食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

パブリッシング・創作活動

佐賀新聞、11/20(月)

筑肥線100周年記念事業の記事。 佐賀新聞。 はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中育児・子育て ↑youtube、チャンネル登録、お願いします…

『小さな石ころ』ゴーシの詩12

人が蹴ってもびくともしない 大きな大きな大きな岩も 太陽に焦がされ 雨に打たれ 川に削られ いつか小さな小石となって あなたに蹴飛ばされる。 そんな小さな石ころも 太陽に焦がされ 雨に打たれ 川に削られ いつか小さな砂になって いつか豊かな土になって …

糸島新聞の一面に『筑肥線100周年記念事業』がデカデカと

はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中育児・子育て ↑youtube、チャンネル登録、お願いします 不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓ …

「雪吊り」(ゴーシの詩11)

えきまえは雪吊り 吊らなければ おれちゃうようなよわい木は ゆきのおおい金沢に植えちゃいけない だけどよわいから 雪吊りという人の手がくわわる やさしさがくわわる そうすればこんなにうつくしくなる よわさはやさしさのみなもと よわさはうつくしさのみ…

「誰と」(ゴーシの詩10)

食事は何を食べるかより誰と食べるか 仕事は何をするかより誰とするか 旅行はどこに行くかより誰と行くか 寝るのはどんなベッドに寝るかより誰と寝るか 人生は誰とどう生きるか 死ぬのは一人のほうがいい 「誰と」(ゴーシの詩10) はてなblogランキング、参…

めおと(ゴーシの詩9)

岩の夫婦(めおと)は 近寄らないし 離れない だからずっと夫婦岩 人の夫婦(めおと)は 近づいた後 離れっぱなし だから夫婦でいられない 岩は固いけど 不自由だね めおと(ゴーシの詩9) はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ …

食育講演の感想

先日の筑後市での食育講演。 www.goshisato1973.info 感想が届きました。 今日の講演は涙なしには聴けませんでした。 下の子が生まれてから、大好きな料理や大好きなお菓子作りをする余裕もなく、お惣菜やお弁当に頼っていた、あの頃を思い出し子供たちに申…

僕が笑う(ゴーシの詩6)

僕が笑う。 世界が笑う。 僕が泣く。 世界がなく。 僕が怒る。 世界が怒る。 そんな僕を見て とーさんは いつも笑う。 (ゴーシの詩⑥) はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ラ…

雨(ゴーシの詩5)

雨。 雨の日の靴は嫌い。 雨の日の裾は嫌い。 雨の日の袖は嫌い。 雨の日の音は好き。 雨の日の匂いは好き。 雨の日でもあなたが好き。 (ゴーシの詩⑤) はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きた…

幻想と現象

見えるということ。 光が目に入る。 信号が視神経を通る。 視覚中枢にたどり着く。 そして見える。 「それ、幻想だよ」 そう、幻想。 すべて脳がつくりだしたもの。 だから現象も幻想。 幻想も現象。 すべてが嘘ですべてが真実。 (ゴーシの詩④) ↑これ、イ…

筑肥線100周年記念事業、最後の実行委員会

ヒマワリは 光に向かってぐんぐん伸びる。 ヒマワリは 元気で明るい花咲かせる。 そんなヒマワリでも 一人なら少しの風ですぐ倒れる。 いっしょなら強い風にも支え合える。 だからあなたが必要です。 (ゴーシの詩③) さて、今日は筑肥線100周年記念事業実行…

ゴーシの詩、はじめてしまったじゃないか!

応募できそうな文芸系のコンテストにはすべて応募したので一旦、終わり。 これからは、次作、出版できる可能性のある本の執筆に集中。 実は、今日は往復6時間のバス異動に備えPCの予備バッテリーまでもってバスに乗り込んだのに、車内での金子みすゞのDVDに…

金子みすゞさんを知った一日

今日(11/8)は、糸島市人権・同和教育推進協議会福吉支部フィールドワークのため、山口県長門市へ。(1日潰れてしまうけど、区長は行かなければならない) 研修場所は、「くじら資料館」と「金子みすゞ記念館」。 正直、現地での学びはそうなかったけど車…

いつかホームランが打てると信じてバットを振り続けるしかないというお話

4:00に目が覚め布団の中でスマホを見ていたら「絵本の原稿募集」の広告。 なんか書けないかなとしばらく考え、PCに向かう。800字以内なので余裕…なはず。 それでも推敲重ねていたら1時間以上。 5:45には応募。 いろんなコンテストに応募していた20代後半の…

生たこ焼きの顔出し看板製作

10/30(月)、早朝に原稿用紙50枚以上の作品を書き上げある文学賞に応募。 www.goshisato1973.info 実は並行してあるビジネスプランコンテストにも応募。 ワーカーズ・ハイ状態。 少し仮眠して朝の集団登校見守り。 そのまま空き地探し。 www.goshisato1973.…

朝早くから、なんの糧にもならないことをやっているけど、それが経験と力になる…はず

www.goshisato1973.info の続き。肝心な「目」を描いてない。これはわざとで、プラダンに直接、円を描くのは難しい。また、位置の微調整もできなくなる。 ということで「目」については当初から、プラ板(プラバン)に別途描いて貼り付けようと決めていた。 …

筑肥線103国鉄色、顔出し看板作った!

筑肥線100周年記念事業、その実行委員長を任され実行委員会を重ねてきた。 もう、勝ち筋は見えている。 特別ツアーは完売するだろうしウォーキングも天気がよければ多くの方に参加いただけるだろう。大入イベントにしても、子どもたち乗車招待にしても参加者…

入院生活-14日目 2023/10/2(月)-

www.goshisato1973.info 安定の1:30、起床。 暇つぶしに『寄生獣』の続きでも観たいが、レンタルwifiは「無制限」を謳いながら、3Gを越えると、速度制限がかかる。 昼間に速度制限がかかり、ブラウザも観れないようになると、メールもできなくなるのでガマン…

ショート-無限ループ-

www.goshisato1973.info 海からの帰りの車の中でいろんなことを考えていてこんなショートにアウトプット。 ----------- 『無限ループ』 その男は、若いのにそして現代社会ではめずらしく毎朝、地域にあるお地蔵さんに線香をあげお参りを欠かさなかった。 た…

入院中の創作活動、まとめ

この入院中「子どもの頃、何も考えずに好きだったことは?」の問いから絵とショートという創作活動を開始。(それとは別に、退院後、upするために 『入院日記』は書いていたけど) これがよかった。考える時間。描く時間、書く時間。 ヒマすぎる入院生活。 …

創作活動⑮-入院ショート9本目-

ショート。 だれを主人公にするかどんな場で誰に語らせるかによってニュアンスが変わってくる。 最初は、デイルームでの入院患者同士の会話にしようと思ったけど棘や角が立ちすぎたり、優劣や善悪がはっきりしすぎて設定を変更。 こんなショートでも結構考え…

創作活動⑬-入院ショート8本目-

実際に、同じフロアーで昼夜を問わず「おーい!おーい!」 たぶん、隣の部屋の人とかは相当に迷惑しているはず。 だけど、その裏にこんなストーリーがあればステキだな、と。 ショートにしたことでこの爺さんのことを勝手に愛しく感じるようになってしまった…

30年前のトラウマがふってきた

現在入院しているのは消化器官:肝胆膵のフロアー。 同じ病室には肝臓がん、膵炎、糖尿病、抗がん剤治療を受けている人腹水がたまっている人と重度な人ばかり。 今回の入院でトラウマが呼び起こされてしまった。 30年前、父親が亡くなる前日南大分の織部病院…

創作活動⑫-デッサン5本目-

暗闇の廊下を描いていたら明るくなってきた。 昨日描き足したコレ↓ 中央手前がなくなんか気持ち悪い。 いや、不完全の美というものもあるしそれぞれの絵の視線の角度が違うのでつなげようとすると確実に歪みが生じ気持ち悪くなるはず。 だから、あえて「描か…

真夜中の病院の廊下で思う:創作活動⑪-デッサン4本目-

3:00に目が覚めトイレに。 ふと、廊下の向こうに目をやると不思議な感覚に。 この扉の向こうにはたくさんの病人がいて今、この瞬間も生と死のやり取りを行っている。 正確に言えば全員、1分1秒と確実に死に向かっている。 だけど、それ以上の速さで健康を…

創作活動⑩-デッサン3本目-

しまった… 三連休中の暇つぶしに読もうと思って買った東野圭吾の『新参者』。ちょっとさわりでも読んでみようと手に取ったら一気に読んでしまった(涙) ミステリと言うストーリーのワクワク、ドキドキ、ハラハラ感ではなく構成の見事さ。 殺人事件にかかわ…

創作活動⑨-入院ショート7本目-

ある医療ビジネスアイデアをショートに。そして、この数日間読んだ小説に影響されて時間軸も要素に加えて。 未来の要素はあいまいにごまかしながら。 【ホスピケーション?】その男は、現在、ある大病院の事務局長。とはいえ、この病院の創業家の長男なので…

ショートの書き方-さらなる気づきと学び-

自分でショートをかいた後で星新一さんのショートをさらに読み進めると新しい発見がある。 まず、テーマが「輪廻」「ループ」「転生」「夢オチ」「自業自得」みたいなのが多い。 だからこそ設定が「中世」「お殿様/武士」「占い師、呪い師」みたいな感じが…

創作活動⑦-入院ショート5本目-

昨日、2回目の治療。治療は1時間半、治療後5時間は絶対安静。 何も報告がないので無事終わったのだろう。 鎮静剤のせいで5時間のうち寝ている時間、ボーっとしている時間も長かったけど覚醒後は、(起き上がって絵は描けないので)横になってショートの…

創作活動⑤-入院ショート4本目-

このショートの続き。 www.goshisato1973.info 『先手』 6:00で~す。電気つけますよ~。 ○○さ~ん、体温と血圧とお薬と採血で~す。採血するのに、横になってもらっていいですか~? 朝からパソコン開いてお仕事ですか?4:00に見回りに来た時ももう、お仕事…