食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

何が定額減税か

久しぶりに社会派経済学者のような記事を。

 

4月の全国消費者物価指数は、
前年同月比2.2%上昇。

確かにスーパーに行っても
野菜とかメチャクチャ高い。

 

最近値上げで話題になった食品は
コーヒー
オレンジジュース
サーモン
オリーブオイル、等々

 

これまで価格変動がなかった
いわゆる「岩盤サービス」も
値上げが始まっているらしい。

 

 

加えて
九州電力は6月使用分から大幅値上がり。
家庭向け電気料金は前年比43.8%増。

電気料金とガス料金の補助が廃止されるためだ。

 

その一方で
6月から
所得税3万円+個人住民税1万円の
計4万円の定額減税が実施予定。

 

まぁ、これだけでも
物価の上昇は恒久的なものなのに
定額減税は1回きり
というツッコミどころはあるが
さらに深刻な問題がある。

 

例えば本当に経済的に困っている層は
非課税世帯なので
所得税も住民税も非課税。
ということは定額減税の恩恵をあずかれない。
物価や電気代は
どんどん上がるのにだ。

 

一番苦しい層を
無視するような政策、定額減税。

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)