食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

PTA、資料作りの問題

昨晩(4/13)は
前原小学校で糸島市小P連の会長・校長会の後
福吉小学校に戻り、福吉小学校PTA理事会。

 

理事会後の運営委員会の中で
「事業計画書が重複が多くて見にくい」
という話になりました。

 

f:id:kab-log:20220414063318j:plain

 

こうやって作っていました。

1.子どもがUSBを持って帰る。
 (そのUSBには各委員会のこれまでの資料が全て入ってる)
2.委員長が各自、今年度分を作成。
 (ほぼ前年踏襲)
3.子どもを通じてUSBを学校に提出。
4.教頭先生がガッチャンコ。
5.だれも俯瞰していないし、チェックもしない。
6.それが運営委員会、理事会、総会にかけられる。
 (だからよくみるとミスがスゴく多い)

 

「今どきUSBなんかおかしい」
クラウドの共有サービス使えばいいのに」
という役員がいる一方
「え?google drivedropbox?」
という役員も。

 

じゃぁ、wordでフォーマット作って
LINEグループでまわして
順に加筆修正し、出来上がったものを
メールで教頭先生に送ろう。
みんなができることからやろう。

と提案したら
「フォーマットが崩れたら…」
とかいう意見も出てきたので
「やる前からできない理由を並べない!」
と一括。

 

20:30すぎに家に帰り着き
すぐに作業開始。

 

データが無いので
紙を見ながらすべて手入力。

 

自分で作業してみると
あまりのミスの多さや
「なんだこれ?」
と思うものの多さに笑ってしまうほどです。

 

で、完成。

f:id:kab-log:20220414065258j:plain

シンプルに
日時、行事(担当)としました。

 

20:10に送信。
そうしたら早速のコメント。

「これはこれでいいと思うのですが、やはり各委員会だけの動きが見えたほうがいいような気もします」

 

では、ということで
作り直しました。

f:id:kab-log:20220414065636j:plain

 

23:42に完成、送信。

さすがに
「すごい!」
「わかりやすい!」
「素晴らしい!」
のコメントばかり。

 

PTA活動は
基本、前年踏襲。

 

逆に、誰かが頑張って
一度フォーマットを作ってしまえば
それ以降がすごく楽になります。

 

それにしても疲れた。

 

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)