ある方から進言を受けた。
「福吉の学校の未来について一人で頑張りすぎ」。
そう、それはそのとおりだけど
他に誰ができるというのだろう。
様々なPCスキルやら
プロジェクトマネジメント能力
ファシリテーション能力
アンケート作成、統計学の知見
質疑応答対応能力
報告書作成能力
教育や学力に関する専門知識…
そういうものを
総合的にフル活用してここまでやってこれた。
福吉校区で
いや、糸島市全体を見ても
そんな経験や能力も持っている人間はいないだろう。
しかし、問題はある。
福吉校区は糸島市の「学校規模適正化」の
トップランナーだ。
今後、他校区でも「学校規模適正化」議論を
進めなければならない。
じゃぁ、福吉と同じことができるかというと
絶対にできない。
個人の能力に頼りすぎているからだ。
つまり福吉の事例は一般化できない。
これを他校区に展開しようとした場合
福吉の経験を
フォーマット化する必要がある。
でも、それ誰ができるの…
ってなったらまた俺?
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)