食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

蓮葉川鯉のぼり、今年もできた!

気が付けばGW。

 

そうか
3年前からはじめた
蓮葉川鯉のぼり」を準備しなきゃ。

 

www.goshisato1973.info

 

去年は作業していたら
男衆がわらわら集まってきて
結構、楽に完成した。

 

逆に
一人だとめちゃくちゃタイヘン。
(川に降りたり、登ったり)

 

とはいえ、
行政区放送で呼びかけるまでもない。

 

8:00過ぎから一人で作業をはじめ…

昨年の片付け方が悪く
ビニールひもが絡まったり
結束バンドがそのままだったり。

 

1時間半かけて、
なんとか飾り付けできる状態まで。

 

これから先は2人じゃないとタイヘン。
ということで、
とらじろうにお願いしたら
いやな顔せず手伝ってくれた。

 

で、結局
誰も来ず、二人でやりとげた。

 

12:00過ぎに完成。

 

 

やっぱり作業していると
川向のおばあちゃんが
蓮葉川の風景が変わった!」
とすごく喜んでくれた。

 

 

来年のために忘れていけないmemo。

・長さは12m(8mでは絶対に足りない)。
・結束バンドは緩く(切りやすい)。
・ひもはビニール紐はNG。ほつれて大変。
・より紐がいい。結ばなくてもよく、間に結束バンドをとおす。

 

なにより
計画的にみんなに呼びかけて
みんなでやろう。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。