食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

タグラグビーの練習から

昨日の夜はタグラグビーの練習。

 

明日(9/29)はフェスタで6試合の練習試合があるので
コーチにも気合が入る。

とはいえ、
ヘモグロビンが足りてないので
アップだけで息が上がる。

 

しかし、ミニゲームでは
そんなことも忘れて全力プレー。

やっていると
体が慣れてきて、
体が動き出す。

・ヘモグロビン9以下
・50歳以上の部
という縛りの
タグラグビーの試合なら
全国の準決勝くらいまで行ける自信がある。

 

練習後、顔色確認↓

 

まぁ、やつれてる感、病的感はあるけど
この年になって
この体調で
汗だくになるほど
子どもたちとスポーツできているというのはありがたい。

 

しかも2試合目には
レギュラーチーム(5人)に
勝ったし(こちらは4人)。

 

久しぶりに本気で走ったので
朝起きたら、体痛かったけど。

 

 

今朝(9/28)は
ひさしぶりに3時間ほどぐっすり寝れて
5:00から様々な作業。
7:00からこっこ、ひよ、プリンのお世話。

 

8:00になったらナフコに行って買い物。

そのままコミセンに行って
配布物回収。

 

約1時間かけて
行政区の配布物配布。

 

 

明日(9/29)は、
午前中、羽犬塚で講演。
夜は、学校規模適正化の中間報告会と
ある意味、山場。

午後は、集中して中間報告会のプレゼンと
ワークショップの作業。

 

高齢者が多いので
和気あいあいとグループワークが難しそう。
計画変更して
個人作業→全体共有で行くか。

 

とか考え中。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)