食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

受験を控えたおとちゃんとの会話

さぁ、今日からおとちゃんの
本格的受験シーズンが始まる。

 

これまでも
「勉強しすぎたらバカになる」
「遊ばないとダメ」
「学歴だけでは通用しない社会になる」
ということは言ってきた。

 

先日、車の中での会話。

勉強しすぎたらバカになるって
何度も言ってきたけど
お勉強が好きならやめる必要はないよ。
でも、くれぐれも
勉強だけが人生ではないからね。
いや、勉強は大事だけど
学歴だけが人生ではないからね。

 

んで、受験は絶対に合格するから
安心して臨みなさい。
公立の全日制計98校の平均志願倍率は、1.15倍。
定員割れは、県立で40校58学科(系・コース)。

「でも、厳しい高校もあるとよ」

うん、わかってる。
(おとちゃんの行きたい高校の倍率は1.71倍)

 

不合格だったときは仕方ない。
でも、失敗してもいいじゃん。
人は一生のうちで何度も失敗するし
その失敗は早い方がいいってパパは思ってる。

 

パパは高校入試は合格したけど
大学入試も、教員採用試験も2度失敗して
とても九大なんか行けんかった。

でも、気が付いたら
九大の先生になってた。

で、気が付いたら
九大の先生やめて
区長さんになってた。

人生は不思議ね。

 

そして
「九大の先生やめるなんてもったいない」
「ゴーシ先生は落ちこぼれた、失敗した」
という人もいると思う。
でも、パパはこういう人生を歩めて
すごく幸せだし、楽しい。
お金は無くなったけどね。

 

失敗かどうかなんて
相対的なものだし
価値観によっても異なるし
短期的に見るか、
中長期的に見るかによっても
異なる。

 

そのときは
失敗したとしても
必ず
「あ~あの失敗があったからこそ
 今の自分がある」
と思える日が必ず来る。
そのためには
「今の自分が幸せである」こと。

当然、辛いこともある。
100%幸せな人生なんてありえない。
毎日
やなこと49%
いいこと51%。
その2%を実感して、毎日積み重ねていくこと。

 

「パパ、年取ったね」

(中学校、高校で講演したら喜ばれるのに)

 

まぁ、子どもからしたら
説教臭い親でしかない。

 

 

 

でも、いつか気が付く日が来る。

 

だからこうして書き残しておく。
パパはじいじが話してくれたことを
すっかり忘れてしまった。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)