食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

法被作ったり、営業許可申請したり、チラシ作ったり

ふと思いついた。
大入白山神社の法被を作ろう。

 

先日作った
大入白山神社の幟は大好評。

 

 

www.goshisato1973.info

 

これまで大入白山神社では
やるべきことは
淡々とやり続けてきたけど
「さらに盛り上げよう!」
みたいな機運はなかった。

 

この幟のおかげで
盛り上がり始めたし
この年末年始は竹灯籠をやろうと
みんなやる気満々。

 

さらに法被があれば
総代さんたちの一体感が生まれるし
行事の時はお祭り感が出るだろう。

しかも、シャツ、ネクタイ着用の祭典も
法被があれば、普段着の上にはおればいい。
(今まではわざわざ着替えに帰っていた)

 

幟のデザインを編集し
(色を変え、png保存し、透過処理)
オリジナルの法被を作るサイトでデザイン。

 

幟は赤地に黒字・白字だったので
法被は逆に
黒地に赤字にした。
1枚7000円。
年金生活者には厳しんじゃないか
という声もあるけど
まぁ、買うか買わないかは任意。

 

現物みたら
多分ほしくなるし
お神酒をたくさん飲んで
酔ったところで披露しよう。

 

作業していたら電話。
ある方が
「厚かましいお願いだけど
 区長しか頼める人がいないから…」

すぐにお使いに走り、
無事、ミッション完了。

「そんなこと区長に頼めない」という存在よりも
「区長になら頼める」という存在の方がうれしい。

 

それから、保健所に行き
生ビールを屋外で提供するための営業許可手続き。

 

 

これも無事終了。

 

JRから、データが届き
あるチラシも一気に完成させた。
(まだ公開できず)

 

選挙立会の疲れをみこして
休養日のつもりだったけど
一気にいろんな作業が進んだ。

 

逆によかった。

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

 

 

 

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。