今年度も大きな問題なく
神幸祭を終えることができた。
むしろ、大成功だったと思う。
行列は、過去一よかったかもしれない。
子どもたちには慕われているので
「区長の顔に泥塗るな!」
「声出せ!」
と終始、声が出ていた。
また、女子を3名行列に参加させた。
他行政区からは
「大入はよかごとやっとる」
と大絶賛だったようだ。
というのは
他行政区は行列参加者(子ども)が集まらず
・他行政区から借りてくる
・中年が参加する
ということがザラ。
大入行政区は
女子を参加させることで
フルスペックの行列組めた。
当然、今年度、初めて女子を参加させるにあたって
いろんな方に問い合わせはしている。
で、外部評価は高いものの
大入行政区内、内部からは
「なんで女子が参加しとうと?」
「女性の神様だから…」
みたいな問い合わせ?
クレーム?
があったらしい。
あのさ…
まず、総責任者である俺に聞けよ。
で、行政区内の
男子だけで行列参加者、集めてみろよ。
また、同様に連絡不行き届きで
行列の指導を行ってくれている
消防団には迷惑をかけた。
それによって、
傷ついた子ども、親もいる。
本当に申し訳ない。
ちゃんと、報告、連絡はしなければ。
また、酔っぱらった地域の古老から
「一言、苦言よかですか?」
と1時間お小言。
「…はい…」
とおとなしく聞いておく。
連絡、報告不足は穏本当に自分のミス。
言い訳するとすれば
今年は本当に過酷で
国勢調査、JR問題、避難所運営訓練、校区文化祭食事提供
の問題が一気に降りかかってきた。
「言わんでもわかるやろー」
みたいな感じがどこかにあった。
というか、やるべきことが
目の前に現れすぎて
単純な連絡、報告事項が
あと回しになっていた。
とはいえ、気にするな、俺。
言ってくれるということは
言いやすい証だし
来年になったら
もう誰も忘れてるし。
すべての
行事に責任もって
最初から最後まで
やってるのって
自分しかいないし。
今日は朝から幟倒し。

はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)