2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今日で国勢調査の調査票配布日は終了。 今後、各戸に「回答はお済ですか?」チラシを配りさらに回答状況がネットで閲覧できるようになるとさらに「回答お願いします」チラシを未回答世帯に配布する。 もう、子どもの忘れ物チェックよりタチが悪い。 で、これ…
とらじろうがyoutubeで聞いている音楽を聴いて「あ~最近の流行りはこんな感じなんだぁ~」とか思ってそんな曲を作ってみようと思ったらギターを持った瞬間に全然できなかった。 ギターを持つとメロディーがうかんでくる。でも最近の流行りの曲はリズムベー…
今日(9/28)は福吉校区モルック大会。 実行委員は9:00集合なので9:00に行ったら準備がほぼ終わっているという田舎時間。 わが大入行政区チームはモルック初体験の方が3名に私を加えた4名。「練習日」に練習さえしていない。 モルックはあるレベルに達するま…
金曜日は福吉幼稚園・保育園児が福吉中学校に出かけ福井神楽体験をしたらしい。 こうしてみると虎史朗も立派なおにいちゃんになった。 一部「福吉中学校は行事が充実していない!」との声があるが絶対そんなことはないし幼保・小・中の連携活動は糸島一と言…
今日はもう27日、明日はモルック大会…。『行政区だより』作らなきゃ… ということで4:00から作業。 この情報量の行政区だよりを毎月発行している行政区ってそうないんじゃないかと自負している。 この情報量の行政区だよりを毎月、作成するのは相当な労力がか…
今日(9/26)は区長会。 市役所の各部署からいくつかの説明。その一つが「防災マイスター制度の創設」。 防災士の上に防災マイスターなる役職を作り校区での訓練を企画運営したり研修での講師を担うというものだ。 まぁ、そういうヒエラルキー的な制度を作る…
国勢調査の調査票は対面しての手渡しが基本である。 で、対面できない場合3回は訪問すべしということだ。 しかしである。 それでも対面できずそこに居住していると確認できた場合は郵便ポストに投函してもいいという。 まず、対面で手渡ししないといけない…
国勢調査が始まってから事務局からよく携帯電話がかかってくる。 「今から、住所と名前を言うのでいいですか?」 …今、外出中でmemoがないしそもそもそんな重要な情報は口頭で伝えるべきではないですよ。私のメールアドレスは、秘書課が知っているのでそちら…
ゴーシ先生の曲、最近は作らないんですかと問われたのでつくったわ。 AI使っても4時間www。 youtu.beyoutu.be outu.be youtu.be もともとはスローなバラードの曲なのだけれれどメロデイーラインから考えたらpopでもいけるなとアレンジしなおした曲(AIが) …
昨日(9/21)の糸島ビアファーム。 大きなトラブルもなく結果的には大成功だったと思う。特に、たいして広報してないのにここ数年で最大の来場者。ビールなんて11樽、約450杯売れた。 後日の報告によると参加者数は600名を超えたようだ。 youtu.be ただ、反…
改めて… 「令和7年度予算」における統計調査全体では約1,037億円。 2020年の国勢調査回答率は83.7%。 それ前提。 で、ふと思った。 そもそも論だけど国勢調査員の説明会に行ってその労働内容、労働条件に驚いた。実は、その前に市役所に行って(郵送で)特…
糸島ビアファーム2025、無事終了。 ここ数年で、最大の来場者。 個人的には、とらじろうがイノシシをさばき参加者にふるまう姿に感動。 今日は疲れたので速報のみ。 はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日…
昨日の国勢調査の振り返り。 7:30から9:30までエリア1(西1・2組、新開の一部)の配布作業。35戸。 12:30からは鬼門。エリア2(隣の行政区の福井の一部)。25戸。 これが大変であった。大入であれば「どこにだれが住んでいるか」が大体わかるし「あ~区…
今日から、国勢調査。7:00に行政区放送して、7:30すぎから調査票の配布作業。 35家庭回って、調査票を配布するだけで2時間かかった。 書きたいことがいろいろありすぎてもうちょっと落ち着いて冷静なったらまとめて書く。 9:30から、明日のビアファームの準…
賛否両論ありながらも盛り上がっている二宮和也さん主演の映画『8番出口』。 とはいえ、映画館に見に行くつもりはないしネトフリやアマプラで見れるようになったら見てみようという程度。 もとは同名のインディーゲーム。 steamでしかできないのかと思ってい…
AIで画像生成する作業は「忍耐」の作業である。 例えば、絵を描くなら頭にあるイメージでそのまま手を動かせばいい。 一方、AIを使おうとするとイメージを言語化しそれをAIに伝えなければならない。しかも、「できるだけ正確に、丁寧に」だ。 こちらが当然と…
昨晩(9/17)は校区の人権関係の理事会。 議題の一つは、来年2月に予定されている研修について。日時、講師ともまだ未定だという。 委員さんから、講師案についての説明。 「宇根豊さんはどうだろうと思っているのですが いかがでしょう?」 「宇根さんはよ…
www.goshisato1973.info の続き。 もう少し、火鬼や水鬼の神楽面特徴をとらえたヘルメットにしたいと思い顔だけをサラッと描いてみた。 それをnano bananaにかけると… 水鬼の特徴はとらえているけどなんか気持ち悪くなった。 とくに体の部分も勝手に生成され…
気が付けば9/17。 3日後の9/20から国勢調査が始まる。 敬老会等々に追われていて全く準備していなかったので5:00から第1段階の作業。 まず、袋を開封。 防犯ブザーとかポケットティッシュ2つとか入ってた。 …う~ん、なんかコストをかけるとこが違う。 さて…
昨日、朝、登校見守りのため道路に立っていたら大入白山神社の総代さんが「区長~、昨年同様、神幸祭行列の 調整をお願いします」とのこと。 あ~、もうその時期だ。 大筒 2名弓 2名鋏箱 4名大傘 2名立傘 2名羽熊 4名を決めなければならない。 昔は、…
昨日の敬老会の心身の疲れは残っているけど今日は、高齢女子20名と一緒に食進会二丈支部の研修。 まず、午前中は前原の辛子明太子工場「やますえ」へ。 DVDを見ながらお話を聞く。 正直に言うと「地元糸島密接型の商売しているって言っているのに なんで糸島…
気になるニュース。 少し前の話だけど10日、校区内の二丈鹿家の道路脇の草むらでイノシシの死骸が見つかり、11日、豚熱の陽性が確認されたそう。 news.yahoo.co.jp 韓国では「ニパウイルス感染症を第1級法定感染症および検疫感染症に指定する」と8日に発表。…
敬老会、無事終了。 昨年度集めた大入の昔の写真を張り出し今年は大入の歴史をまとめたPPTを披露。 ①江戸から明治にかけての大入の概要②河童の刀伝説③戦争遺構「牡丹江ドックとマルレ」④生首が追ってくる スライドを映しているとあれやこれや話が湧いてくる…
11日(木)敬老会に向け、プレゼントを受け取りに。 往復1時間。 「一人で抱え込まないで 仕事を振ってくださいね」とは言われるけれどまぁ、自分でやった方が早いしリーダーとして先頭をきらなければという考えもある。 「評議員、タイヘン…」「もう絶対に…
ヒマなわけではないけど今だけを見ていたら未来を生きられない。 他市のプロモーションをお手伝いしながらいやいや、まず、福吉校区でしょ。 で、福吉のことを考えていたらキーキャラがいない。 巨大流しそうめんにしても移動動物園にしても「ほうげんきょう…
もう来週は敬老会。 コロナ前までは公民館に椅子机を運び込み参加者を募り評議員が送迎しお弁当、お酒を用意しカラオケを準備し評議員が番号を入力しみたいなことだったらしい。 で、コロナになった。 コロナが明け敬老会も復活。 他行政区ではステージを構…
写真をそのままフィギュア化するとフィギュアというよりアクスタになる。 んじゃ、ということで以前の作業。 写真をイラスト化。 それをnano bananaでフィギュア化。 ビックリしたのは写っていない下半身まで勝手に生成していること。バランスがめちゃくちゃ…
googleから画像生成AI、nano bananaがリリースされた。 以前はchat-GPTでジブリ化したりビックリマンシール化したりするのが流行っていたが今ではフィギュア化するのが流行っているらしい。 早速やってみた。 フィギュアというよりとらじろうの写真そのまま…
蓮葉川河口の大木伐採問題。 市有地の街路樹が私有地に侵入しているので伐採してほしいというもの。 一方で、防風林として重要な役割を果たしているので伐採しないでほしいという近隣住民。 当事者や市と協議を重ね住民説明会を開き… 伐採作業を行い根を掘り…
昨日はおとねさんの高校の体育祭。 早朝まで迷ってた。 親としてはやっぱりみたいし修猷館卒の子がいる先輩パパ・ママ友は「自主性、主体性を尊重した修猷の体育祭は 一度見る価値がある」 しかし、これまで「大学の入学式に親が見に来る…」「卒業式にまで……