食育研究家。九州大学講師/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

スポーツコーチ養成講習会(涙)

朝、7:30に出発し
スポーツコーチ養成講習会のために
アクシオンヘ。

 

スタートは9:30、
途中1時間の昼食休憩をはさみ
終了は18:20、
計7.5hという長丁場講習会。

 

講習内容は
「スポーツの意義と価値」
スポーツ少年団の理念と意義」
「安全なスポーツ環境の整備」
「指導のプロセス」
「ジュニア期のスポーツ指導」
「指導者の責任と役割」、等々。

 

テキストも本格的で専門的。

 

で、各分野の専門家が
オムニバス形式で講義するのかと思っていたら
講師は1名!

 

『…これでプレゼンが面白くなかったら地獄だな…」
と思っていたら、やっぱり地獄でした(笑)

 

日本スポーツ協会が作った
テキストをまとめたpptを
基本、なぞるだけ。

 

たまに挟んでくる
たとえ話や経験談
ちょっと的外れだし。
時間をオーバーして
休憩削られるし。

 

聞くほうも地獄だけど
話すほうも地獄だな。。。

まぁ、仕方ない。
スポーツコーチ養成の場。
この修業が第一歩なのだ
と自分に言い聞かせ。。。

 

唯一の救いは、休憩中
窓から見える福岡空港滑走路。

 

 

そして最後の30分はテスト。

3択問題、20問。

 

あ、、、鉛筆と消しゴム忘れた。
ボールペンしかない。。。

 

書き直しできない一発勝負(笑)

 

テキストを見てもよいので
落ちることはないと思いますが
ひっかけ問題もあったり
久しぶりに記述テストとか受けて
ちょっと緊張感。


修了証書が届けば
堂々とスポーツ少年団
コーチできます。

 

それにしても、疲れた。。。

 

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

このblogは、誹謗中傷・名誉棄損・守秘義務違反等に抵触しないよう記事を書いています。

これまでの記事内容は関係各所(市役所、弁護士等)に確認済みです。お気づきの点がありましたら、佐藤剛史まで直接メール連絡ください。

記事の修正、削除等、検討の上対応します。