食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

2023-01-01から1年間の記事一覧

疲れているのに寝れなかった

昨晩は疲れていたので21:00には就寝。 でもなかなか寝付けず。 寝たと思って起きたら0:00前。 窓から見える夜空がキレイだったので外にでてみたら満天の夜空。 それからもう一度布団に入るも今度はずっと悪夢。 前半は、どこか山奥の施設で身内間の強いコミ…

出会いの力を最大限使おう

3日前、大入のある物件が空いたので入居希望者に、即、連絡し、昨日、入居申請手続き。 書類作成を代行し連帯保証人にもなった(笑) 大家さんのご厚意で今日から荷物を運び込ませてもらうことに。 入居者はテレビにも出ている著名な獣医師さん。 昼過ぎに…

情熱は感染し、意思は引き継がれる。

昨日の訃報の行政区放送。お話のプロ失格だけどちょっと涙声になってしまった。その放送に「もらい泣きしてしまった」と何人かに声をかけられた。 一昨日、昨日と散歩しながらゴミ拾いしていたら今朝の登校見守りの際ゴミ袋をもってゴミ拾いをしてくれる人が…

何の意味もない手紙

そうか。 心を落ち着かせるため心を整理するため手紙書いたんだった。 はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中育児・子育て ↑youtube、チ…

うきは市のある小学校での質疑応答講演

12/6(水)はうきは市のある小学校で講演。 この質疑応答講演がめちゃくちゃ評判がいい。 <感想> 質疑応答形式で、すごく楽しかったです。どんな質問をしても、的確に答えていただき、本当に参考になりました。子どもとの時間、向き合い方を改めて考えさせ…

昨日は50歳の誕生日

www.goshisato1973.info 祈りが届かず。 人生の中で最も辛かった誕生日が終わっていた。 朝、乗り越えたつもりだったのに訃報の行政区放送したら哀しみが襲ってきた。 そのたびに乗り越えようとしても会う人、訪れてくる人が再認識させてくれる。 50歳にもな…

祈りが届かなかった

祈りが届かなかった。 昨晩は泣き崩れてしまったけど大丈夫。 意思を引き継いでゴミ拾いを続けよう。 本当に亡くなったらいけない人ほど早く亡くなる。

祈りのゴミ拾い

その人は明け方暗いうちから散歩してゴミ拾いをする。夕方暗くなってもゴミ拾いをする。常にポケットにはゴミ袋が入れてある。 一緒に集団登校の見守りをしていてもすぐにゴミを見つけて拾う。 交通弱者のお年寄りの買い物、病院のために車を出してあげてい…

稼ぐのはお金じゃなくてクレジット、を地で行く日々

集団登校の見送り後魚さばき動画を完成させblogにup。 さらに『伊勢物語』を読んでそれを現代的に表現するというわけのわからないクリエイティブ。 学校規模適正化に関する資料を修正したり筑肥線100周年記念事業実行委員会の反省会の調整。 午後からは行政…

巨大鯛さばき

お隣さんが「区長業務おつかれ~」と巨大鯛を差し入れてくれた。 とらじろうと一緒にさばこうと思ったけど「宿題がある!」と無視された。 大人になったもんだ。 で、一人でさばくことに。 でも、せっかく労力を費やすならアウトプットしないともったいない…

病院に行くと強制的に死を考えさせられる

昨日(12/4)は退院2か月後の本格的検査。 結果はよくなった値もあれば悪くなった値もあったり基本、現状維持。 ヘモグロビンなんてまだ9。普通なら貧血でフラフラしているほど。 そんな体でよくこの2か月のハードな日々を乗り切った。 乗り切れたので劇的…

父、史朗について際限なく書いてみる、そして

ゴーシ先生の父は史朗。 47歳の若さで亡くなった大バカ者。 もうずいぶん、年がたったから記憶も薄れていく。そのために、memoしておく。 いっぱいハヤ釣りに行った。堤防のデコボコ道を学校教員とは思えぬアクセルを踏みジェットコースターのようなことをさ…

ゴーシの詩、「種」をテーマに10本ノックしてみた

種をまく。 種をまいても芽さえも出ない種もある。 芽が出ても大きく育たぬ種もある。 育っても実が実らない種もある。 実っても収穫できない種もある。 収穫しても食べたら不味い種もある。 だからたくさん種をまく。 だからずっと種をまく。 『種』ゴーシ…

怒涛の一日:区費徴収→タグラグビー県大会→原稿執筆・投稿→人権研修会

怒涛の一日。 7:00に行政区放送。評議員の手を煩わせないように机、座布団、ストーブなど会場設営。 7:30、評議員集合。 8:00、区費徴収開始。 いざ、区費徴収が始まったら区長はすることがないのでお茶を入れ、お茶菓子を準備。 みんな、「区長がお茶入れて…

今日、明日の予定

昨晩は、ふと思いついてショートの小説を書いて投稿。 あるテーマを与えられて一瞬「これは書けんやろう~」と思っていてもしばらく考えたらなんか絞り出せる。 今日は、2:00におきて筑肥線100周年記念事業の動画に関する作業をしようするも上手くいかず。 …

無印良品のホットプレート買ってみた

先日、『マツコの知らない世界』を観ていたらテーマはホットプレート。 ホットプレートには全く関心がない。フライパンほうが早い。20分とか待てない。 と思っていたけど無印良品のホットプレートがなかなか優秀。 「焼く」「煮る」「炊く」「揚げる」…と万…

一人で「ななの湯」へ、そうしたら紅葉が美しかったけど

いろんな仕事、作業が片付いて一段落。 疲れは溜まってるし、睡眠も足りていないし腰は痛いし体は寒いので温泉に行こうと一人で七山村の「ななの湯」へ。 周りはお年寄りばかり。 もう、仲間入りだ。 露天風呂で一瞬寝てしまうほど気持ちよかった。 七山村の…

なんとかなるようになっとっちゃけん

朝日を見ながらふと師匠の一人筑紫野市で有機農業を営む八尋幸隆さんの言葉が思い出された。 なんとかなるようになっとっちゃけん 昨日の講演でせんでもいいならしたほうがいいとか言ってしまったからだな。 はてなblogランキング、参加しています さて、今…

地域住民向けの学校規模適正化の書類を一瞬で作った

先日、忘年会終了後学校規模適正化についての添付書類を一気に作り上げました。 www.goshisato1973.info 昨日、コミセンに行ったら区長会長がいて「保護者向けの添付書類はあれでよいが 地域住民は何のことなのか 全く意味が分からないはずなので これまでの…

1時間45分の質疑応答型講演、その感想

昨日(12/1)午前は、書類づくり、コミセンで事務手続き。 そのまま福岡市の小学校へ直行。 13:00~、質疑応答講演。 まず、付箋に、質問や悩み、聞きたいことを書いて次々と答えていくというもの。 当然、様々なデータやスライドショーをお見せし加えて、朗…

spitzのlive dvd観て泣いている暇はない

今日12/1の一日はすごく疲れたけどすごく充実していて書きたいことが山ほどあるけれどとりあえず寝る。 最近、本当に頑張ったので自分へのご褒美にspitzのlive dvd買ってそれが届いた。 ワンオクやミスチルや髭ダンのような高揚感はまったくないけれどじんわ…

絵画コンクール「筑肥線のある風景」

筑肥線100周年記念事業のメイン動画3本は完成。 でも、使ってない素材もたくさん。 これ以上、実行委員メンバーに動画編集をお願いすることはできないので自分で地道にやっていくしかない。 当然、技術的にもセンス的にも全然かなわないけどやらないよりや…

学校規模適正化推進協議会会長に就任、福吉の学校の未来を切り拓こう

29日は区長会とその後、忘年会なので朝から子どもたちの夕飯用の弁当作り。 行政区の連絡、筑肥線100周年記念事業実行委員会の反省会の日程調整。 書類を作成し福吉コミセンに提出。 一段落。 13:30からは区長会。 主な議題の一つは学校規模適正化。 福吉小…

11/28の一日

今日の一日。 集団登校見送り後、行政区便りを作成。それからコミュニティセンターに行って印刷。 大入公民館に戻って配布物の仕分け。 11:30から、教育委員会との打ち合わせ。 午後は、筑肥線100周年記念事業の事務作業。 ごはんを作り子どもたちにご飯を食…

近くで原野火災

子どもたちに夕ご飯を食べさせていると緊急放送。 姉子の浜パーキング付近で原野火災とのこと。 消火は消防団に任せるとしても現場の202号線は1車線ずつなので交通整理が必要になるはず、と誘導灯をもって出動。 家の庭先の植え込みが少々焼けた程度で無事…

佐賀新聞、11/20(月)

筑肥線100周年記念事業の記事。 佐賀新聞。 はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中育児・子育て ↑youtube、チャンネル登録、お願いします…

『小さな石ころ』ゴーシの詩12

人が蹴ってもびくともしない 大きな大きな大きな岩も 太陽に焦がされ 雨に打たれ 川に削られ いつか小さな小石となって あなたに蹴飛ばされる。 そんな小さな石ころも 太陽に焦がされ 雨に打たれ 川に削られ いつか小さな砂になって いつか豊かな土になって …

楓が厳しい寒さを経て美しく色づくように…

狂ったように作品書いてる。 この1時間半で、1本書いてあるコンテストに応募。 今のすべての感情を置き去りにして過去のすべての経験と想いを原稿に込める。 楓が厳しい寒さがないと美しく色づかないように人生は哀しくて辛いほうが原稿は美しくなる、、、は…

ゴーシ先生の上手な使い方

今週金曜日。 当然、この学校のPTA会員限定だけど。 では、なぜここで紹介したかというと。 仲間からの依頼。リクエストに100%応えます。(仲間じゃなくてもリクエストに100%応えますが) 仲間だから、メッセージでやり取りしながら自分(主催者)のイメー…

goproを首から下げるためのアクセサリーを購入

先日の青少年育成ウォーキング。 www.goshisato1973.info 胸にgoproを取り付けてタイムラプス動画を撮影したのだけれど家に帰ってPCに取り込み見てみたら全然、使えなかった。 理由の一つは時間間隔の設定。雲などを撮るときは2秒にしているのでそのままに…