以前、年度かFBでも紹介したように
学力の基礎は言語能力です。
そして、言語能力の基礎は、語彙力です。
小学校入学時の子どもの語彙数を見てみると、
普通の子どもで3000語、
遅れている子どもで1500語、
よくできる子どもで6000語程度と、
成績と語彙数は、見事に比例すると言われています。
つまり、子どもの学力を高めるためには
まず、子どもの語彙数を増やすことです。
ちなみにおとちゃんの語彙力ネタ↓
すると、よくこんな質問を受けます。
「では、子どもの語彙数を調べるには
どうすればいいのでしょう?」
そうですよね。
ここまで言われると
親として、子どもの語彙数
気になりますよね。
私も
おとちゃんととらちゃんの
語彙数を調べてみたい。
ということで、考えました。
ずっと考えていました。
で、ある方法を思いつきました。
思いついたらすぐ行動。
この3日間、集中して作業しました。
プロトタイプ(試作品)ができあがりました。
現在、2家族(2人のお子さん)で
モニターしてもらっています。
モニター結果が良好であれば
『子どもの語彙力チェック workbook』
ができあがります。
われながら
かなり面白い挑戦だと思います。
7/24のセミナーでは
子どもの学力、言語能力、語彙力
それを伸ばすための方法について
いろいろと紹介する予定です。
また、上記
『子どもの語彙力チェック workbook』
も、このセミナーで
お披露目、頒布予定です。
残席わずかですので、関心のある方、お早めに↓