食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

らっきょう漬け

食欲がない時
自分で作った梅干しに救われた。

 

www.goshisato1973.info

 

スーパーに行ったら
らっきょうが売っていたので
ふと「自分で漬けてみよう」と思った。

 

昨日も忙しかったし
明日も用事があるので
今日は休む予定だったけど
一日、何もしないのは
精神的によくない。

 

ネットで調べたら
「洗って漬けるだけなので難しくない」
みたいなことを書いている。

 

購入。

 

家に帰って
洗って薄皮をむき
両端を切って
さらに薄皮の残りをとって
洗って…

 

 

ここまでで
1時間弱。
難しくないけど、楽ではない。
薄皮むきなんて、一番苦手な作業。
たまに
「どこまでが薄皮やねん!」
という個体もあるし。

お湯で10秒湯がくとか
お湯をかけるとかは
サイトによってさまざま。

 

面倒だし
シャキシャキ感が薄れるとイヤなので
やらない。

 

しっかり水切りし。

 

酢、砂糖、塩、とうがらしで
漬け酢を作る。

で、容器で漬け込む。

 

 

漬け酢も最初はレシピ通りに作っていたけど
砂糖などが足りず、もうテキトー。
足らなきゃ後で足せばいい。

 

さぁ、どんならっきょう漬けができるか。

 

少なくとも
腐らなければいい。
カビが生えなければいい。
(水切りや容器の消毒はしっかりとした)

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)