食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

単P、上部組織、離脱のススメ

「今回の県P新聞、福吉小祭りでしたね!」
と声をかけられました。

 

確かにこの見開きページのうち

 

 

ココの部分↓

 

ココの部分↓

が福吉小。

 

では、この県P新聞
どのくれいのコストとエネルギーをかけて作り
どのくらいの人が楽しみに読んでいるか
つまり費用対効果はどうかというと
「???」と思わざるをえません。

さて
PTAは任意参加が原則で
ゴーシ先生が糸島市P連会長だった頃に
それは徹底しました。

 

www.goshisato1973.info

 

一方で、フリーライドの問題は
確かにあります。

 

 

次に、今日の本題。
小学校、中学校などの単Pが
上部組織に所属しなければならないか問題。

 

www.asahi.com

 

以下、昨年度1年間
糸島市P連会長
福岡県P連副会長をやった
私の超個人的見解です。

 

まず市P連(小P連、中P連)は
解散してもいい。
独自の事業は行っていません。
特にこのコロナ禍の数年はなおさらです。
市内PTA間の
情報共有、情報交換は必要でしょうが
それは
「会長・校長会」で十分に役割を果たせます。

では、なぜ市P連が存在するのかというと
県Pに役員をだすための
輪番的な役割が強いと思います。

 

だから、市P連(小P連、中P連)は
解散してもいい。

 

次に市P連は
県P連から離脱してもいい。

確かに県Pは独自の事業を行っています。

主なもので
・県P新聞の発行
・各ブロック研修、まなびのひろば、まなviva福岡
・県教育委員会への請願
・新家庭教育宣言、等々。

 

ブロック研修やまなびのひろば
では、単Pでは招聘できないような講師のお話を
聞くことはできます。
だけど、普通に募集をかけて
参加希望者が殺到するかというとそんなことはなく
何度も参加を促したり、
下手したら動員です。

 

現代は、学ぼうと思えば
いくらでも学べるので
旧態のサービスは
会員にとって負担でしかありません。

 

しかも、ブロック研修は
九州PTA連合会大会が回ってきたとき
円滑に運営できるように
「練習をしておく」
という位置づけです。

 

練習のために
あんな大変なことするなんて
たまったもんじゃありません。

 

しかもその原資は
各家庭、単PのPTA会費からの上納金であったり
各家庭、単Pが払っている保険のお金の一部であったりします。
一部、公金も入っていると思いますが
それだって私達の税金です。

私の浅はかな1年間の経験では
「や~めた」
と言っても、何のデメリットもない。
困るのは上部組織だけ。

 

だけどなんとなく
「やめられない」
「やめたらたいへんなことになりますよ」
という雰囲気がある。
ある意味、○社会的勢力。

 

ゴーシ先生が教育長なら
「市P連、かいさ~ん」
「県P連、りだ~つ」
と先陣きって
全国のやる気のあるPTA役員と緩やかにつながって
情報交換、情報共有したり。
(すでにやっていますが)

オンラインでシンポジウムや講演会やったり。
講師料等が必要なら
参加費とればいいだけの話だし。

そっちのほうが
よっぽど現代的だし
健全だし
子どもに見せる大人の背中だと思います。

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)