明けましておめでとうございます。
2024年は本当に怒涛の一年で
・筑肥線100周年記念事業(ビアトレイン、SL等々)
・「福吉の学校の未来」
・表浜問題
・浦浜問題…
去年の今頃は、
まだ福吉小PTA会長として
いろんな改革をやっていたし
当然、行政区の仕事
校区の仕事もちゃんとこなしたし
加えて
移動動物園
餅つきでのイノシシ丸焼き
みたいな新しい挑戦もした。
加えて
・ヤギを飼い始め
・わき腹を骨折し
・ひよの死産
・救急搬送と入院、等々。
本当に怒涛の一年。
そう考えれば
2025年はすごく楽になるはず。
じゃ、2025年は何をしようか
とか考えながら…
「…やりたいことがない…」
欲しいものもないし
行きたいところや
旅行欲もない。
やってみたいこともない。
美味しいものは
近隣にいくらでもある。
そこで思いついたのが「断捨離」。
使っていないものを処分する。
例えば本。
・伊都キャンパスへの移転
・九大退職時に
相当な量の本を処分したけど
「農業系」「教育系」
の本は残してある。
でも、もう多分読まない。
「農業系の本は○○君に譲れば
活用してくれるんじゃないか」
とか考えると逆に楽しくなってくる。
服も着てない服がたくさん。
以前は、講演時に鮮やかな色の
インナー(Tシャツとか)を着てたけど
講演も少なくなったし
もう、それを着るつもりもない。
革ジャンも体は一つなので
何枚もいらない。
靴もそう。
PCや周辺機器もそう。
生活便利グッズもそう。
便利そうだから買って
ちょっと使って
使わなくなったものがある。
3月までに
使っていないものを処分し
それまでに何か考え
4月から新しいことに挑戦する。
2025年の最初の小さな目標。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)