食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

7/18(木)の一日

18日は、1:00まえに起きて
筑肥線100周年記念事業実行委員会のための資料作り。

 

これまでの議事録をまとめ
議案をまとめ。

市役所にもJRにも
進捗状況の報告を頼んでいたのだけれど
ザクっとホワッとしたものが出てきて
全然ダメ。

 

ということで
ほぼゼロベースで調べて作り直し。

 

作業しながら
「あ、ビアトレインの地元優先枠の募集要項作らなきゃ…」
「あ、ヘッドマークデザインの募集要項作らなきゃ…」

 

4:00くらいに気分転換に
サニーに行って食材を買い
朝ごはんの準備。

 

再び作業。

朝が来た。

万全の準備をして10:30からの会議に臨む。

会議自体は生産的ではあったけれど
記念事業の全体像の必然性やストーリーが弱い。
ビアトレインは内向きだし
各校区の個別事業はお祭りの寄せ集め感
そこでJRがPRするだけ感。

 

とはいえ、方向転換はできないので
調整しながら
盛り上がりを作りながら
ストーリー、流れや統一感を作るべく
工夫し、行動し続けるしかない。

 

資産公開の問題では
市役所の議会事務局担当者とバチバチ

 

www.goshisato1973.info

 

ストレス、
ためちゃダメだと分かってるけど
ストレス。

お酒でごまかさなかった自分をほめる。

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。