食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

興味関心を広げる方法は?

www.goshisato1973.info

 

Q4.「本を読む」「人の話を聞く」以外に興味関心を広げる方法は?

 

例えば、ニュースを見ていても
「イノシシの寿命は?」とか
「1回の主産頭数は?」とか
疑問に思います。
そうしたら、今なら、すぐに調べることができます。

 

コロナ前までは
ゲームとか「時間の無駄」と思っていましたが
コロナになって暇をつぶすために
PS4もswitchも買ってやってみました。
そうしたら
ゲーム作りの哲学が
全く違うことがわかります。

 

スマホゲームで
なぜ、つい課金してしまうのか。
まぁ、そういう設計をしているのですが
セオリーがあって
成長性とか収集性とか日課性とか。
ゲーミフィケーションと言います。
でも、それを
勉強や仕事に応用することもできます。

 

散歩にしてもそう。

もし道端にきれいな花が咲いていることに気づきます。
その名前が知りたいとして
私が大学生のころなら
図書館に行って植物図鑑を開かなければならなかったでしょう。

 

しかし、今なら
google lensを使うとか
green snapみたいな
アプリを使えば一発です。
それでも分からなければ
アプリ内で質問すれば
世界中の専門家が答えてくれます。

 

そうすれば
散歩がめっちゃ楽しくなる。
パ-トナーと散歩していても
花にも気づかない
名前も知らないような人よりは
素敵に感じられるでしょう。

 

世の中は
知らないことに満ち溢れていて
知りたいと思いさえすれば
知ることができる時代です。

 

だから
興味関心を広げるのは
「本を読む」「人の話を聞く」だけではありません。

 

 

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)