9/7運行予定のビアトレイン。
企画当初から
イルミネーションもやろうと言ってきた。
唐津線で実施しているので
佐賀鉄道事業部にはそのノウハウがあるはず。
玄界灘の夕日見てビール飲んで
日が沈んだらこのイルミネーションの中で…
とか考えたら参加者は
絶対に喜ぶはず…
というのがゴーシ先生の考え。
しかし、先日の実行委員会で
「夕日を楽しんでいただきたいので…」
と、やる気はなさそう。
まぁ、いっぱいいっぱいなのだろう。
オペレーションが増えると
リスクが増すのでできるだけ余計なことをしたくない
というJR側の雰囲気を感じることもある。
でも、実行委員長として
プロデューサーとして
参加者の方が
「うわぁ~!!」
って思うポイントは作りたい。
写真を撮りたくなるような
SNSにupしたくなるような
ポイントは作りたい。
そうすると、実行委員の一人が
「運動会で使うような旗を飾ったらどうでしょう?」
との提案。
まぁ、にぎやかし感は出るし
そもそも、アイデアを否定しない
とりあえずやってみる、
というのが実行委員会の基本ルール。
ということでamazonで注文。
国鉄色103に合うようにと
原色じゃない旗を注文したら
地味な色の
しかも麻ひも…
これだけ飾っても
ナチュラリストが集まるfesのよう…
そこで、シールに印刷し
切り取り、旗に貼っていく…
なかなか大変な作業だけど完成。
これ、15セット作った(笑)
そうしてたら
別の社員より連絡。
ヘッドマークをつけるのに
時間的に申請が間に合わないという。
通常ルートだと申請には2か月かかるらしい。
さすが国交省管轄…
車外に
落下する可能性のあるものをつけようとなると
防止策とか耐久性とか
いろいろ申請、許可が必要なのだろう。
いや、その前に
社内調整とか社内許可に
めちゃくちゃ時間がかかるのだろう。
じゃ、先回りして
やっとけよ、、、
そんなこんなで
ほんと、
「ふざけんなよ!」
と思うことも多々あるけど
勉強になるし考えさせられる。
ちなみに当日は
13:00から
車両基地で改装。
そんなことフツーじゃできない。
ありがたい機会だと思おう。
まぁ、それはそうだとしても
「あ~参加してよかった!
「あ~参加しとけばよかった!」
というレベルにまでもっていく。
家に帰って
旗へのシール貼りをしながら誓う。
はてなblogランキング、参加しています
さて、今日は何位かな?↓
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)