行政区長
大入入り口の三角空き地はヒマワリが倒れて、その後、耕耘。 11/19の筑肥線100周年記念事業に向け「何を植えようか?」と農家さんに相談していたら全くアイデアがないという。 いろんな種の蒔き時、咲き時を調べるも全然、間に合わない。 失敗した。 完全な…
9/31(木)は何もない予定だったのに行政手続き家に戻って行政文書配布午後一で地域の霊園にご挨拶(盆行事のお礼)山口茶園に敬老会の記念品の注文(往復1時間)区民のクレーム対応サルが出たと緊急出動筑肥線100周年記念事業の文章化(休みつつ夜中まで)…
一気に時間が過ぎ去っていた。 okuitoさんのHPを作ることになり素材(写真)収集のため27(日)18:00にokuitoさんへ。 そして急遽、インスタライブ。 28(月)、7:00に行政配布物を受け取り7:30、登校見守り。 9:30、先日の「いやがらせ」に関する事情聴取。…
www.goshisato1973.info 事故多すぎ。 これは個人の問題ではなく構造の問題。 近々、国交省、市、警察と事故防止のために何ができるかを話し合いたいと思っている。 だけど、行政区だけでできることがあるならすぐにやろう。 そこで… 何もなかった交差点に「…
SNSを見ていると「豪華ランチ会!」「居酒屋美味しい!」「飛行機で○○出張!」「旅行で○○に来ています!!」みたいなキラキラ投稿があふれていて社会は完全にコロナ前に戻った感じがするしなんとなくおいて行かれているような気になる。 自分だって、コロナ前…
講演仕事を終え、一息ついていたら同じ大入に住む仲間から電話。「目の前の交差点で交通事故」とのこと。 着替えて、誘導灯、強力懐中電灯持って現場にダッシュ。 車、ひっくり返っていた。 交通誘導開始。次々にパトカー、事故処理車、到着。 人手は足りて…
体調も気力も回復してきたのでやらなければならないことを前倒しでやっておく。 まず、区民に知らせるべき9月、10月のスケジュールの確認、調整、まとめ。絶対にヌケ、モレ、ミスがあってはならないやつ。 9月以降の行事予定9/16(土)13:00~ しめ縄づくり…
体調を取り戻すべく朝、しっかり散歩。 朝日が美しかった。 アンブレラスカイにも朝日が輝く。 午前は、とらじろうのリクエストで二人で唐津へ買い物。 午後になって気力が回復してきたので諸々の行政区の手続き。一番気が重い、会計作業も(領収書の整理、…
8/18(金)、朝、櫓が渇きやすいように前区長、古老らと作業。 「評議員集めろ!」と言われるけれど、急に呼びかけて来てくれそうなのは裏番長くらい。 波風が立ちすぎる。 一人で頑張ったほうが楽。 15:30、櫓が渇いていることを確認し「17:00から櫓解体」…
8/17(木)、櫓解体の予定が雨のためできず。ただし、公民館内の片づけ、掃除。 盆踊りの射的が盛り上がりとらじろうがウチで射的大会やっていい?とのこと。 ガレージを改装し射的場に。 夕方、帰ってきたら子どもたちが集まって大盛り上がり。 ここらへん…
心身ともに絶不調。 疲れもストレスもたまりすぎ。8/16(水)ゴーシ先生にとっての盆行事との闘い、3日目。 多忙すぎて記憶があいまいだけれど。 朝から一人でスタッキングチェアの準備。 14:00、合同慰霊祭の準備。西光寺に行って祭壇等を受け取る。 公民…
ゴーシ先生にとっての盆行事との闘い、2日目。(資料調べから含めたら数十日以上だけど) 5:00におき、体調や天気をチェックしながら散歩。当然、お地蔵さまや神社へのお参りも。 一旦うちに帰って、いろいろ準備し7:00、行政区放送。その足で大入白山神社…
朝4:00、「なんか裏の納屋で音がしている」と思って目を覚ましてパトロールするとサルが屋根の上で遊んでた(涙)。 もう、寝れない。 今日8/14は、「葛とり」。 6:00、公民館を開けお茶や塩飴の準備。 6:30に役員や有志が集まり場所や役割分担等打ち合わせ…
8/12(土)、櫓建てから帰ったら気がつけば寝落ち。 寝ていても何度も来客のチャイムが鳴って目が覚めて前倒しでいろんな準備をすることに。 まず、盆踊りのお楽しみ抽選会の景品の買い出しへ。 今年の盆踊りのお楽しみ抽選会は新区長のご祝儀相場で豪華な景…
区長になって初めての盆行事。 今日は盆踊りの櫓の組み立て。 朝起きたら強烈な吐き気。超体調不良。それでも「あ、お神酒とスルメと昆布準備してなかった…」と思い出しコンビニ2軒をハシゴ。(近くのファミマには日本酒一升瓶が売ってなかった) 公民館を…
大入駅の雑木伐採作業でハゼノキにまけ痒いし、蕁麻疹のように皮膚は爛れてるし… それでも体調はかなり回復。 早起きして書類の作成。 8:45にコミセンに行き打ち合わせ。9:00にJAバンクで校子連のお金の引き出し。9:30、市役所で市子連負担金の納入やら、申…
やりはじめたら一気にやったほうがいい。と思い、大入駅の雑木伐採作業を6:30から開始。 何名かにボランティアの声掛けするも集合時間の7:00になっても誰も来ず。。。 結局、一人で2時間作業。 でも、キレイになった。 伐採前↓ 伐採後↓ JRの敷地から出てき…
大入駅前のラーメン屋・スナックの2Fベランダに設置した横断幕。 www.goshisato1973.info (鉄道好きの)SNSでちょっとだけ話題になってる。 今日(8/7)は、103系国鉄色が試運転するという情報。そうなると大入駅にも多数の撮り鉄が訪れるはず。 その際、電…
8/6(日)、盆前の地域内清掃。 早起きして参加者名簿の準備。公民館に行って行政区放送。お茶、ごみ袋の準備。 7:30、評議員集合8:00、清掃開始なのに7:15から人が集まり始めバタバタ。 名簿、お茶、ごみ袋を配って巡回しながら挨拶。 8:00、問題なく作業が…
今日は早朝にプランターの花に水やりし7:00から行政区放送。8:00から、盆踊りの櫓建ての打ち合わせ。 それから各団体に助成金を配布したり受け取った領収書を会計に持っていったり買い物に行ってたりしていたら午前中でダウン。 暑すぎる。 午後、少し庭に出…
いろんなことを経験させていただきいろんなことを学ばせていただき本当にいい人生だと思う。 朝焼けがキレイな今日。 今日(8/1)は朝から川に網を張って子どもたちに魚を採らせるという。 7:30集合なのに男衆は6:45から「あーじゃない、こーじゃない」「そ…
疲れがたまりすぎて起き上がれない。けど、やるべきことはどんどんと迫ってくる。 (…大学教員って逆に楽だったな…) 朝一で、公民館で配布物の分配作業。 盆行事用のジュースを農家さんの巨大冷蔵庫に運び込み。 公民館のトイレットペーパーが無くなってい…
今日(7/29)は、巨大流しそうめんづくり。 8:45、集合なのにお爺たちは、8:15には集合し始め8:25には勝手に設営開始。(ブリーフィングもしてないのに)みんな、もう、作りたくてしょうがない。 予定とは結構違う感じで勝手に作っていく。 調子に乗ってさら…
今日(7/28)の午後は区長会。 区長会はシャンシャン会議ではなくガチ。本気で問題解決して校区の行く末を決定していく。 その後は、明日のアウトドアイベント「巨大流しそうめん」に向け区長、青少年育成福吉校区民会議役員有志で竹の切り出しと加工。 一応…
今日は、第2回ゴーシ塾のため朝から弁当作り。 今日のメニューは ・ご飯(昆布、しば漬け)・肉厚豚のしょうが焼き・しょうが焼きのタレのニンジンのきんぴら・玉ねぎ入り卵焼き・ちくわキュウリ・かぼちゃの煮物・トマト ゴーシ塾の内容は「情報発信」と「…
『大入行政区盆行事打ち合わせ会議』 会議を開催するにあたり資料準備…の前にまず、自分が理解しておかなければならない。 この1ヶ月間ちょっとずつ資料をまとめながら理解。それでもわからないことだらけ。 なんとか資料を完成。 16:30からコミセンで印刷…
風邪をひいていて食欲がないのでトマトとキュウリの購入のため「福ふくの里」へ。 帰りに大入パトロール。 毎日のおばあちゃんたちの集まりの場に立ち寄る。 「何か困りごとはありませんか?」と声をかけると何もないですよ~。 4月の時点では、あれも、こ…
www.goshisato1973.info この前半部分。 畑向こうのおばちゃんが一人で庭の手入れしてたのを手伝い。 剪定枝は、庭の隅に置いて「枯れたら取りに来ますね~ ウチの庭で燃やします~」と約束していましたがなかなかできず… ずーっと気になっていて。 今朝は、…
19日(火)、市役所から電話。いきなり「○○課の○○ですけど、資材が確保できました」 …何の件の資材? こっちは市役所のいろんな箇所のいろんな人とやりとりしてる。いきなりそんなこと言われても全然、わからない。 黙って聞いていると「業者は○○造園に決ま…
7/15(土)午前は、『初盆の御霊』という今年初盆を迎える物故者、喪主の名簿を全戸配布。 評議員会資料作成。特に4年ぶりの実施となる盆行事。 櫓の組み立て、かづら採り、かづら綱引き、合同慰霊祭、盆踊り、櫓の解体… 分からないことだらけ。過去のバラ…