作家。食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

ちょこっと哲学

弁当作ってたら、人生の本質が見えた

ある時、子どもから「パパ、大学辞めてお金ないっちゃろ 無駄遣いしたらいかんよ!」と言われて、ちょっとショックだった(笑) ちなみにこういうのは無駄遣いではなく投資だと思ってます↓ www.goshisato1973.info 確かに収入は激減。ピーク時の年収に比べた…

今日の一日からちょこっと哲学へ

登校見守り終了後、月一恒例の配布物配り。 だいぶ慣れてきました。 散歩している人に挨拶すると「あ~区長さん。ご苦労様です」とだいぶ認知度も高まってきました。 ウチに帰り、ある事業のアイデア出し。(この事業については、後日、記事にします) 11:30…

来賓論

少し古い話になりますが。。。 5/14(土)の午後は糸島市小P連総会、糸島市小中P協議会総会。 コロナで悪しき慣例はなくなったかと思いきや完全復活! 来賓4名!しかも、来賓挨拶3名! ホント来賓って「私たちはあなた(がた)を尊重してますよ」「だから…

電動アシスト自転車!

区長になってから区内に緊急出動する機会が増えました。 「異臭がします!」「○○さんの連絡がとれません!」「○○について市職員が来てるので来てください!」「庭に亀がいます!」等々。 そのたびに、全力疾走。 それだけじゃなく高齢者にご挨拶(安否確認)…

行政区長として1ヶ月

GWも終わり。 行政区長として1ヶ月。右も左もわからずめちゃくちゃ集中して充実していた1ヶ月。 この地に15年住んでいてもわからなかったことがわずか1ケ月で経験できた。めちゃくちゃタイヘンだったけどめちゃくちゃ楽しい。 やっぱり人生の楽しみや喜び…

大学教員を辞めると、こんな過激な記事も書けるようになる。

news.yahoo.co.jp という記事を見て絶句した。 逮捕容疑は「女子高生の客に対して酒を提供」「未成年の客に対してわいせつな行為」で、東京都青少年健全育成条例違反の疑い。 「推し活」とか言っているからジャニーズ等のアイドルのおっかけの延長かと思いき…

お金と子どもの教育

先日、「これから子どもの教育にお金がかかる時期なのに どうするんですか?」と聞かれました。 まず、高校について。「高等学校等就学支援金制度」があり、受給資格を持つ生徒には国から支援金が出るため、高校の学費が実質無償。 所得制限はありますがゴー…

ブランディングからマウンティングへ、賞賛から嫌悪へ

ある本によれば人が他社に抱く感情としてlv1.同情lv2.共感lv3.賞賛(羨望)lv4.嫉妬(嫌悪)があると言います。 言い換えれば、lv1.「かわいそ~」lv2.「わかる~」lv3.「すご~い」「いいな~」lv4.「ちっ…」「ムカつく…」という感じです。 そして…

松国の大山桜、そして

糸島市、松国の大山桜。 cafe西洋館のマダムオーナーが裏山を管理していたら突然あらわれたと言います。 マダムオーナーは「山からの恩返し」と笑います。 もうちょっとで満開。今日も(シルバー)カメラマンや観光客でいっぱい。 ソメイヨシノのような華や…

枝垂れ桜と成長

庭の枝垂れ桜。 植えたのがおそらく2012年ごろ。 それから全く花をつけずわずか1輪、花をつけたのが2020年。8年もかかった。 2021年は数輪。 今年はものすごい数のつぼみをつけていて朝はまだ1輪も咲いていなかったのに家に帰ってきたら咲き始めていた。 …

「ごめん」が言えるということ

自分に自信がないとなかなか「ごめん」が言えない。 自分に自信がないから自分の非を認められないし言い訳したり人のせいにしてしまう。 自分に自信のない人が自分の非を認めたら心理的ダメージが大きいので「ごめんが言えない」ということはまっとうな防衛…

自分に正直に生きていく

こんなことがあって。 www.goshisato1973.info 実は、この後日引継ぎ会(懇親会)があったのだけれど上記理由で欠席する旨、メールしました。しかも、同窓会も退会すると(笑)。そんなことやった大学教員いないはず。 重鎮も驚いたようで「出席するよう」「…

嫉妬の研究②

「ゴーシ先生は嫉妬しないんですか?」 いわゆる羨ましいという嫉妬感は一切ないです。 有名な大人気芸能人を見ても「不自由だろうな」と思うしお金はあるに越したことないけど今で十分、欲しいものは買えてるし今は無料で遊べるものも多いし最初は「面白い…

嫉妬の研究

ある番組で実業家でプロデューサーの若新雄純さんが「芦田愛菜・宇宙人説」を支持していました。 「偵察に来た宇宙人スパイは、 いろんなところにアクセスできないと 意味がない。 だから平均よりも高い頭脳と容姿と、 芸能界から学術から全て入れるスペック…

人は必ず死ぬし、その死はいつ訪れるかわからない。

いろんな整理をするために感謝を伝えるために「人生は出会い」を書いていたら過集中。 9時間以上書いてた。 最初は「お、作家モードが戻ってきた」なんて喜んでいたけど途中から「これ、遺訓?」とか思うようになり(笑) さっき、blogのアクセス解析したら…

バ、バカなのか

大学事務局からメール。 研究費の運営・管理に係るコンプライアンス教育(2022年改訂版)の受講がまだお済みでないようです。これまでに受講を完了した者も2022年改訂版で受講する必要があります。 コンプライアンス教育は全教職員が受講必須で、農学部とし…

老害論!

ゴーシ先生は基本的にお年寄りにやさしいのでお年寄りに可愛がられます。 だけど老害には「老害!」って思うし、直接、言ったり書いたりすることもあります。 で、面白いのは老害は、自分を老害と思っていないのでめっちゃ怒る(笑) 自分を老害と思っていな…

いよいよ残り1ヶ月

もう3/1。 いよいよ九大退職まで1ヶ月。大学教員生活終了まで1ヶ月。 今日の朝日。 退職を覚悟したときは不安等々でいっぱいでしたが今はすごくおだやか。 「次、何するんですか?」 講演や執筆活動は今までどおりできるし大人塾やコンサルティング今まで…

問題を起こさないようにする問題

大学や行政と言うのは「問題がおきないようにする」ことの天才だ。 そのためにありとあらゆる書類や手続きや制度を設ける。 それを完遂するために教職員全員が膨大な時間エネルギーを費やす。しかも、それを遵守することが「仕事」だと思っている。 問題は「…

ドライ生活-イチゴのドライ→究極の道楽-

山都大人塾でお世話になっているイチゴ農家の中畠さん。 nakahata-nouen.com 打ち合わせの際「加工用(キズもの、小さい)、 少しでも送ってくれれば ドライにして、今度行くとき 持っていきますよ~」と言ったら届きました。 しかも、大きな生食用が大量に…

男がおごる、おごらない論争

シャンシャンの中国返還ネタだけで情報番組の長時間を割く日本は本当に平和だと思う。 ネットでは「男がおごる、おごらない論争」が盛り上がっていて本当に平和だと思う。 ちなみに「男がおごる、おごらない論争」とは… 深田えいみが 「デート代、なんで男が…

行政区長に!

疲れすぎてすごく眠いのだけれどやはり今日中に書いておくことにします。 福マルシェを12:30前に中座し帰宅。すぐに大入公民館へ。 臨時総会のため。 議題は、新区長選出。 立候補がいなかったため評議員は「私」を推薦。 シャンシャンで終わると思っていた…

不安だし苦しいから人生は楽しい

今日は、博士論文の公聴会に修士論文発表会。 確実にやるべきことは少なくなっていく。 それから退職のための手続きもいろいろある。 よく分からないことがあったので経理係に聞いたら「こういうことで…」「え!そうなんですか!!」みたいな。 社会には知らな…

急がば回れ 急いては事を仕損じる

www.goshisato1973.info 充電式耕運機を最初に使ったときはトラクターのようなイメージでガンガン掘り返してくれるのだろうと思ってた。 確かに、パワーはあるのだけれど表面を上走りする感じ。まったく耕せない。 そりゃそうだ。軽いんだもん。 そこで、力…

通夜の受付をしながら…

同じ西2組に住む100歳のおばあちゃんが亡くなったということで、急遽、お通夜の受付係に。 ※通夜、葬儀の受付は、同じ西2組が担うという しきたりがある。 この年になるといろいろ考えさせられる。 自分の親の葬儀や自分の葬儀や。 100歳のおばあちゃんに…

人徳の積み重ね

北九州大人塾メンバーからメッセージ。 体調が芳しくないご様子で北九州の弟子達は心配しております。 本来であれば「そっとしておく」が正解かもしれませんが、 私達は先生に会いに行きたいとおもっております。 本当にうれしい。 この4月から肩書もなけれ…

恵方巻に見る想像力の欠如と言う日本の闇

やっと節分が終わった。 FBが豪華な恵方巻の写真であふれやっぱり日本はどこかおかしい。 連日のスシロー問題。加害者の少年も、想像力が欠如しているしそれをぶっ叩きまくっている人たちも想像力が欠如している。 同じように、「豪華な恵方巻をFBにあげ そ…

ルフィが教えてくれたこと

狛江市の強盗殺人事件から一気に、社会の話題となった『ルフィ』問題。 話が進むにつれ指示役の『ルフィ』はフィリピンの収容所から犯罪指示を出していたことが明らかになり。 最初は「収容所から、そんなことができるの?」と思ったけどフィリピンでは金さ…

ゲーム論-jojo ASB-

「子どもにゲームを与えると ゲームばかりやってバカになる」という声はよく聞きます。 まぁ、ゲーミフィケーションと言って面白いように、毎日したくなるように設計されているからそうなる可能性もあります。 ただし、それはゲーム以外に面白いことがないか…

PTA飲み会

今日(1/28)は、PTA新年会。 「いつも、佐藤さんちで申し訳ないから 今回は(地域にあるcafe)RITAを借り切って…」と言うことになった。 借り切ってと言っても営業時間外なので料理、飲み物はすべて自らで。 飲み物は、自分の飲みたいものを持ち寄ることに…