書斎で原稿書いていたら
おとちゃんが
「パパ、お疲れ様。
おとちゃんがりんごアートしたから
食べて」
って持ってきてくれた。
ちょっと、いろんな意味で感動したんですけど。
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)
書斎で原稿書いていたら
おとちゃんが
「パパ、お疲れ様。
おとちゃんがりんごアートしたから
食べて」
って持ってきてくれた。
ちょっと、いろんな意味で感動したんですけど。
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)
ヨメが
「牛のタタキ、作っとって」
と。
了解です。
それを了解できる男性って
レアだと思います。
牛のタタキだけに。
まず、ステーキ肉を
塩コショウして
強火で表面に焦げ目がつくまで焼き
それをラップして
アルミホイルでくるんで
(この厚さのステーキ肉なら)
3分。
われながら
完璧な仕上がり。
ポン酢をかけて
味をなじませ
新玉ねぎをスライスしてのせ
おろしドレッシング。
完璧な仕上がりだけど
やっぱり赤崎牛のほうが
断然美味しい。
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)
午後、目の前の川が
ひいていたので
ワカメが採れないかと磯へ。
今日も海はキレイ。
潮もひいていて
よく見るとワカメがついていました。
わずか5分で
レジ袋いっぱい収穫。
帰りに
公民館にいたママ友2人に
おすそ分けし
家に帰って調理。
これ、採れたてワカメ。
これを湯がくと
エメラルドグリーンになります。
しぼって刻んで
ポン酢で食べてもよし
明日の味噌汁に入れてもよし。
ママ友は
「ワカメが採れんですか~」
って驚いていたのに
逆に驚き。
大入に住んでいたら
3月、4月は
ワカメでしょ(笑)
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)
ご近所さんが
「ゴーシ先生食べて~」
と立派なナスを持ってきてくれました。
週イチのペースです(笑)。
ね、野菜は作るよりもらったほうが早いし、美味しい。
ということで
昼食は、ナスボナーラ。
まず、大量のナスを
皮を向いて
乱切りして
レンジでチンして
ソーセージ、玉ねぎと一緒に炒めます。
(下味に塩コショウ)
それに少量の
水を加え、コンソメでトロトロになるまで煮て
牛乳を加えます。
さらにとろけるチーズを加えます。
で、パスタを湯がき
ボウルに卵を溶いておき
卵で和えます。
(ソースに入れてしまうと
温度加減が難しく、卵がダマになります)
それをお皿に盛り付け
先程のクリームソースをかけます。
ちょっと牛乳のタンパク質が
ダマになってしまいました(涙)
でも、
めちゃくちゃ美味しいらしく
3人分を子どもたち2人で食べてしまいました。
ゴーシ先生は
冷ご飯(笑)。
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)
ヨメが
「テニスに行ってくる」
と皿や鍋も洗わずに
出ていきました。
当然、ごはん作りは
ゴーシ先生の担当。
ご飯を作ることは
全然、問題ないのですが
ヨメは
料理を作りながら
使ったフライパンや鍋を洗うということができません。
食べてすぐ、食器を洗うということをしません。
もしかしたら発達障害なのかもしれませんが
それを言うと
「あんたのほうが発達障害よ!」
と言い返されるので
言わないことにしています。
ということで
まず、皿洗いから。
おとちゃんと
昼食の買い物に行き
野菜の苗を買い
家に帰って
畑仕事。
今日はオクラを植えました。
毎日、空いている時間に
ちょっとずつ鍬をふるい
黒マルチのゴミを取り除き
畝を立て
少しずつでもやり続けていけば
だんだん畑らしくなってきました。
現在、植えているもの。
・スナップエンドウ
・ミニトマト(赤・黄)
・ワケギ
・イチゴ
・パセリ
・イタリアンパセリ
・サニーレタス
・トウモロコシ
・オクラ(2種)
絶対、買ったほうが安いけど
とらじろうが喜んでいるので
まぁ、いいか。
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)
創刊されると聞いた時点で
即予約。
今日届きました。
学研の図鑑
『スーパー戦隊』
ゴーシ先生の人生は
ゴレンジャーの
アカレンジャーとともに始まったと行っても
過言ではありません。
「正義」
「リーダーシップ」
「仲間と協力する」
みたいな感じは
ゴレンジャーのアカレンジャーが
根底にあるのかもしれません。
買ったのは
自分のためではあるし
とらじろうが
絶対に喜ぶから。
とらじろうは
戦隊モノは見たことはありませんが
戦隊ロボの変形メカニズムや
武器が図解されていて
絶対に喜ぶはず。
実際、とらじろうを書斎に読んで
「パパの本、貸してあげるね
大切にするんだよ」
と言ったら
目をキラキラさせて
「うわ~ありがとう!
絵を書くのに、めっちゃ役に立つ!」
って。
で、居間に行ったら
喜んで読んでいる
とらじろうに対して
ヨメが
「悪だからすぐ殺す戦隊モノなんて
海外では禁止されてるんやけどねぇ。。。」
マジで、離婚したい。
こちらもアクセス解析によると
人気記事です↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
ゴーシ先生のonline salon ←クリック
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)