昨日(4/13)は13:30~
大入行政区の定期総会。
区長として身構えてしまう一大イベントの一つ。
ふたを開けてみると
質問意見はいくつかで
厳しい質問や意見は全くなかった。
どんな厳しい質問が出ても対応できるように
いろいろと準備していた
私や会計担当評議員さんは
若干、拍子抜け。
終了後、大入動物診療所の外平さんから
こんな質問をいただいた。
「大入の総会っていつもこんなにスムーズなんですか?」
いえいえ。
私が大入に引っ越してきた頃
16年前は、19:00スタートで
22:00を超えても終わらないのが毎年。
大入行政区が混とんとしていた時代。
それが廣澤前区長の7年の間に
相当に落ち着きて、
私にバトンタッチ。
今の総会がスムーズな理由。
1つは事務作業や会計、資料作りを
丁寧にしっかりとやっていること。
これまでの役員さんたちも
一所懸命やってきたと思うけれど
今、資料を見返してみるとやっぱり
粗さがあったりする。
2つ目は若い移住者である私に区長をお願いするにあたって
「お願いした以上、みんなで協力して区長を支えよう」
という機運があるんじゃないか。
その証として、(コロナが明けた影響もあるけど)
以前に比べて総会参加者が増えている。
椅子が足りないほど。
さらに言えば
「区長を守ろう」
と思ってくれる人もいるんじゃないか。
(何回か倒れたし)
3つ目は1期2年を完遂し
どんな質問にも
丁寧にほぼ完ぺきに答えたりして
「この人に質問しても無駄とか」(笑)
とか思われてるんじゃないか。
良いように言い方を変えれば
「この人に任せておけば大丈夫」
という感じなのかもしれない。
なによりもいろんな意見や要望を
すべて受け止め
できるだけ迅速に対応している。
昨日の記憶が消えないうちに
今日も3:00から起きて
行政区だより5月号の作成
(総会の質疑応答内容のまとめ)
市役所へのメール3本
JRへのメール1本。
大人塾でも伝えてきたけれど
「すぐやる」
というのは相手の信頼を勝ち取ることができる。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)