食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

ムダの多い仕事始めの日

今日(1/6)は2:00に目が覚めてしまったので
まず行政区だより『大入』の作成。

 

次に、2/22(土)に実施予定の
「福吉の学校の未来」推進協議会の
案内作成。
2/1のポスティングでの全戸配布に間に合わせようと思ったら
早めに作成して、
チェックして、印刷して
ポスティング手続きしなければならないけど
誰も何も言いださない。

 

『…結局、全部俺か…』
とは思いながらも
もう、あと少し。


最後に手を抜いたり、
放棄しても
これまでの苦労が水の泡になる。

 

朝ごはんを作って食べ
7:00にゴミ捨てに行き
公民館の郵便ポストをチェックし
公民館の予約をwebに記入。

 

8:00からは
ヤギの餌やりと、
小屋の改修と大掃除。

 

9:00になったので市役所へ出発。
辞令交付式出席のため。


事前に市役所職員に
「紙の辞令なんていりません。
 pdfでメールで送ってください」
とお願いしていたのだけれど
「すいません!
 そこをなんとか!」
とお願いされる。


まぁ、市役所職員もいろいろ立場があるのだろうし
もしかしたら交付式後
意見交換会なんかあるのかもしれない
と思って行ったら
3分で終わった。。。

 

 

そうだよね。
仕事始めなので市長も忙しいよね。

 

市役所職員は
「3分のために1時間かけて往復していただいて
 本当にすいません」
と恐縮していたが、
浦浜の市道のゴミ不法投棄問題や
市有地の大木伐採問題
表浜のヤシの木をどうなるの問題、等
情報交換、問題提起できてよかった。

 

帰りに、
入出金しようと思って
市役所のATMで福銀口座から引き出し
別の福銀口座に入金しようと思ったら…
「このカードはただいまお取り扱いできません」

!?

 

急いで福岡銀行前原支店に行き
カードを引いて順番を待つ。
待つこと20分。
事情を伝える。
「ちゃんと磁気は読めているので
 一緒にATMで入金手続きしてみましょう」
とやったらできた。

 

「もしかして入金できなかったのは
 糸島市役所のATMですか?」
そのとおりです。

 

聞けば、糸島市役所のATMは
福銀と西日本シティ銀行との共用だけれど
ベースが西日本シティ銀行のATMなので
引き出しはできるけど
入金はできないらしい。

 

…。

 

はよ、言え。
ちゃんと書いとけ。
(書いてる?)

 

そんなことのために20分も待った。。。

 

なかなか
ムダの多い仕事始めの日。
2025年、ちょっと不安。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)