その一つが『教育の無償化(学びの保障)』
国公立大学の授業料を無償化し、
私立大生なども同額程度の負担軽減。
公立小中学校の給食を無償化。
児童手当は延長・増額、所得制限を撤廃する。
社会的大義があるし
国民向けのいい政策なので
自民党も似たような公約を出して
おそらく通るでしょう。
これで
経済的に余裕のない家庭の子どもたちにも
高等教育の道が開かれることになります。
よかった
よかった。
でも、逆に言えば
ある意味、厳しい社会にもなります。
例えば
縁故入学や、縁故採用なんてものが
未だにあるそうです。
受け入れるほうからすれば
「あの大学に入れるくらいの経済力があるのだから
りっかりしているのだろう」
という心理なのかもしれません。
しらんけど。
それが通用しなくなります。
また、逆に言えば
「ウチ、お金がないから
大学行けなかったんだよね」
という言い訳も通用しなくなります。
ま、少なくとも
子どもの未来が
経済力というフィルタリングされる可能性がなくなる第一歩だと思います。
↑youtube、チャンネル登録、お願いします
不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)