昨夕、糸島市役所から電話。
わき腹が痛いのに
胃が痛くなる案件。
その問題は去年3月からおきていて
前区長も
「かかわらないほうがいい」
と言うほど。
具体的には
市道の街路樹が
私有地の中に侵入しているので
伐採しろとの要望。
それだけであれば
市に責任があるので
すぐに対処すればいいけど
その土地は、河口にあり
街路樹の大木は防風林としての役割を果たしている。
伐採してしまうと
ビニールハウス、近隣家屋等に
問題を生じさせる可能性がある。
だから周辺住民は大反対。
正直、行政の対応もよくなかったと思う。
現地を確認したところ
周辺住民が大反対していて
合意形成ができておらず
市役所としてもどうしていいかわからず。
どうしたものか
現地確認しながら
新区長と相談したいとのこと。
胃が痛い。
市には
①全伐の場合
②侵入している枝等の部分伐採の場合
③現状維持の場合(市が使用料を払うなどして)
3つのパターンの
コスト、維持管理費用、メリット・デメリット等を
すべてシミュレーションするように要請。
また、
いくら私有地であっても
公共性も存在するので
その場合の法的な解釈もしっかりと整理しておくように要請。
公共経済学を学んできてよかった
と思うけど、いずれにせよいばらの道。
みんなが納得できるような結論に
合意形成できるか(たぶんできない)。
胃が痛い。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)