動物を飼うというのは
じつはなかなかタイヘンで
インフルエンザで40度熱があっても
毎日エサをあげたり、
小屋を掃除しなければならないし
エサだって、
オーツヘイが無くなりそうな数日前から
酪農家さん(伊都物語の宮崎牧場)と
やりとりして受け渡ししなければならない。
一パック20kg!
重い!
抱えると体中牧草だらけになる。
改めて思うのが
動物を飼うという体験は
かけがえがないことないし
学ぶことは多いのだけれど
体力と時間とお金がないとできない。
さて、
ニワトリを飼い始めて
小屋を作り
毎晩、ちゃんとそこに入れていた。
イタチなどにやられてはタイヘン。
イタチにやられて全滅したなんて話はよく聞く。
しかし、
ヤギのひよとプリンがやってきて
お友達になり
こっこは
ずっとひよとプリンのそばを離れない。
だから、
ひよとぷりんをヤギスペースに入れ
こっこだけをニワトリ小屋に入れるというのが
なかなか手間になった。
あまりに小屋に入らないと
「もう知らんけんね!」
と放っておくこともしばしば。
そうしたら
こっこは巨大脚立の上に飛び乗り
眠るようになった。
ここなら
絶対にイタチなどには襲われない。
というか、
これがニワトリの本能だし、
本気出せばかなり飛べる。
これはこれでいいと思う。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)