2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
水曜日の区長会後の「福吉の学校の未来」推進協議会。 内容、構成等は十分にOK。 あとは誤字、脱字、てにをはを吟味してでいるだけ完璧な最終答申にしようということになった。 はっきり言ってゴーシ先生、そういうの苦手。 本を執筆する場合そういう作業は…
昨日のとらじろうご飯。 スケジュールが密すぎて十分に料理する時間がとれないので…。 まず、朝から手羽元を圧力なべで煮てホロホロに。 それさえしておけばあとはどうとでもなる。 帰ってきて人参、玉ねぎ、じゃがいもを炒めた後手羽元を投入し水とコンソメ…
ひと段落。 昨日(1/28)は、集団登校見送り後、朝一でコミセンに行って回覧物の受け取り。 仕分けして、行政区内に配布。みなさんが行政区だよりに目をとおすことで「時期区長選」がスタートする。 立候補者がいなければ再任も覚悟しているし立候補者がいて…
昨日(1/27)はちょこちょこいろんなことをやっていたので… www.goshisato1973.info 昼食をとるタイミングがなかった。 これはいかん。 病院の先生からは・3食食べること。・バランスよく食べること。・太ったらダメ。・痩せてもダメ。という、なかなかハー…
昨日は、ちょこちょことしたことを一気にこなす日となった。 まず、朝のスキマ時間で散髪へ。 公民館の予約状況を入力。 それから、市役所とのメールのやり取り。 【その1】大入でもイノシシ被害だけでなく、シカの目撃例や被害が出始めた。イノシシとシカ…
通り魔や交通事故、災害、等々「明日死ぬ可能性」は誰でもある。 そう考えるとなんで長生きするために努力をしたりいろんなことを我慢したりしてるんだろうと思うことがある。 そこで、「明日死ぬ可能性」を調べてみた。 世の中は奇跡であふれている 前向き…
小さいころ父親やじいちゃんが「やっぱりご飯につけものが一番」とか言っていて『いやいや、グラタンの方が美味しいでしょ』とか思っていたけど… やっぱりご飯につけものが一番。 白菜や大根に塩をして重しをかけて、水分を抜いて。 今、白菜が高いのでタイ…
26日(日)午後とらとナフコに買い物に行って帰ってきたら来客。 福吉の食進会の会長さん。今度の「福吉食進会新春交流会」のレジュメをパソコンで作ってほしいという。 「コミセンに頼みに行ったら 佐藤区長の方が早いけん 区長に頼んでください」と言われ…
www.goshisato1973.info の後、12:30出発でとらじろうの「西日本新聞子ども記者」の活動のため筑紫野市にある川魚の名店『ひろまつ』へ。 13:50集合なので12:30出発なら余裕。 と思っていたら…出発してすぐ、波呂北のセブン前で白バイ等が完全交通封鎖。 え…
1/25(土)さぁ、大入駅裏の槙の木の伐採作業。 駐車車両には前々日からワイパーにお手紙を挟み当日駐車しないように注意。 しかし、空いているからと言って他の車両が停める可能性がある。 そこで、前日にコーンを買い朝の4:30に設置。 諸々の準備をし8:00…
人生において競馬、ボート、オートレース、競輪…いわゆる公営ギャンブルはやったことがない。 いわゆる還元率というものがあって(逆に言えば胴元の取り分)これが低い賭けはやっちゃいけない。 経済・経営を学んだものの基本だ。 還元率は以下のとおり。 パ…
大入橋の前に小さな空地があって売りに出ていた。大入の中では一等地だけどあまりに狭い。 しかし、そこで基礎工事が始まった。 聞けば家が建つらしい。しかも、3階建て。 3階建て!? 確か、建築基準法で道路からの高さの基準があったような… で、調べて…
昨晩(1/23)のとらじろうご飯。 買い物に行く気がしなかったので冷蔵庫にあるもので作る。 ・炊き込みご飯・野菜たっぷりのお吸い物・枝豆(冷凍)・卵焼き・パイン あるものだけで申し訳ないなぁと思うけどい~や、炊き込みご飯だけでも十分にお御馳走、と…
www.goshisato1973.info の件。 JR九州とやり取りしながら結局、大入行政区が作業を受託することになった。 これから駐車車両に作業予定を通知し車を動かしてもらったり作業してくれる人を探し日程調整しないといけない。 正直、余計な仕事が増えた。 とはい…
先日、区長が集まった場でこんな提案をした。 来年度は、知事選、参院選、市議選と選挙が続きます。鹿家、佐波の投票所をコミセンに一本化してはどうでしょうか?そうすれば①立会人の手間も減りますし②今は吉井上にしか行っていない投票所往復バスも有効利用…
連日、2~3時起床が習慣化。 「福吉の学校の未来」報告書 作成大入行政区の総会資料 作成廃品回収補助金の修正を進める。 疲れたら気分転換に朝食作ったり乾物作ったり。これも習慣化。 明るくなったらヤギにエサをあげヤギスペースの掃除。 7:30になった…
先日仕込んだ鰆のジャーキーが完成。 www.goshisato1973.info 一切れ食べてみるとめちゃくちゃ美味い。 ただし! 鰆の特徴はふわふわの食感。それがしっかり締まってしまうのでうまみは濃縮するけれどフワフワ感は当然ない。 もしかしたらスーパーで売ってい…
校子連会長としての仕事廃品回収の補助金申請書について市(環境政策課)から訂正依頼が届いた。 ・押印について記名の場合は、押印が必要です。申請書及び請求書に押印をいただきますようお願いいたします。 ・申請書の回収実績について2024年11月分…
朝、起きて目覚ましに先日作っておいたはちみつレモンのお湯を入れて飲む。 www.goshisato1973.info 小さなシイタケがスーパーで安かったので購入し、フードドライヤーで干しシイタケに。 空いているスペースがもったいないので同時に切り干し大根づくり。 …
www.goshisato1973.info 先日の避難所運営訓練は避難時の保存食の更新という意味合いもある。 参加者にはアルファ米3袋が支給された。熱湯注いで15分でご飯になるらしい。 保存食調理訓練の意味合いもあるのだろう。 アルファ米とは… アルファ米とは、炊き…
昨日(1/19)は、中学校の廃品回収。 7:50にとらじろうが行政区放送。 で、(みんなを待っておけばいいのに)一人で一輪車を押して廃品回収を始める。 無言でせっせと作業を続ける。 誰かに褒められたいとかそんな理由ではなくやることが楽しいみたい。やる…
昨日(1/18)は・避難所運営訓練・ゴミの不法投棄禁止の看板設置をすませ、評議員会の準備。 19:00から評議員会。 評議員手当をお配りし、領収書をもらったり会計処理をしたり。 主な議題は次期区長立候補(選挙)と臨時総会。 重大イベントだし運営側として…
昨日(1/18)の午前は福吉コミュニティセンターで避難所運営訓練。 昨年は、はじめての経験だったから分からないことだらけで緊張感をもって臨めたけど今年は「帳面消し」的な。 これは私だけではなく全体的にそう。「市がやれっていうから やっとけばいいん…
今日(1/18)の午前は避難所運営訓練。 www.goshisato1973.info 家に帰って、簡単に昼食をとりゴミの不法投棄禁止の看板設置へ。 www.goshisato1973.info 一人でもできなくはない作業だけど一人だと気が乗らない。そこで、前区長となんでもやってくれるシュ…
連日、2:00に起きて仕事。で、疲れて眠くなるので20:00とかにベッドに入っていたらまた2:00に目が覚め…すっかり習慣化してしまった。 ・市への廃品回収補助金の申請・行政区人権同和教育推進研修会の報告書・行政区次期役員の選出書類・評議員会資料・行政区…
ほうげんきょうの際、同じ行政区にすむ小さな子が「干し芋、大好き」と言っていたので久しぶりに干し芋作ることにした。 仕事の気分転換に。 朝の3時から。 それにしても今年はサツマイモも高い。 まず、洗った安納芋をつまようじが刺さるくらいまでに湯が…
今晩のとらじろうごはん。 ・炊き立てご飯・白菜としめじと玉ねぎの具沢山味噌汁・ブロッコリー・フライドポテト(アウトドアスパイスほりにし味)・チキンバー揚げ(やまちゃん風)・豚丼の具・みかん つくる予定なかったけどとらが帰ってきて必要だとわか…
「麻辣風味、特に花椒の痺れがしっかりと本場の味で再現」「一口目でむせました」「辛すぎて完食できなかった…」「あるまじき量の唐辛子が入っている」「間違いなく激辛で、 激辛好きにしかオススメできないメニュー」「よくぞ松屋も全国発売したな」「中国…
今晩(1/15)のとらじろうごはん。 炊き立てご飯に野菜たっぷりの味噌汁。 おでん風鶏大根の煮物に鰆の塩焼きとブロッコリー。 デザートはミカン。 パスタやラーメンじゃなく本当はこんなご飯を毎日食べさせたい。 「何食べたい?」って聞いたら、「鰆の塩焼…
昨日(1/14)は何もしなかったようでめちゃくちゃよくやったと思う。 JRの敷地内のまきの木が伸び裏にある家が暗いのだという相談。 「いくら連絡しても全然動いてくれん」という。 JRは体質の古い組織なので正直、普通に問い合わせをしてもめちゃくちゃ時間…