2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
とらじろうが作ったブルーベリーをヤギから守るためのバリケード。 www.goshisato1973.info 大きくなりママから離れて自由に冒険するようになった仔ヤギはバリケードの中に興味津々。 スキマから小さな頭を入れてバリケードの中に入り込む。 バリケードの中…
3/30(日)、夜行政区の会計監査、終了。 事前に会計監事に資料をお送りし時間をかけてチェックしてもらっていたし事前に、監事2名と突き合わせでチェックも行ったので15分程度で終了。 それでも、みんなで、ずっと収支計算表を見ていると「なんか計算が合…
「お昼ご飯、何がいい?」「なんでもいい」 こういうの困る。 「お昼ご飯、何がいい?」「おいしいの」 こういうのもっと困る。 そこで、今日は質問を変えてみた。「お昼ご飯、ご飯系と、麺系、どっちがいい?」「麺系」「うどん、そば、パスタ、ラーメン、…
朝、回覧板を届け倉庫を貸している教え子の藤君のサツマイモ搬出に立ち会い。 それから買い出し。 9:00に福ふくの里へ。時化(強風)が数日続いたので鮮魚は全くなし。コウイカやタコは数パックあったものの行列に並ぶのが一歩遅く入手できず。 そのまま唐津…
昨日(3/28)の一日。 8:30~ ある家族が来てのヤギの餌やり体験。ちょうど雨がやんでよかった。 9:30~ 回覧物の配布。年度が替わり、配布先(評議員)が代わったので家探しやルート選定に一苦労。それ以上に雨の中の配布はタイヘン。 13:30~ 区長会。一瞬…
庭の桃の花が花盛り。 枝垂桜も咲き始めた。(咲いたそばからヤギが食べていくけど) 「今年は!」と思い佐波の上流(ゆらりんこ橋)まで行ってみた。 近年は、菜の花と桜の時期がずれるのだけれど(おそらく地生えの影響)今年はギリギリ菜の花も残っていた…
ヤギのひよの妊娠・出産も予想外だったしプリンの双子の妊娠・出産も予想外だった。 これまで2匹だったヤギは一気に5匹へ。 仔ヤギが跳んだり跳ねたりする姿は本当にかわいいし時間を忘れるほど。 ただし問題はひよの子、「ゆき」は雌。プリンの子、「みぃ…
今日(3/26)は11:00から市役所で「福吉の学校の未来」推進協議会答申書の提出。 結果としては、無事、答申書を提出し約10分で終了。 昔なら「10分のために 区長6人が正装して、往復1時間かけて…」と思っていたけど(実際は今も思っている)今では、「そう…
一昨日、昨日、昨晩と強風。 風も温かく中国から校さを運んできているらしい。 おかげで?桃の花が一気に開花した。 今日やこれから教育委員会へ。 午後はヤギの去勢。 夕方はオンラインで講演の打ち合わせ。 はてなblogランキング、参加しています さて、今…
3/23(日)の午後は事前監査。 軽微な修正以外問題なし。 30日の本監査の時に印鑑をもらえばこれで総会資料は完成。 その前に、行政区だよりを作成、印刷、配布しなきゃ。 それにしてもヤギは狭いスペースが大好き。
昨日(3/23)は9:00から大入白山神社の総代さんと会議。 銀杏を伐採して繰越金が少なくなっていること。 www.goshisato1973.info 氏子の数が減少し運営が厳しいこと。 加えて、鳥居が危ないという報告。 崩れて万一、参拝者に…とのこと。 再建するにも石の鳥…
桃の花がようやく咲き始めた。 例年、3月上旬には咲いていたので今年は相当に遅い。 www.goshisato1973.info はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ラン…
仔ヤギ同士でじゃれあったり一所懸命にエサを食べたり仔ヤギがママに甘えたりいっしょにお昼寝したりするのを眺めていると涙が出そうになることがある。 www.youtube.com ヤギを飼い始めて(特に仔ヤギが生まれてから)家を訪れる人の数が増えた。 昨日は、…
3/21(金)、福吉幼稚園・保育園生がやってきた。 今回は2歳児、4歳児クラス。29名。 毎年開催したいけど仔ヤギは大きくなる… なんていうのは大人の価値観で子どもたちにとっては仔ヤギでなくてもヤギとふれあいエサをやる体験自体がすごく楽しいのかもし…
ジャンキーなものが食べたい週間。 ジャガイモが安かったのでフライドポテト。 スパイス「ほりにし」が美味い。 ニンニク、唐辛子バリバリのペペロンチーノ味。 ソーセージ、玉ねぎ、コーン、カレー粉でカレーピラフを作りフライパンで焼きつけてカリカリに…
3/19(水)は10:00から福吉幼稚園・保育園の園児がわが家にやってきてヤギとのふれあい体験。 朝から雨が降っていて「延期」を覚悟していたけど9:00には雨が上がり10:00には青空が! みんなもってる! 子どもたち大喜び。 全学年(全園児)を連れてきたいと…
先日の… www.goshisato1973.info 悪魔感をさらに増すためにチクワとしめじを入れて圧力なべで炊き込みご飯を作り塩昆布、あおさ、ゴマ、あげだまを混ぜ込む。 味自体は、そんなに変わらなかったけど圧力なべで炊くことでお米のもちもち感がup。 あまり質の良…
九大教員時代に在籍していたのは農政経済学科。 「令和の米騒動」(米不足、米価高騰、備蓄米放出、等)のど真ん中の領域。 もう、農政経済学の研究はしていないので「令和の米騒動」自体について解説したり、コメントしたりはできないけれどニュースを見て…
2年間、頭を悩ませ続けた河口の市有地街路樹、大木伐採問題。 www.goshisato1973.info これまで住民説明会は開いたしその場で、「市と私有地の問題なので行政区は関与できない」旨は理解してもらったし地域住民からの要望は市には十分伝えてきたつもり。 そ…
3/18(火)午前は福吉幼稚園の理事会。 配布された資料を見て「流しそうめん」「人権の風船とばし」「移動動物園」と主催したイベントに多くの幼稚園生・保育園生が参加してくれていることがわかる。 当然、「校区文化祭」や「福吉産業まつり」も。 幼稚園・…
昨日は、家に帰り慌ててご飯を作り(親子丼とサラダ)子どもたちに食べさせ空手の送迎をし… 送迎の間常備ご飯でも作っておこうと麺つゆを少し入れてご飯を炊き塩昆布、あおさ、ごま、揚げ玉を混ぜ込む。 チープなんだけど逆にそれが悪魔的な美味しさ。 ちな…
過去にこんな記事を書いてる↓ www.goshisato1973.info そのことをすごく思い出した一日。 人生初の「フレッシュネスバーガー」。 はてなblogランキング、参加しています さて、今日は何位かな?↓ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキン…
3月、4月は卒業式、入学式と来賓三昧。 ゴーシ先生はこの「来賓」が好きじゃない。 来賓が、会場横に並んでいて「おめでとうございます」と一言言ったとしても生徒も保護者も誰もありがたがっていないはず。むしろその時間を短縮したほうが喜ぶはず。ちな…
昨日は、朝までほとんど寝れず5:30からバリバリ仕事したせいか終日、体がだるい。 さて。 昨日の日田出張。 終日何も食べたないことに気が付きせっかく日田に来たのだからと想夫恋本店へ。 鉄板で焼かれたパリパリの麺に醤油ベースの特製タレ。 美味しいのだ…
3/14(金)。 9:30から、福吉小学校の卒業式。 家に一度戻り、着替え13:30から、現・新区長会。前期同様、青少年育成福吉校区民会議会長。 それから講演のため大分県日田市大山町へ。 19:00~20:30まで講演。 講演内容やクオリティはフツーによかったと思う…
やろうやろうと思ってできてなかったこと。 ヤギスペースの拡大。3匹の仔ヤギは草を食べ始めた。糞もするようになった。 今の面積じゃ限界が近いはず。 これまでは手前のブロック部分にワイヤーメッシュを建て畑部分にはいかないようにしていたけどワイヤメ…
昨日(3/11)は家にこもってこってり事務作業。 息抜きに庭に出て仔ヤギを見ながら久しぶりにインスタライブをやってみた。 見てくれる人は少なかったけどそれなりの反響はある。アポイントも決まった。 さて。 区長をやっていると(やっていなくても)いろ…
3/10、夕刻税理士さんとのmtg。 糸島市二丈福吉の引きこもりにとっては変化が速すぎて刺激が強すぎる。 すごい「おいてけぼり」感を感じた。 せっかくなのでmtg後、福岡城址のライトアップに行った。 一度は行ってみたいと思っていたイベント。 予想よりもフ…
総会資料が仮完成した。 評議員10名中、5名はLINEをやっていない。(添付資料を送付できない) そこで6:00からプリントアウト。 かなりの分量。 6:30から行政区内を回りポストに投函。 大幅な間違いや大幅な加筆修正がなければ3月の評議員会も4月の校正作業…
タグラグフェスタ。 子どもたちは3戦して2勝1敗。 6年生がいないチームで5年生3人、4年生1人3年生が2人で特に3年生の1人は練習2回目とすればまずまずの結果。 ※タグラグビーはインクルーシブスポーツなので 全員試合に出なければならない。 そ…