ガジェット・ツール・車
今メインで使っているPCを購入したのが2017年12月。 いろいろ問題が出てきたので現在のSZ5よりも一つ新しいSZ6を購入。しかも、win11。 しかし! インカメラがなく全然、使えん。。。 www.goshisato1973.info で、昨年度末(この3月)にasusのexpert book…
成功した? 性交したい… 下ネタかっ!… 成功した!! と思ったらスマホでは吹き出し表示されず。 ということで再びスマホのでデザイン画面でCSSをいじくってなんとか成功! 教えて欲しい人言ってね~。 ↑youtube、チャンネル登録、お願いします 不定期8:00に…
諸事情あって(手違いも含む)スマホを初期化してしまいました… まずは、入れていたアプリをすべてダウンロード。google様のお陰で自動的にやってくれましたがそれでもダウンロードだけで約1時間。 それからほぼすべてのアプリでログイン設定。 SNS系は簡単…
いろんな意味でゴーシ先生自身にご褒美が必要で。 少なからす子どもたちもストレスが溜まっていて少しでも子どもたちを笑顔にしようとswitchを購入。 同じゲームなのだけどプレステと全く番う哲学で作られていることに驚きます。 車で言えば最高速度を追い求…
あるお子さんのために『BOOKOFF』でギターアンプを選んだらなんか、自分も欲しくなった。 ウチにあるアンプはデカすぎて部屋弾きに使いにくい。 加えて、おとちゃんとらちゃんはかわいい。 ということで大学生の頃、喉から手が出るほど欲しかったVOXのアンプ…
ノリと勢いでゴーシ先生パーカー作った(笑)。 名前を売るのも仕事なので(笑) 以前作った、オレンジのTシャツと合わせればドラゴンボールの武闘着になる!と思っていたけどTシャツ中に着るとオレンジ、全然、見えない(涙) ↑youtube、チャンネル登録、お…
先日の誕生日オフクロからおめでとうと「久しぶりになにかプレゼントしたい」のメッセージ。 何がほしいだろうと本気で考えましたが全く欲しい物がない。。。 例えば服、アクセサリー、時計…いらない。PC、タブレット、スマホ、ゲーム…いらない。車…今のが最…
ちゃんとしたHPを作ったのが2014年。 www.goshisato1973.info 当時、糸島に住んでいたHP作成業者のお友達に頼んでドメインを取得しレンタルサーバーを借りmovable typeというシステムを入れHPを作成。 いちばん大事なのは更新を業者に頼むのではなく自分でで…
今メインで使っているPCを購入したのが2017年12月。 www.goshisato1973.info 丸4年使ったことになります。 電源が立ち上がらなかったり逆にきれなかったりUSBを認識しなかったりバッテリーが弱ったりとそろそろ限界。 完全に壊れた後で購入しても移行が大変…
ゴーシ先生は照明を手に入れた。 夜もBBQできるようになった。 BBQレベルが1上がった。 江口くんがイノシシ、鹿、アナグマを焼いてくれた。 めっちゃうま。 焼き方によってここまで味が変わるか。。。 BBQレベルが1上がった。 ↑youtube、チャンネル登録、…
ある駐車場に車を止めたら日本で売っていないはずの北米トヨタの新型のタンドラがっ! 思わず写真を撮ってしまいました。 すっげ~かっこい~でけ~さすが1ナンバー~ でもさ~大きすぎて取り回しがな~燃費も悪いしな~とか思っていたらこれ、タンドラじゃ…
今使っているスマホ(pixel3a)に変えたのが2019/8/12。 www.goshisato1973.info 当時は安くて最新でそのカメラ機能には驚いたものです。 この写真なんて流れ星、写ってる。 www.goshisato1973.info それが454a5a66proと発売され3aなんてもう「生きた化石」…
スマホ安全研修が終わりました。 www.goshisato1973.info 何人参加してくれるのだろう?と不安に思っていたらなんと100人以上。 冒頭、画面共有できない等のトラブルも有りましたがさすが通信業者が講師を務めるだけあって・スライドのバーチャル背景・投票…
mamalink塾の西園さんと飯塚市穂波地区のご当地ゆるキャラ「ほレンジャー」のLINEスタンプを作ろうということに。 これがかなり苦労した。png画像の透過処理がなかなかうまくいかず。(白まで透過されてしまう) 自分のためのmemoとして。 ①pptで原稿作成。p…
コロナのせいで仕事が激減。 この時間で新しいことに挑戦しようと(尊敬する人がFFにはまっていた話を聞いて)中古のPS4を購入。 そうしたら正規コントローラーが付いておらずセットアップできずメルカリで探したりいろんなことがありながら遊べるようになり…
2足歩行ロボ技術ここまできた! www.youtube.com ま、でもまだ人間のほうが…とか思ってたら最後、バク宙するし、、、 ↑youtube、チャンネル登録、お願いします ゴーシ先生のonline salon ←クリック 不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓ この記事に、い…
FBの黎明期毎朝「男を勃てる人妻書」という記事をupしていました。 読書普及協会の仲間が病を患い彼女が元気になるようにやる気や喜びが見いだされるようにはじめたprojectでした。 毎朝「意味深」な書がとどきそれを見て発奮するというストーリー。 一部か…
www.goshisato1973.info が6/18。 それ以降、amazonプライムで『upload』『呪術廻戦』『Dr.storn』を見終わりロスになりかけていたところamazonがオススメしていたので『トゥモローウォー』という映画を見ることに。 ゴーシ先生は、(映画の趣味は)小学生レ…
超うれしい。 コソっとすすめてきたLINEスタンプ化計画。 神戸の書家&イラストレーターさとえさんにお願いして描いてもらい7/1(木)の夜、完成。7/2(金)の朝、LINEクリエータースの手続き。 リジェクトされるのではないかとドキドキしながら待っていまし…
『up load』というアメリカのTVドラマが見たくてamazonプライムに入会することを決めました。 手続きしようとしたら… あら? 既に入っている… もったいねぇ~これまで損した~ とも思いました。 でも逆に、 今日知ってよかった~ とも思いました。 むしろ 今…
ある人と(大学生時代の)車の話で盛り上がったのですが興味ない人にはさっぱりわからなかったようなのでまとめておきます。 まず、ゴーシ先生の高校時代、大学生時代はデートカーやスポーツカーをカッコいい!と思っていた時代。 リトラクタブルヘッドライ…
アンドロイドでもclibhouseが始まって一応、インストールしてログインしたらipadのほうから入れなくなった。 一端末=一携帯番号=一IDという仕様だな。 ipad優先にしてアンドロイドからはアンインストール。 ↑youtube、チャンネル登録、お願いします ゴーシ…
googleさんからメールが届きました。 ゴーシ先生はgoogle mapに写真を掲載していますがその総閲覧回数は1600万回。 加えてゴーシ先生が追加した場所(mapに登録した場所)の閲覧回数が350万回を超え新記録達成らしいです。 ただ、少し調べてみたら別に「日本…
5/2(日)、午前中は庭の草刈り。 昨日のイノシシの丸焼きタイムラプス動画がよかったので草刈りタイムラプス動画撮ってみました。 youtu.be でも、5秒に1枚の設定になっていて短すぎる。。。 これだけ動きがあるなら1秒に1枚でいいな。 生活と遊びと仕…
『faceapp』というアプリを使ってアイコン写真を面白くするというのが(アイコン芸)盛り上がっていたのでipadにインストールしてやってみたら予想以上にナチュラルで気持ち悪かった。 もとの写真↓ これを年寄り化↓ オビワン・ケノービみたい。。。 若返り化…
昨日、ランチのついでに今津干潟へ。 約20年ぶりにクロツラヘラサギを見ることができました。 fukuokadays.hatenablog.com 撮ったのはpowershot zoom。 www.goshisato1973.info 一眼レフに超望遠レンズをつければもっと鮮明に撮れんじゃないかと準備。 で、…
ネットで『ガンダムマーカー』のメタリック感がスゴイということを知りamazonで購入。 プラスプーンを準備し… 半分だけシルバーに塗ってみる。 すると… おお! ちょっと色ムラはあるものの金属製のスプーンになった! GSIクレオス ガンダムマーカー AMS125 …
このCMがすごい。 www.youtube.com CGかと思ったら実写。 www.youtube.com スターウォーズもそうだけどCGで何でもできるんだけどそこをあえて実写でやるから凄みや感動が生まれる。 www.youtube.com と言いながら最近欲しいのは Oculus Quest 2—完全ワイヤレ…
canonpowershot zoom。 カメラ機能付き単眼望遠鏡。 1倍だと↓ 最大ズームにすると↓ スポーツ観戦や野鳥観察等に使えそうです。 ↑youtube、チャンネル登録、お願いします ゴーシ先生のonline salon ←クリック 不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓ この…
googleのAR技術、スゴイ。 部屋にサメを召喚したり 庭にトラを召喚したり インコを召喚したり ひとしきり遊べる。 ↑youtube、チャンネル登録、お願いします ゴーシ先生のonline salon ←クリック 不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓ この記事に、いいね…