教育・子育て
昨日(1/12)、おとちゃんを受験会場に送っていく途中車内での会話。 8:30、開場だから少し早めに行って近くの駐車場で待っておこう。昨日の予報じゃ、雪が降る可能性もあるって言ってたし。 「遅刻したらタイヘンやもんね」 うん。 パパも大学入試の試験監…
さぁ、今日からおとちゃんの本格的受験シーズンが始まる。 これまでも「勉強しすぎたらバカになる」「遊ばないとダメ」「学歴だけでは通用しない社会になる」ということは言ってきた。 先日、車の中での会話。 勉強しすぎたらバカになるって何度も言ってきた…
朝一でとらじろうに付き添ってもらい回覧物の配布。 これで2024年区長としての大仕事はほぼすべて終了。15:00~会計処理18:00~行政区放送は残っているけど。 それにしても最近、とらじろうは背が伸びた。 普通、毎日見ている親なら気づきにくいのだけれどそ…
とらじろうはイノシシが大好物。 今日も7:00すぎには公民館着(4位)。 それからずっとイノシシにくっついて離れない。 最高の焼き上がりになるように常に微調整。 たまに「パパ、ちょっと焼き加減を見てくれますか?」と言いに来る。 結局とらじろうは1回…
今日(12/11)は福吉中学校での餅つき。結局、10:30~の準備12:00~の蒸し作業13:30~の餅つき助勢とフル参加。 3kgを20臼。計60kg。 PTAや地域の方も結構な人数参加。 全校生徒でこれができるのは小規模校だからこそ。 そしてみていると学年、男女を超えて…
www.goshisato1973.info やっとwin11にアップデート完了。 次にwin版のgoogle driveをダウンロード。オフラインでも作業できるようにクラウドからデータをダウンロード。 1万ファイルくらいある。動画のような重たいファイルも。なかなかタイヘン。。。 タ…
今日(11/24)は19:00から福井での「福吉の学校の未来」行政区説明会。 最長の1時間40分。途中で帰り始める人も出るほど。 本当に疲れた。 一つ、痛快だったのがあるおいちゃんが「俺なんか一度もクラス替えなかったけど 大学にも行けたし 人間関係形成にも…
二丈中と福吉中の合併推進派は「二丈中の方が学力が高い」「競争が生まれる」『うちの子も伸びるんじゃないか』みたいな感じ。 伸びねーよ。 ま、いいけど自分の子どもの学びの権利を考えるなら他の子どもの学びの権利も考えなきゃね。 youtu.be はてなblog…
11/2(土)は朝一で校区文化祭の準備。 福吉中学校全校生徒のうち約半数がボランティアとして手伝いに来てくれた。 しかも大雨の中。「無理してこないように」と連絡してもみんな来た。 本当にいい子たちばかりだしいい地域だと思う。 私からすれば3歳から…
今日は福吉コミュニティ運動会。 強風のためどうなるかと思ったけど結果としてはそれほど風も強くなく天気に恵まれ少し肌寒いほど。 最初は「自分の子どもが出ない運動会を 何時間も見続けるなんて…」と思っていたけどやっぱり行政区の子どもたちやタグラグ…
今日(10/18)は9:30に福吉小学校集合。 「人権の種とばし」のため。 子どもたちはヒマワリを育て種をとりそれをメッセージの書いた紙袋に入れる。 生分解性の紙風船110個にヘリウムガスを充てん。難しいのは紙風船だから入れすぎるとすぐ割れる。 途中から…
10/4(金)、神幸祭の行列の練習開始。 18:00に行政区放送し、公民館を開け19:30からみんなを待ち20:00、スタート。 そんなに難しい動きではないのだけれど硬かったり、リズムが悪かったり。 やっぱり、先輩の動きは粋で恰好いい。 なにより普段はふざけまわ…
今日は、学校規模適正化推進協議会の先進地視察ということで飯塚市へ。 8:30、出発10:00、穂波東小中一貫校視察12:00、昼食13:30、頴田小中一貫校視察15:00、出発17:00、帰着というスケジュール。 アポイントを取り3/5に一人で穂波東小中一貫校を訪れその取…
20日夜のとらじろうのための晩御飯。 豚肉のソテーに付け合わせの野菜のデミグラスソース煮。サラダ。パン。 弁当作りと朝ごはん。 朝ごはんは、先日仕込んでおいた銀カマス。 21日、とらじろうの夜ご飯。時間がなかったし暑くて、ご飯を炊きたくなかったの…
『低学歴国ニッポン』 目次で、ほぼ内容がわかる。 はじめに 日本人の「低学歴」化を見つめる第1章 変わらない日本の「学校」1 .優等生は育ってもイノベーターは育たない・一流エンジニアに漢文の高得点は必要か・「卒業は6月」幼小中高12年間の一貫教育校…
昨日の記事↓ www.goshisato1973.info 予告どおり、chat-GPTを使った読書感想文作成のプロンプトを試してみた。 以下、例。 ------------- 私は、糸島市立福吉小学校6年生です。以下の内容をもとに、大人が納得するような読書感想文を書いてください。文字は…
夏休みになると急にアクセス数が爆上がりするこの記事。 『読書感想文が自動的に書ける魔法のワークシート』 www.goshisato1973.info 今ならchat-gpt使ってプロンプト化してしまうな。 じゃ、やってみよう。 ------------------- 私は、○○小学校〇年生です。…
夏休み、とらじろうがワークショップに参加し生成AIについて学んできた。 「パパ~、見て~」というのでクロームブックを覗くとガンダムを題材にしたオリジナルの小説。 戦闘シーンの描写が細かくてなかなかのもの。 chat-GPTで書かせているのだという。 何…
7/26(金)、午前中は庭の草刈り。午後は、明日の巨大流しそうめんの準備のためまず、竹の切り出し。 本当に多くのベテランに集まっていただいた。おそらく、昨年の巨大流しそうめんを経験して「今年はもっと!」と血が騒いでいるのだろう。 コミセンに戻り…
7/25(木)、午後は福吉コミュニティーセンター会議室を借りて「中学生のための学びの場」づくり。 学校規模適正化の議論の中でも中学生と地域との連携を深めるべきという意見が出されているしそのとおりだと思う。 中学生になると地域との連携は極端に少な…
先日、集団登校の際歩きながら、ある女の子が突然、髪を結びはじめた。そのママが「今、せんでいいやろ!」「遅くなるやろ!」「後ろの人に迷惑がかかるやろ!」と注意する。(そのママは久しぶりの登校見守り) その子を1年生の時から見てきたゴーシ先生た…
昨日(4/20)は、福吉中学校の授業参観。3年生のおとねは数学。1年生のとらじろうは体育。 それはそうと幼稚園、小学校からずっと一緒なので仲がいいし、逆に、言葉遣いがラフ。特に1年生は男子が多いので本当に元気がいいし逆に言えば、騒がしいしうるさ…
明日は、福吉小学校卒業式。 とらじろうとの普通の登校は今日で最後。 4年間、ほぼ毎日登校見守り。 仕事で忙しい普通の父親ならなかなかそんなことできないだろうしお互い、ステキな時間を過ごせたと思う。 中学生になればパパが集団登校見守りに行ってる…
行政区長、PTA会長校子連、タグラグビーコーチ子どもの親、等々いろんな子どもとかかわる機会が多いとその接し方が本当に難しい。 例えば、私語がとまらない子がいる。 危険だからスポーツ中はマスクを外すように言っても外さない子がいる。 集団登校の時間…
昨晩は、福吉小PTAの理事会から帰り視察した小中一貫校のヒアリング結果をまとめようとするも途中で力尽き。。。 2:00におきて再開。 テープ起こししながらいろんな資料をしらべたり。 完成。 A43枚。 撮った写真も添付すればなかなかの大作レポートになる…
今日(3/5)は、福吉校区の小中学校の「学校規模適正化」に関する学びのためある小中学校一貫校へ、 視察に向けた、ご挨拶程度のつもりがすごく丁寧な解説をいただき個人的にも本当に面白かったし正直「糸島、福吉でこれはムリか…」と思うほどのレベル。 ス…
福吉中学校の学力向上のため先日の学校運営協議会で提案した①DXを活用した個別最適化方法として、 個人の学力に合わせた宿題やドリル②言語能力を確認するための語彙力チェック③読解力を数値化するためのリーディングスキルテスト。 ①は既にやっているみたい…
29日(木)午後は、福吉小中学校学校運営審議会。 学力テストの話題になったときにある委員から「糸島内での比較データを出してほしい」とのこと。それに対して校長先生は「出せない。そもそも他校と比べるものではない」と回答。 それに対して他のじい様委…
2日間の深夜作業で地域の農業補助金の報告書作りがほぼ終わった。 眠れそうもないので昨日の福吉中学校の立志式についてつらつら書き残しておく。 式のメインは「立志の言葉」。中学2年生の志、夢、目標を作文にまとめ発表。 3歳から見てきた子どもたち。…
先日、登校の際にとらじろうがこんなことを言ってきた。 「パパ、2月の本やけどさ 欲しい本が出てるはずなんよ。 本屋さん行って、あるかなぁ?」 おとちゃん、とらちゃんには毎月本を必ず1冊ずつ買ってあげる約束をしていてその日は、一緒に本屋に行き、…