朝、回覧板を届け
倉庫を貸している
教え子の藤君のサツマイモ搬出に立ち会い。
それから買い出し。
9:00に福ふくの里へ。
時化(強風)が数日続いたので
鮮魚は全くなし。
コウイカやタコは数パックあったものの
行列に並ぶのが一歩遅く入手できず。
そのまま唐津のうまかもん市場へ。
そうしたら
リニューアルのオープンイベントが行われており
大渋滞。
なかなか駐車場もあかない。
なんとか入店するも
刺身で食べれるような鮮魚はなし。
帰りに
「鬼塚鮮魚店」によるもダメ。
「浜崎クルマエビセンター」で
活きクルマエビを入手しようとするも
今の時期は冷凍ものしかないという。
糸島まで戻り
加布里の天然ハマグリを入手しようとするも
漁協がお休み。
結局、tracksで
イノシシ肉をget。
なかなかたいへんな買い出しであった。
自分のためのmemo。
活きクルマエビが買える時期(11月中旬~販売終了まで)
天然ハマグリが買える時期(11月から3月)。
その他、糸島・福吉名産が買えるスポット
調べておこう。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)