先日の行政区定期総会で
こんな要望をいただいた。
「大入駅の通路が改装され
2番乗り場発の列車の時刻表がなくなり不便になった」
一度、1番乗り場にあがって
時刻表を確認して、もう一度戻り
それから通路を渡って(階段を上り、下りし)
2番乗り場に行かなければならないらしい。
(スマホがあれば事前に確認できるけれど)
スマホがない高齢者にとっては
確かに不便で負担だ。
JRは巨大組織なので
窓口からリクエストしても
なかなか声が届かず
実現までに時間がかかる。
そこで、
早速、筑肥線100周年記念事業で
一緒に仕事した
責任者の方にメール。
その方は、異動になったのだけれど
後任の方につないでくれて
対応してくれることになった。
筑肥線100周年記念事業、
一所懸命やったことが
こんな形でも報われる。
また、
「波止の付け根に新しい家が建っとる」
という話を聞いたので
昨日、朝6:00から確認へ。
何にもなかった(笑)。
見間違いと
噂と、
それに背びれや尾びれがついていく
田舎あるある。
無駄足だったけど
そうは思わず
朝からしっかり散歩できた。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)