食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

出汁パウダーづくり

気力、体力も復活してきた。

 

昨日(1/1)の朝は
6:00から(どうせ眠れないので)
「やろう、やろうと思ってやってなかったこと」
の一つである
出汁パウダーづくり。

干しえびやイリコをミルにかけて
パウダーにする。

 

 

本当は出汁昆布もパウダーにするつもりだったけど
(今まではそうしてきたけど)
タッパーがいっぱいになったので
今回は見送り。

 

これで、みそ汁等々が簡単に作れる。

 

これを作り始めたのは
子どもたちに朝ごはんを作っていたころ。
(母屋で生活していたころ)

 

せっかくみそ汁を作っても
イリコや出汁昆布を残す。
『それに栄養があるのに…』
というバカ親心でパウダー化。

 

これが便利。
出汁をとる必要がなくなった。

 

7:00、行政区放送。
9:00、大入白山神社の新年祭に出席できるほどには
体調は戻ってきてはいるけど
「安静にする」
と決めているので欠席。

あ、区民からのメールに返事しなきゃだった。
そうすると
いろいろとしなければならないこと
早めに手を付けておいた方がいいことが見えてくる。

 

で、結局
・住民台帳整理
・区民からのメールに返事
・会計さんへの連絡
・1月の評議員会議案
・時期区長立候補案内
・臨時総会案内
・委任状
…と安静にしながら、
PCで手と頭はフル回転。

 

特に、
「時期区長立候補案内」
「臨時総会案内」
「委任状」
は初めての経験なのでフォーマットがない。
(去年は1年目なのでやる必要がなかった)

 

お昼ご飯は
前述の出汁パウダーで
白菜や大根、鶏肉をトロトロに煮て
野菜スープづくり。

 

「食事キャンセル界隈」
「自炊キャンセル界隈」
から抜け出せるほどに
気力、体力が復活。

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)