食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

教育・子育て

父、史朗について際限なく書いてみる、そして

ゴーシ先生の父は史朗。 47歳の若さで亡くなった大バカ者。 もうずいぶん、年がたったから記憶も薄れていく。そのために、memoしておく。 いっぱいハヤ釣りに行った。堤防のデコボコ道を学校教員とは思えぬアクセルを踏みジェットコースターのようなことをさ…

1時間45分の質疑応答型講演、その感想

昨日(12/1)午前は、書類づくり、コミセンで事務手続き。 そのまま福岡市の小学校へ直行。 13:00~、質疑応答講演。 まず、付箋に、質問や悩み、聞きたいことを書いて次々と答えていくというもの。 当然、様々なデータやスライドショーをお見せし加えて、朗…

学校規模適正化推進協議会会長に就任、福吉の学校の未来を切り拓こう

29日は区長会とその後、忘年会なので朝から子どもたちの夕飯用の弁当作り。 行政区の連絡、筑肥線100周年記念事業実行委員会の反省会の日程調整。 書類を作成し福吉コミセンに提出。 一段落。 13:30からは区長会。 主な議題の一つは学校規模適正化。 福吉小…

タグラグビーの練習試合と、イチローのZ世代発言と

今日(11/23)、午前はタグラグビーの練習試合。 結果としては上級生 1勝1敗1分け下級生 1勝1分け。 上級生の1試合目はひどかった。緊張して声が全く出ていない。ミスも連発。 思いどおりのプレーができずしかもキャプテンとして「声出せ!」と言われ…

福吉中学校「総合学習発表会」

今日(10/20)午前中は福吉中学校の総合学習発表会に参加。(学校運営審議員でもあるので) 前述のように大砲のようなカメラは持って行かず。 www.goshisato1973.info 音稲は福井神楽を舞う。 空手をやっているだけあって姿勢がいいし腰がちゃんと落ちていて…

成長は誰にでも保証されている

昨日の草刈り記事。「BBQ行きます!」という参加表示はたくさんいただきましたが「一緒に温泉行きましょ!」というお誘いはゼロ(涙)。 さて、真面目な話。 講演ネタはいくらでもあって喋り尽くせないほど。で、これまでは「パクられたらイヤだな」とか「講…

一区切り

今日の福吉コミュニティ運動会。 虎史朗は、今日「も」リレーでこけました。 というのは… www.goshisato1973.info あの日は、いろんな人がもらい泣きするほど大泣き。 今日は、「しまった~」と悔しそうにして紅組のお友達に「ごめ~ん」って謝りながらも涙…

好き・感謝と尊敬は違うという話

ある人が、SNSに「子どもが『尊敬する人』の欄に 親(お母さん)と書いてくれていて とっても嬉しかった」みたいな記事をupしていた。(写真付きで) 気持ちは分からないではないが個人的になんか違和感。 その違和感を言語化してみる。 まず、子どもが親の…

親がいないほうが子は育つ

昨日23(土)は、糸島ビアファーム2023。体調不良のため不参加。 とらじろうは一人で参加。 そしたら多くの人から「お会いしたかった」「探したのに」というメッセージが届き…。 それ以上に「とら君、頑張ってましたよ!」という写真や動画がいろんな人から…

男二人の大冒険-浜玉-

ある手続きを終え、帰宅。11:20、とらじろうを連れて唐津へ。 なぜとらが家にいるかと言えば学級閉鎖中。「学級閉鎖中に外出するなんてとんでもない!」という声もあるだろうけどとらは病気に罹ってはいないしオンラインの授業はすべて終わった。 いろいろ行…

とら、焼き鳥屋デビュー

今日は、夕方、とらじろうを友達の家まで迎えに行きご飯を作って食べさせなければならない。 いろんな事情があってこんな提案してみた。 「とら、17:00に福吉駅に向かって帰っておいで。 パパも福吉駅から迎えに行くから。 それから一緒に前原に行って ブッ…

自由も個性も多様性も責任の上に成立している

書かなければならないので書く。 多忙すぎる一日を終え18:30に公民館に行き盆踊り練習の会場設営、放送。 そうしたら3歳児の子どもを連れた親子が「子どもが行きたいというから」ということで参加してくれた。 うちのとらじろうも3歳くらいから練習見に来…

興味・関心の根源は100%「○○」

www.goshisato1973.info のつづき。 なぜウチの子しか盆踊り練習に参加しないのか。なぜウチの子は盆踊り練習に参加するのか。 理由は簡単。人は「できること=好き」だからだ。 ではなぜできるかといえば「できる=経験がある」だからだ。 もう少し話を深堀…

盆踊りの練習

福岡デザインスクールの講義を終え睡魔に襲われながら盆踊り練習のお茶やおやつの買い出し。 公民館に行って準備。 地域の施設の方に草刈り機の使い方を説明し貸し地域の案内。 それからいくつかの事務仕事をこなし公民館へ。 盆踊り連絡と鉄工所さんと鉄棒…

自立支援施設の少女とバスケ対決!

区にできた少女の自立支援施設。 畑の一部を貸すことにしました。 www.goshisato1973.info トマトが実をつけ キレイなレタスも育ってます。 写真を送ったらスタッフさんと入居少女の2名が早速、農園を見に来ました。 普通ならスタッフが「行こうよ」と誘っ…

中2女子だもんね

昨日、学校運営協議会のため福吉中学校へ。 少し早く着いたのでおとちゃんの授業風景を参観したいと思うのが親心。 「あれ?教室にいない…」と思ったら隣の教室で、英語のグループ学習。自由に動けるようでパパの顔を見るなり「え?なんでおるん」と驚いた様…

反抗期、思春期

おとちゃんは思春期真っただ中。とはいえ、普通の中2女子に比べたらパパに対する嫌悪感は少ないようで「パパ~。キレイな風景写真撮りに行こう」「パパはきれいな写真いっぱい持っとるやん 今度ちょうだい」とか言ってくる。 女子に比べて男子は幼くてアホ。…

三節棍、作ってやった

小学校が終わってとらじろうの友達がわが家の庭に集まり始まるのは竹で作ったオリジナルの武具でのチャンバラごっこ。 目をついたりしないように十分に注意させているけど止めさせるようなことは絶対にしない。 これが男の子たちの本能だし多少ケガをしたと…

登校見守りで…

先日の登校見守りでちょっとした事件。 ある地域住民が集団登校の集合場所にやってきて「集団登校だと思うんですけど 一人で登校することなんてあるんですか?」と言います。聞けば、小学校1年生の新入生女の子が駅のほうに一人で走っていくのを見たとのこ…

そのお金を子どもたちのご飯に使いたい

陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事故。事故が起きたことは仕方ないし人の命は地球より重いけどその探索や飽和潜水のためにどれだけ税金が費やされているんだろう。 政府は、正規軍と民兵組織の戦闘が激化するアフリカ北東部ス…

昨日の祝辞の本意-子どもの自殺-

昨日の福吉小学校の祝辞は評判がよかったです。 www.goshisato1973.info でも、中には、ハレの日に「なぜ、負けてもいい」というような話をしたのかと疑問に思っている方もいらっしゃるかもしれません。 なんで、こんな内容にしたか。 最大の理由は「子ども…

入学式での挨拶、事前に公開

明日は福吉小学校の入学式。PTA会長としての挨拶。 これまでコロナ過だったから初。 さて、最近はAI(chat-gpt、bing等)によって挨拶や祝辞も簡単に作り出せる。 そこで、自ら作り出した課題・条件は・新入生1年生でもわかること。・保護者にも「お~」と…

5年前

google photoが教えてくれた。 5年前のこの頃はとらじろうの入学式。 かわいい。本当にかわいい。そして本当に大きくなった。 で、これは講演でもたまに紹介する秘蔵画像↓ ゴーシ先生の入学式ととらじろうの入学式。 はてなblogランキング、参加しています …

一瞬でやろう

先日のPTA運営委員会で「福吉小学校には桜がなくて 卒業式や入学式の時に写真撮影できる場所がない。 桜を植えたい」という話になりました。 実際、桜は植わっていたのですが… じぁどうするか。①業者に頼んで巨大な桜を植える②自分たちで小さな桜を植えると…

大学教員を辞めると、こんな過激な記事も書けるようになる。

news.yahoo.co.jp という記事を見て絶句した。 逮捕容疑は「女子高生の客に対して酒を提供」「未成年の客に対してわいせつな行為」で、東京都青少年健全育成条例違反の疑い。 「推し活」とか言っているからジャニーズ等のアイドルのおっかけの延長かと思いき…

モズ、そしてAI時代の学力論

庭にいたら木に置物のようなものが。 近づいても微動だにしない。 google レンズで調べたら「アカモズ」と出てきたのだけれどアカモズなら環境省レッドリストの絶滅危惧IB類。体型もズングリしておらず細長いらしい。 ということでこれはモズ。 昔は植物でも…

お金と子どもの教育

先日、「これから子どもの教育にお金がかかる時期なのに どうするんですか?」と聞かれました。 まず、高校について。「高等学校等就学支援金制度」があり、受給資格を持つ生徒には国から支援金が出るため、高校の学費が実質無償。 所得制限はありますがゴー…

心理カウンセラー?

「(心理)カウンセラーの資格がない人が 人の相談にのるべきじゃない!」という論があるそうです。 まぁ、教員免許がない人は学校の先生はできません。 じゃぁ、スクールカウンセラーはどうかというとスクールカウンセラーになるために特別な資格は必要あり…

福吉駅前の登校見守り、終わります

今日は福吉小学校の修了式。 福吉駅前の登校見守りも今日で最後。 というのは4月からは区長として大入の登校見守りの責任があるから。 思い返せば福吉駅前で登校見守りを始めたのが2021年9月21日。 www.goshisato1973.info 1年半以上、駅前に立ち続けまし…

松国の大山桜、そして

糸島市、松国の大山桜。 cafe西洋館のマダムオーナーが裏山を管理していたら突然あらわれたと言います。 マダムオーナーは「山からの恩返し」と笑います。 もうちょっとで満開。今日も(シルバー)カメラマンや観光客でいっぱい。 ソメイヨシノのような華や…