食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

教室の掲示物を見て考えさせられた

昨日(4/20)は、福吉中学校の授業参観。
3年生のおとねは数学。
1年生のとらじろうは体育。

 

それはそうと
幼稚園、小学校から
ずっと一緒なので
仲がいいし、
逆に、言葉遣いがラフ。
特に1年生は男子が多いので
本当に元気がいいし
逆に言えば、騒がしいし
うるさいし、落ち着いてない。
ずっと友達とじゃれて
ギャーギャー言っている感じ。

 

授業参観終了後は
保護者での学級集会。

 

教室に入ったら
後ろに、ドーンと
「完全排除」(やってはいけないこと)項目
が張られていた。

 

 

暴力禁止(暴力があるところに教育は成立しない)
ズボン下ろし、スカートめくり禁止(人権侵害行為)
「うざい」禁止(人権侵害行為)
「きもい」禁止(人権侵害行為)
「死ね」禁止(人権侵害行為)
体形や見た目のいじり禁止(人権侵害行為)
先生へのため口禁止(社会人としての標準装備)
足を組まない(話をしている人に失礼。思いやりを大切に)
物の貸し借りはしない(教科書・文具)( それはあなたの物じゃなく、保護者から 買ってもらった物。紛失にもつながる)
税にふせない。寝ない(机の正しい使い方ではない)
許可が出てないのに、話さない(周囲のことを考えない態度は集団の空気 を壊す)
職員室前は、用があるとき以外は通らない(他の通路を通る)
授業をしている学年の邪魔をしない(無言で忍者歩きを)
他の教室には勝手に入らない(自分の教室で過ごす)
廊下に座らない(地べたに座るほど老いぼれるな)
トイレにたまらない(お話はトイレの外で)
廊下で鬼ごっこしない(グランドで全力鬼ごっこ
教室内を走り回らない(グラウンドを猛ダッシュ
教室内、廊下で物を投げない(グラウンドで遠投)
プロレスごっこ禁止(腕相撲、指相撲で勝負)
肩パンチ禁止(腕相撲、指相撲で勝負)
給食は個人交渉でやりとりしない(ジャンケン大会で勝負)
同じ掃除場所の友達を待たない(自分の活動場所へすぐに動く)
ベラベラしゃべって掃除しない(集中力の我慢大会)
1日の終わりに心を乱さない(振り返りを静かに書く)
上靴のかかとを踏んで歩かない(みっともない格好は避難時に逃げ遅れる)

 

まぁ、各項目については
いろいろ賛否はあるだろうし
そもそも、こういう管理型教育に
否定的な人はいるだろう。

 

しかし、
やってはいけないことを明確にするのは重要で
そのうえでしか、自由や権利は生まれない。

現一年生のような
男子が多い、騒がしい、すぐにじゃれ合って
ギャーギャー言って、たまにケンカになるようなクラスには
特に重要だろう。

 

昨日の放課後は
早速、他の子の制服を持ち帰って
自分の制服がない!
と混乱している子がいたし(笑)

 

そして、クラスには
こういうルールがないと
バカにされたり、茶化されたりするような
関係性弱者が必ず存在するからだ。
そういう子を守る意味でも
こういうルール作りは大事で
特に、見える化しておくことはだと思う。

 

そして相手や他人を尊重する心や
関係性が育ってきたら
どんどんルールは外していけばいい。

 

それができてなから
自分のことしか考えていない
バカな大人がどんどん育ってる。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)