先日の講演会での質疑応答。
「コスパの良いレシピを教えてください」
…あの~私、料理の先生じゃないですから…
私が大学生のころは
料理を覚えようと思ったら
本を買うしかありませんでした。
で、パスタの本とか買ってしまったら
もう、ずっとパスタです。
でも、今は
クックパッドがあるしyoutubeがあるし
スマートニュースにはレシピチャンネルがある。
「白菜1つがペロッと消えた!」レシピとか
「えのきの軸を使って!」レシピとか。
やる気があればレシピなんて
いくらでも調べられる時代です。
レシピ以上に大切なのは
食べてくれる人の喜ぶ顔を思い描いて
一所懸命、作ることです。
社会に出て必要な力は
人のために一所懸命にやる力です。
その人の喜びを
自分の喜びに変えることができる力です。
でも、大学の勉強では
机の上の勉強では
そんな経験はできないし
そんな力は身に付きません。
料理ならそれができます。
私だって自分のためのご飯なら
冷ご飯をおかゆにして塩昆布とか
チクワしか入っていないうどんとか。
でも、子どものご飯のためなら
娘のお弁当のためなら
量とか栄養バランスとか彩りとかを考えて
自分のためなら買わないような食材も買っちゃう。
是非、大学4年間で
そんな経験をして、そんな力を身につけてください。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)