作家。食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

農業

区長のお仕事-亀の世話?-

www.goshisato1973.info を終え、会議や諸々の手続きを済ませて帰宅。 隣の隣に住む上品な一人暮らしのおばあちゃんが「うちのプランターも使ってください。 雑草が生えていますが」 そのプランターに花を植えそのおばあちゃんの玄関先にお返ししたらすごく…

梅、収穫!

(もっと早く起きているのだけれど)5:00になったら、ごみ捨て、散歩、花の水やり。 完全にジジィの生活(涙)。 登校見守りに行ったら集合場所のおじいちゃんが出てきて「19日(金)から 隣の家(廃墟)を解くそうですよ。 子どもたちに危険はないと思いま…

高田さんとの再会

なんで早瀬君と熊本に行くことになったかと言うとこのため↓ 行きの車の中では久しぶりに二人でゆっくりと対話。鳥インフルのこと経営のことそしてコロナの間にどうだったか、等々。 これだけでも十分楽しい。 12:00に熊本着。会場近くのゴーシ先生チョイスの…

ゴーシ先生と山本さんと一緒に ゼロから冬野菜を作ってみよう!

ゴーシ先生と山本さんと一緒にゼロから冬野菜を作ってみよう! 山本喜世憲(やまもときよのり)さんは、福岡市早良区小田部で、超絶に美味しいトマトやナスを栽培する農家。野菜ソムリエ・JA福岡市食農ティーチャーでもあります。それだけでなく、いろんな冬…

「ゴーシ先生のお弁当ランチ会」アイデア

ゴーシ先生宅でのBBQに参加したことある方からこんな提案とリクエストをいただきました。 「気軽に参加できるBBQを 企画したらどうですか?」 現在でも一人2000円~3000円で(子ども無料)人数をある程度集めればBBQを受け入れていますし実際に、この4月で…

自立援助ホーム、農業体験受け入れ

わが区に、DVやネグレクト、いわゆる毒親から逃れ少女たちが自立するための施設(自立援助ホーム)ができました。 区長として、区にそうした社会福祉施設ができることはいいことだと思うし個人的にもめちゃくちゃ応援したい。 そこのスタッフから「農業体験…

山本さんのトマト

山本さんの落花生は絶品。 www.goshisato1973.info しかし、山本さんの真骨頂はトマト。 甘いだけのトマトはいくらでもあるけど酸味と旨味のバランスがすごくいい。 なにより食感。 トマトでもイチゴでもなんでもそうなのだけどフツーのスーパーに並んでいる…

山本さんの巨大落花生

今日(4/21)午後はJA福岡市じょうもんさん福重市場で冬野菜の連続農業講座の打ち合わせ。 めちゃくちゃワクワクするようなmtg内容でした。 それは後日、正式発表するとして… 講師である農家の山本さんから「落花生」(ピーナッツ)をいただきました。 巨大…

畑づくりと暴風

先日、気合いを入れて畑を耕し二十日大根の種まきプチトマト、サニーレタス、シソ、ネギの定植。 二十日大根はBBQするときにピクルスにできる。サニーレタスはBBQのときサンチュ代わりに。プチトマトはドライやアヒージョに。シソとネギはこれから真鯛のシー…

中程度攪乱説を実感

今日は、朝一でわが家の広場の草刈り。 広場には背の低いタンポポがたくさん咲いている。 思い返せばこの広場はセイタカアワダチソウやオオアレチノギクが繁茂していました。 それを毎年何度も刈り続けていたらこんなにお花いっぱいの広場になりました。 こ…

「多面的機能支払交付金に係る実施報告書」と過集中

また、この時期だ。 「多面的機能支払交付金に係る実施報告書」の作成、提出。。。 気が重い。 これまでには、こんな壮絶なアホらしいやりとりが。 www.goshisato1973.info www.goshisato1973.info www.goshisato1973.info www.goshisato1973.info www.goshi…

急がば回れ 急いては事を仕損じる

www.goshisato1973.info 充電式耕運機を最初に使ったときはトラクターのようなイメージでガンガン掘り返してくれるのだろうと思ってた。 確かに、パワーはあるのだけれど表面を上走りする感じ。まったく耕せない。 そりゃそうだ。軽いんだもん。 そこで、力…

充電式耕運機とジョウビタキのジョウジョウ

区長さんから家の隣の畑の管理を依頼されたのが2021年3月28日。 www.goshisato1973.info 1年目は面白くていろいろ作ったけど昨年は体調不良もあって草刈りも十分できず。 管理を任された以上責任もあるしこの4月から無職になるので一念発起。 まず、草刈り…

まだ、アイデア段階ですか…

まだ、アイデア段階ですが…企画プロセスから紹介していきます。 ------------------------------- 『ゴーシ先生と山本さんと一緒に 冬野菜をゼロから作ってみよう!』 山本喜世憲さんは福岡市早良区で、超絶に美味しいトマトを栽培する、ゴーシ先生が敬愛す…

久保田農園&福の浦ファーム

ふと思いついて久保田農園の久保田さんと福の浦ファームの高木さんをおつなげすることに。 やっぱり直接会って話すといろんなアイデアがさらにうまれてくる。 近いうちにまたmtgすることを約束。 久保田農園と福の浦ファームが協働できればとってもステキな…

福の浦ファーム

今日は、学生の卒論調査の付き添いで福の浦ファーム(高木さん)のお話をお伺いすることに。 もともと高木さんはバリバリのガソリンスタンド経営者。 30人以上の社員、年商は20億以上。 20年以上前に、長男として父親の住む福の浦地区に戻るも連日連夜、接待…

糸島モチファーム2022

餅つきしよう!自らの手で鏡餅作ろう!糸島ビアファームファンのための餅つき、餅食べ放題イベント。 ■日時:2022年12月25日(日)■時間:10:00~13:30■場所:糸島市二丈松末 百笑屋巨大倉庫■参加費:大人1,000円、小学生500円、小学生未満無料 ※参加費には…

とらじろうと苗箱洗い

7/30(土)午後とらじろうが「二丈赤米産直センター」の苗箱洗いに行くというので写真を撮りに同行。 一番に到着しとらじろうはやる気満々で作業開始。 一人しかいないのでパパも手伝うことに。 しばたらしたら子どもたちも集まってきて声出ししたり休みロー…

梅の剪定・収穫と「さしす梅」

わが家の梅は結構な古木。 「桜切るバカ、ウメ切らぬバカ」という言葉は知っていましたが(梅は古い枝はすぐに枯れてしまうので、 剪定し新しい枝を伸ばした方が良い)樹勢が落ちて枯れてしまってはかわいそう。 ということでほったらかしにしていました。 …

中間管理職中の中間管理職

糸島市役所から連絡があり『多面的機能支払い交付金』について書類を作り直すようにとのこと。 つっこみどころが満載すぎて細かくは書きません。 今年度も担当者の指示通り2月に会計を締めて昨年通り、書類を作成提出。そうしたら4月に人事異動で担当者が…

アナベル大復活!

紫陽花(アナベル)のこれまで。 www.goshisato1973.info そうしたら、植え替えがまずかったのか完全に枯れてしまい…と思っていました。 玄関の雑草、イタドリを抜こうと思ったら… 「?」 イタドリと違うのがある。。。 アナベルじゃん!アナベル大復活! し…

屋上田んぼの話9

www.goshisato1973.info その⑬-2000/10/6~、実りの秋と収穫祭- 9月の下旬になると、穂はどんどんと米らしくなっていった。緑色だった穂は、白黄色っぽくなり(黄金色には見えないなぁ)、頭を垂れていった。 しかし、頭を垂れるということは、倒れやすく…

屋上田んぼの話1

あたり前のことを、あたり前のようにわからないことが、あたり前だ。屋上田んぼで学ぼう。あたり前のことを、あたり前のようにわかることが、凄いと思えてくる。あたり前のことを、あたり前のようにわかることが、あたり前になる。 佐藤剛史 その①-2000/3/1…

「つなぐ棚田遺産」

吉井上の棚田が「つなぐ棚田遺産」に認定されました。 赤米アートや鯉のぼりの取り組みが評価されました。 www.city.itoshima.lg.jp 赤米アートをはじめたのが2008年。 環境稲作研究会仲間の農家さん吉住公洋さん、松崎治磨さんから「NHKのヘリで取材される…

熊本県のアサリ産地偽装問題

熊本県のアサリ産地偽装問題。 食品表示法には「長いところルール」があって、中国で1年育ったアサリでも熊本県で1年1日育てれば熊本県産。(いわゆる蓄養) 熊本県産アサリ問題が本当に悪質なのは書類を偽造して中国等の海外生育期間を短くしていたこと…

しいたけ、できた!

糸島林業研究会でしいたけの原木を作ったのが2020/3/22。 www.goshisato1973.info 発生までに時間がかかるとは知っていましたがネットでは「早い場合は植菌した年の秋から発生することもあります」ともあります。 ゴーシ先生の場合既に1年半以上経過。 ピク…

森田朱音さんの特別ゼミに参加して考えさせられたこと

今日(10/14)の午後はオンラインで(株)おおち山くじら代表取締役森田朱音さんの特別ゼミ。 おおち山くじらHP↓ yamakujira.jp オンラインで2時間というのは相当長丁場だと思うけど最後まで聞いてしまいました。 それくらい面白かった。 森田朱音さんは一…

とらじろうと芋掘り

とらじろうとまた、芋掘り。 大収穫に大喜び。 ↑youtube、チャンネル登録、お願いします ゴーシ先生のonline salon ←クリック 不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓ この記事に、いいね!と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届き…

初!自家製さつまいもで焼き芋!!

9/19(日)午前は子どもたちをパルクールに連れていき帰ってからは夕食に備え、虎史朗とさつまいもの収穫。 たぶん、もう少し待ったほうがいいのだろうけど虎史朗は大喜び。 今日は焼き芋用にこれくらいを収穫。 で、炭火で焼き芋にしたら完璧な焼きあがり。…

地きゅうりの種とり

とらじろうが大好きな(大分の)地きゅうり。 今年は鹿ちゃんから種をもらって栽培。 来年はどうしようと種とりすることに。 地きゅうりを数個黄色くなるまで完熟させます。 超巨大になった(笑)もうちょっと熟したほうがいいかもしれないのであと2個残し…