食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

ヒマワリと草刈りと

大入入り口の三角空き地の
ヒマワリが咲き始めた。

 

区長になってから3年間やりつづけて
すっかり大入の夏の風物詩になった。

 

例年、1mを超えるような
巨大ひまわりで
一番いいときに
強風が吹いて倒れてしまう。

去年のひまわり↓

 

 

今年は品種をかえ
背が低く、花も小さい。

 

 

迫力はないのだけれど
倒れないし
切り花にして
テーブルに飾れば
とってもいい感じになるんじゃないか
的なひまわり。

 

さて、午後は、勢いで庭の草刈り。

 

「猛暑が落ち着いてから…」
「涼しい日に…」
とか思っていたら
そんな日がやってくる気配がない。

 

当然、雑草はぐんぐん伸びる。

 

勢いでやってしまおうと約1時間。

 

 

しかも、ヤギが食べるように
真ん中少しだけ残してあげるという
何とも非効率的な草刈り。

 

脱水症状か
軽い熱中症になるほどの爆汗。

 

水分をとって
水シャワーを浴び一息。

 

ホント
全然雨が降らないのに
雑草だけはぐんぐん伸びる。

 

猛暑の今夏、
あと何回草刈りしないといけないかなぁ。。。

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

 

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。