食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

一昨日、昨日、イマココ

臼など重たいものを持ち運んだこと
7臼の餅つきの手返し
中腰でのイノシシの解体…
とやっていたら久しぶりに
完全に腰を痛めてしまった。

 

ベッドから起き上がるのも一苦労
トイレに行くのも一苦労。

 

一昨日(12/21)は
「福吉の学校の未来」について
ある方とmtg

帰宅後すぐに報告書作成のつづき。

 

「せんでもいいなら、やったほうがいい」こと
行政区説明会での質疑応答集に着手。

体はとても疲れているし
翌日は早朝から餅つき、イノシシの丸焼きだから
体を休ませておいた方がいいのだけれど
いざ、やりはじめると脳が興奮してくる。

行政区説明会当日は
言いたいことがあっても
ファシリテーターとして基本的に聞く立場。

そのストレスが蘇ってくる。

 

筆にも力が入る。

 

途中、ウトウトはしたけれど
3:00には完全に覚醒し、
質疑応答集作成再開。

 

気が付いたらもう6:00で
準備して公民館へ…という昨日。

 

結局、A4、9枚。
原稿用紙にして36枚分の文章を作成していた。

 

われながら頑張ったというか
やりすぎ。

でもまぁ、懸案事項のすべてが
年内ですべて片付きそうだ。

 

昨日は、餅つき後、家に帰り(少し休憩し)
夕飯を作り
子どもたちに食べさせ
睡眠薬を飲んで強制的に就寝。

 

トイレに行きたくなって
目を覚ましたら
腰が激痛で
完全に目が覚めてイマココ(1:30)。

 

無理にでも
横になっておいた方がいいので
また寝てみます。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)