駄遣いではなく投資だと思ってます↓ www.goshisato1973.info 確かに収入は激減。ピーク時の年収に比べた…
ある方と大入を散歩しながらまちづくり、地域活性化についてアイデア出しをしている際海岸に流れ着いている流木を見て「こんなのもお宝ですよ。 素材としてなら500円で売れるし 少し加工してライトにすれば 5000円とか10000円とかで売れますよ」 ウチに帰っ…
JR筑肥線は、今年2023年に100周年。 正確には福吉-浜崎間が1923年12月5日(大正12年)に筑肥線の中で最も早く開業。 その100周年記念事業の実行委員長を任されることになりました。(福吉校区振興協議会、区長会で承認されました) 詳しくはまだ書けません…
区長になってすぐの頃、「ウチの前の電柱に防犯灯をつけてほしい」とのリクエスト。聞けば、女性の二人暮らしなので(おばちゃんとおばあちゃん)物騒なのだという。 防犯灯の新設というようなリクエストにはすべて応えれないので市役所に直接要望してはどう…
地域の子どもたちとヒマワリを定植したのが5/2。 www.goshisato1973.info それから一ヶ月以上経ちヒマワリがだいぶ大きくなりました。しかし、雑草もドンドンと生えてきました。 さて。お隣の農家さんが農作業していて雨が降り出したので「雨が降り出すけん…
「オムライス弁当」作ってみました。 卵はフワトロに。(お弁当にはしっかりと火を通したほうがいいけど すぐに食べるという前提) 「ゴーシ先生のお弁当ランチ会」やるようになって盛り付け方や彩を工夫するようになりました。 しかし、逆説的に「まっ茶色…
2日(金)、少女とのバスケ対決終了後18:30~20:00、タグラグビーへ。そのまま盆踊り練習。 「ご飯食べる暇もないですね」と笑われるほど。 3日(土)、8:00~ 大入白山神社役員会。9:00~11:30、青パトで福吉のパトロール。 11:30~14:30、子どもたちのリク…
区にできた少女の自立支援施設。 畑の一部を貸すことにしました。 www.goshisato1973.info トマトが実をつけ キレイなレタスも育ってます。 写真を送ったらスタッフさんと入居少女の2名が早速、農園を見に来ました。 普通ならスタッフが「行こうよ」と誘っ…
登校見守り終了後、月一恒例の配布物配り。 だいぶ慣れてきました。 散歩している人に挨拶すると「あ~区長さん。ご苦労様です」とだいぶ認知度も高まってきました。 ウチに帰り、ある事業のアイデア出し。(この事業については、後日、記事にします) 11:30…
昨日は久しぶりに夕日が美しかった。 日没に間に合わないか…と思ったけど電動アシスト自転車で一気に浦浜へ。 速い、速い! 間に合った!! それから「防犯灯(街灯)がチカチカしている」との報告を受け現場を確認。 市役所に連絡。 はてなblogランキング、…
料理好きにとってゆで卵をいかに簡単にキレイにむくかは長年の課題。 これまで生卵に穴をあける道具を買ったり ゆで卵と水をタンブラーに入れて振ったり。 だけど、穴あけ機は力の入れ加減で生卵がぐしゃっとなってしまったトラウマが… そこで考えました。 …
18:30にとらじろうをタグラグビー練習のため中学校に送っていき19:00からは青パト講習会。 勝手な予想の3倍、参加者が多かった。 コロナが収まったこともあるだろうけどそれにしても・行政区総会・小学校PTA総会・青パト講習会どれも「こんなに参加者が多い…
区への配布文書の印刷仕分け区長会新任区長勉強会仕分け作業の続きを終え、やっと家に帰ったら…なんか右手が痛い… と思ったら理由はコレ↓ 月1回の配布物の仕分け作業。 各組ごとに数を数えて仕分け。あまりに量が多いし市政だよりとか結構重さがあるので手…
『初盆の御霊』という資料がある。 旧二丈町全体で今年初盆を迎える物故者、世帯主をまとめ配布するという個人情報満載の資料だ。 これによってはじめて亡くなったことを知り初盆参りに訪れるということもあるのかもしれない。 田舎の高齢者にとっては重要な…
昨日、学校運営協議会のため福吉中学校へ。 少し早く着いたのでおとちゃんの授業風景を参観したいと思うのが親心。 「あれ?教室にいない…」と思ったら隣の教室で、英語のグループ学習。自由に動けるようでパパの顔を見るなり「え?なんでおるん」と驚いた様…
29日は、午前、生ぬるい強風が吹き、汗をかくほど暑い。 夕方は、前線が通過し寒気の中に入ったためか寒いほど。 なんか体調がすぐれず食欲もなく18:00には布団に横になってウトウト。 しかし、(以前のようなホットフラッシュはないものの)ウトウトしなが…
大学から戻り少し休憩しながら、事務作業し14:30~、学校運営協議会へ。 教育委員会から職員が来校しての「学校規模適正化」についての説明。内容は具体的に書けないことばかりだけどすごく気になったのは「小規模校の人間関係」として「切磋琢磨が少なく、…
28(日)、体調不良のため寝ていたらスマホにTEL。 大学の元教授の先生。「同窓会の会議で九大に行くから 一緒にお昼ご飯でも(駅まで迎えに来てくれ)」というお誘い。 この先生は昔からゴーシ先生遣いが荒い。 こういうしがらみがイヤで大学辞めたのに。 …
25日(木)夕方は市役所からの依頼で区の「空き家調査」。 前区長に依頼し散歩しながら一緒に調査。 正直、クソ面倒くさい。でも、こんな情報区長でしか手に入れられない。 その後は、防潮堤の施工完了確認と押印。 26日(金)の16:00からは福吉校区の自主運…
お弁当ランチ会やるとあれもこれもとやりすぎて食材が残り、赤字(笑) で、作る。 作る。 この日の学び。「タレご飯」は美味しいのだけれど安易すぎて「失礼」とか思っていたけど悪魔的な美味しさと大絶賛。 26日はある方がある方を紹介したいとBBQの予定。…
少し古い話になりますが。。。 5/14(土)の午後は糸島市小P連総会、糸島市小中P協議会総会。 コロナで悪しき慣例はなくなったかと思いきや完全復活! 来賓4名!しかも、来賓挨拶3名! ホント来賓って「私たちはあなた(がた)を尊重してますよ」「だから…
第1回『ゴーシ先生の弁当ランチ会』。なんとか弁当準備も終わり。 www.goshisato1973.info 会場設営も終わり。 11:00から参加者が集まり始め12:00、ランチ会スタート。 BBQと違って弁当ランチ会の難しいのは急な人数の増減があること。 (実は、急遽、もう…
初めての『ゴーシ先生のお弁当ランチ会』。 寝ながらあれを作ってこれを作ってこんな段取りでと考えていたら脳が興奮してきて1:00にはもう寝れず。 お米を研いで浸水したり。下ごしらえ。でも、料理するには早い。 そうか、梅干し漬けよう。 www.goshisato19…
梅を収穫したらとらじろうが「はちみつ梅を作って」とのリクエスト。 追熟してだいぶ黄色くなってきたので深夜に作業。 よく考えたら梅干し漬けるなんて人生初。 収穫直後↓ 追熟後↓ ヘタを取りキレイに洗って水気をとり。 買っておいた桶を焼酎で消毒・除菌…
奇跡か! オーナーかな? はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中育児・子育て ↑youtube、チャンネル登録、お願いします 不定期8:00に配信…
先日、公民館のスピーカーが無くなっていることに気が付きました。 え?誰が?何のために? 4/16の総会時には確かにあったしこの一ヶ月の間、公民館の鍵を貸し、利用した人はごくわずかだし当然、怪しい人なんていません。 換金目的なら液晶テレビなどもっと…
昨日(5/22)は、福吉幼稚園の監査。 晩御飯を作って子どもたちに食べさせ空手の送迎。 急に冷え込んできてなんか体調が悪くなる。 今日(5/23)は登校見守り終了後、ナフコ、サニー、100円ショップに買い出し。 帰ってきて洗濯と庭の掃除。そうしたら評議員…
ふと、刺激的なものが食べたくなって。 ひき肉をゴマ油、塩コショウ等で炒め中華スープの素、唐辛子、砂糖、酒、出汁で煮詰める。 中華麺を湯がきキュウリを千切りにしわが家の畑に生えてあるネギを死ぬほどのせる。 本当はこの倍でものせたかったんだけど麵…
草刈り、花植えの途中。 www.goshisato1973.info 休憩と気分転換を兼ねて『福ふくの里』へ自転車で買い出しと地域のパトロール。 電動アシスト自転車めっちゃ楽! 帰りは、試しに浦浜沿いの松林を通って帰ることに。 こんな道↓ 折り畳み自転車なのでマウンテ…
今日(5/21)は、久しぶりに大きな予定のない一日。 (公民館の鍵あけとかはある) 8:15、ナフコ開店と同時に混合油を買い家に帰り草刈り開始。 ランチ会に備え広場。 伸び放題だった前庭。畑の隅。 普段できないところを一気に草刈り。 「せっかく草刈り機…