食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

挨拶がクライマックス?

昨晩(4/15)は、
青少年育成福吉校区民会議の理事会。

 

 

冒頭の会長挨拶で
こんな挨拶をしました。
ほぼアドリブ。

---------------

みなさん、こんばんは。
お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。
青少年育成福吉校区民会議の会長を任されて3年になります。
1年目から考えていることは「費用対効果を高めよう」です。

費用については削減しようがないので
効果を高めるしかありません。
では、効果とは具体的には
①できるだけ多くの参加者を得る
②その参加者にできるだけ楽しんでもらう
③マスコミ等に取り上げられ認知が広がる
です。

そこで1年目は40m近くの巨大流しそうめんを行いました。
多くの方に参加いただきましたし
マスコミにも取り上げられました。

2年目は移動動物園を開催しました。
それまではウォーキングイベントをやっていたのですが
キャパシティー的に30~40名の参加者が限界です。
移動動物園をやることで
514名の子どもたち、保護者に参加いただき
大変喜んでいただきました。
マスコミにも取り上げられました。

こうして、より多くの福吉の子どもたちに
多様な体験をしてもらい
感動し、感動を育んでほしいと考えています。

また、企画・運営する中で実感するのが
運営する皆様の技術や知識や経験のすごさです。
竹を割ったり、節をとったり
ユニックで櫓を吊り上げたり。
そんな福吉の大人のすごさやかっこよさも
子どもたちに実感してもらえたらと考えています。
なにより、私たちも楽しみましょう。

この1年間、よろしくお願いします。
-------------

会議は、何の質問も意見もなく
すんなりすすみました。


この挨拶がクライマックスだったんじゃないか?

 

会議前に少し時間があったので
しおさい公園へ↑

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。