食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

1円にもならないけど無限の価値を生む毎日

昨日は登校見守り後、朝一で市役所に行き校子連の助成金申請書提出。 ついでに建設課に行きある問題を相談。 具体的には書けないけどその道路が市道かどうかをwebで確認できることがわかった。「糸島市Webマップ」。使ってみるとめちゃくちゃ便利。というか…

国道202、福井ー大入の歩道の危険性

国道202、福井ー大入の歩道。 脇の松林から竹や雑草、樹木が繁茂して歩道を覆いかぶさってくる。 道路も松林も、国の管理なので定期的に管理(伐採)の要請を出すのだが場当たり的ですぐに繁茂する。 次回の市長懇談会でも話題に出す予定である。 しかも、要…

こち亀、両さんのスゴサ!っていうか秋本先生のスゴサ!

先日、こんな記事を書いたけど… www.goshisato1973.info 具体的にはこれが両さんのチカラ。 知識も豊富で勉強して豊かな人脈を駆使して行動してアイデアを実現していく。 ちなみにこれは1990年の作品。 日本では2009年の余剰電力買取制度をきっかけに太陽光…

校子連の助成金申請書類作ってたらアイデアが暴走して…

福吉校区子ども会育成会連絡協議会(校子連)の助成金申請書づくり。完成。 朝一で、市役所に届けよう。 前会長が不在となって全く機能していなかった校子連。会長職を任されてから5年。 助成金を申請したり小学校が行っていた廃品回収事業を引き継いだり巨…

アイスの話

体調を壊して食欲がなくなったときにはずいぶんアイスに助けてもらった。あと、スイカとトマトにも。 冷静に考えればこれまでアイスに縁のない生活を送ってきた。 50年間生きてきてあの有名な「ガリガリ君」を食べたことなかった。 コーンポタージュ味がある…

区長のお仕事、7/13

早朝から、盆行事に関する作業に取り掛かった。 まずは、盆行事打ち合わせ会の資料作成。 作業しながら頭が痛くなるというか背筋が凍る。これから、やるべきことが山のようにある。 例えば、お楽しみ抽選会の景品寄付依頼を事業所に配って回って連絡が入った…

訃報と3つの死と

昨日、地域の方の訃報が届いた。久しぶりの訃報の行政区放送。 一昨日は、直接面識はなかったのだけれど糸島のキーパーソンの一人と呼べるような方が急逝されたらしい(SNSで流れてきた)。44歳という若さ。 死は必ず訪れるしそれはいつか分からない。 ふと…

こちら葛飾区亀有公園前派出所、大人買い

かなり前からだけどFBの仕様が変わり所属していないグループの記事やFBページ記事そして広告が大量に表示されるようになった。 その中の一つが『こち亀』(こちら葛飾区亀有公園前派出所)。 未来の予言度がスゴイ!両津勘吉の知識がスゴイ!というような内…

炊き出し訓練企画書づくりと自衛隊との打ち合わせ

企画している避難所運営訓練(炊き出し訓練)。 www.goshisato1973.info さらに詳細な企画書を作るように要請があった。 そりゃそうだ。 例えば100人分の豚汁を作るにはどれだけの大きさの鍋がどれくらいいるのか。その鍋はコミセンにあるのか。 ちなみに50L…

盆踊り練習、スタート

昨晩から、今年度の盆踊り練習がスタート。 17:00に行政区放送し19:00に公民館へ。 DVDを準備し、太鼓を設置し、マイクを準備し…と「あれ?これどうするんだっけ?」ということばかり。 というのは、前区長が現在入院中でこれまで頼りきっていたからだ。 ま…

投票内容が書き換えられる?

参議院選挙が公示され、選挙戦が始まりましたが、「投票内容が書き換えられる」とか「不正選挙が行われる」などといった根拠のない情報や偽の情報がSNSで広がっています。 選挙の立会人をやった経験からすれば書き換えなど不可能。 投票前には投票箱の確認作…

パラフィリア、ペドフェリア

最近、教員による性犯罪がよくニュースで取り上げられていますが… ちなみに小児性愛はペドフェリアといいパラフィリアの一種。 パラフィリアとは性的興奮の対象や状況が、一般的ではない、または社会的に許容されないものに偏っている状態。 例えば… ・フェ…

できることを増やすこと

先日、作成したチラシが届いた。 他の区長より「安いね~」「立派やね~」とおほめ頂く。 ①デザインし②pdfにし③ラクスルに送信する。 たったそれだけのことなんだけどやったことがない人にとってはものすごいことで一度でもやったことがある人にとってはたっ…

7/8の一日

昨日は、食進会からの依頼で早朝(深夜)からチラシ作成、お届け。 9:00から、市役所と、市有地の舗装等に関する現地打ち合わせ。 いろんな問題も確実に解かれていく。 で、疲れがたまっていたのか午後、仮眠のつもりが爆睡してしまった。 はてなblogランキ…

アイデアだけど…

昨日(7/6)は夏祈祷。 とらじろうも大入白山神社法被を羽織って参加。 子どもで参加しているのはとらじろうだけ。 ふと、思ったんだけど大入行政区長=大入白山神社氏子会長なんだけど実務は総代さんたちがやってくれているので氏子会長はとらじろうでもい…

ヤギと雲と

ヤギが1日どんな動きをしているのかとタイムラプスで撮ってみたら雲に見とれてしまった。 youtu.be はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加…

歳をとったと思う瞬間

歳をとったと思う瞬間。 マンガの内容が頭に入ってこない。 前号までの内容を覚えてない。 最新刊が出たらまず前号から読み返す。 でもよくわからない。 歳をとった。 はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・…

福岡市民防災センター

今日は校区社協の研修のため「福岡市民防災センター」へ。 1日がかりになるので正直面倒。 行かなくてもいいのだけれどやっぱり理事として行った方がいい。 2階にはヘリコプター。 11:00、体験コーススタート。 まず、①VRと4DX(シーンに合わせて座席が動…

ヒマワリと草刈りと

大入入り口の三角空き地のヒマワリが咲き始めた。 区長になってから3年間やりつづけてすっかり大入の夏の風物詩になった。 例年、1mを超えるような巨大ひまわりで一番いいときに強風が吹いて倒れてしまう。 去年のひまわり↓ 今年は品種をかえ背が低く、花も…

子ども向けに書いた本だけど、真理だな。

昔書いた本の一説。 ------- 「中学に行って、友達ができなかったらどうしよう…」一般的には、友達はいっぱいいたほうがいいのかもしれません。 「友達100人できるかな」という歌があるくらいですから。 私にはたくさん友達がいると思いますか? 残念ながら…

浜玉、三郎寿司!

浜玉の三郎寿司。 昼間、通りがかっても駐車場はいっぱいだしgoogle mapの評価も高い。 気になってはいるんだけど「地元の顔なじみしか受け付けませんぜ」的な雰囲気。 入ってみるとやっぱり地元の方々のたまり場だしどうやら、読売ジャイアンツの坂本選手が…

福吉校区人権講演会、東条柳さん

昨日(7/2)午前はアーティストの東条柳さんを講師に招いての人権講演会。 テーマは「性の多様性、LGBTQ+」。 東条さんは、中学生の時に男子のことを好きになりそのことを女子友達にカミングアウト。 しばらくして家族(姉2人、母)にカミングアウト。 そう…

昨晩のゴーシ飯

昨日のとらご飯。 福ふくの里に食材を買いに行ったらサバが2匹で300円。 そこで、子どもたちが大好きなサバの味噌煮づくり。 完成。 キレイに骨を出して完食。 おとねさんから電車に乗る前にLINE。「サバの味噌煮でいい?パスタかなんか作ろうか?」という…

区長の仕事とはこんなもの

今日(7/1)は、登校見守り後消防ポンプの契約書を受け取り「着手報告書」を作成。 糸島市役所へ。 まず、危機管理課。作成した「着手報告書」を提出。問題なし。 次に農地政策課。「多面的機能支払い」の報告書の返却。そこで、1点重要な指摘を受け現在、…

ハルジオン、ヒメジョオン問題から…

ハルジオン、ヒメジョオンがすごく似ているけど違うことは知っている。 でも、その差は覚えられないでいた。 ベニシジミを撮ったら(これもgoogle レンズで調べた)その下の花はハルジオン?、ヒメジョオン? 改めて気になったのでその場でスマホで調べてみ…

合同慰霊祭どうするか?2

www.goshisato1973.info の件。 これまでは、西光寺さんが唐津のお坊さんに読経をお願いしてくれていたがお坊さんより連絡があったとのこと。 高齢なのでお伺いできなくなったので別のお坊さんを探してほしい とのこと。 タイミングなのだろう。 誰かに別な…

google map ローカルガイド レベル8

本日、googleより連絡がありローカルガイドのレベル8に昇進したとのこと。 まず、ローカルガイドを使っている方は全世界で40万人程度。レベル8は全世界で約4000人。 じゃぁ、日本はどうかと言うとローカルガイドのレベル8って2018年のデータでは、日本で61…

チラシ作りからいろいろ気がつかさせた5点

昨年度は福吉校区の学校規模適正化の議論を「本当に」血を吐きながらまとめ2025年3月に最終答申を市に提出。 でも、それで終わりじゃない。 方針は決まったのだからその方向性に向けて地域のさらなる理解や機運を高めていく必要がある。 と考え、すごく参考…

リールとストーリーズ

今日は、7:00にゴミ捨てに行きそのまま登校見守りへ。集合まで30分以上あったので海に行き、リール動画の撮影。 www.instagram.com 撮影しているだけで汗だくに。 ところで、目の前に美しい景色が広がっていて余裕があれば、リール動画を撮影してupしたいと…

ヤギの除草効果、期待外れ…

topics.smt.docomo.ne.jp 全く同感。自分の実感としても「成果は期待外れ」。 【理由】 記事にもあるとおり、ヤギは好きな草と嫌いな草があり、嫌いな草は一切食べない。 特に近隣の農家さんからブロッコリーの葉やキャベツなど美味しいものも貰って食べてい…

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。