食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

大学生(九大生)の食生活実態調査②-弁当の日よりも…-

www.goshisato1973.info

のつづき。

 

Q7.子どもが作る「弁当の日」という取り組みを知っていますか?

①知っている 32.9%
②知らない  67.1%

結構、認知率高い!

 

Q8.小中学校の時、子どもが作る「弁当の日」がありましたか?

①小学校の時あった  4.8%
②中学校のときあった 8.7%
③小中であった    7.2%
④ない        79.2%

九大生の21%は「弁当の日」経験者!

 

Q9.料理は好きですか?

①好き   28.5%
②まぁ好き 54.1%
③やや嫌い 14.0%
④嫌い   3.4%

九大生の8割は料理好き!

 

Q10.料理は得意ですか?

①得意   11.6%
②まぁ得意 41.5%
③やや苦手 32.9%
④苦手   13.5%
無効回答  0.5%

 

ここで仮説を立てましょう。

(あたりまえっぽいですが)
料理が好きな学生さんは
料理が得意。

 

これを確かめるためにクロス集計します。

そうすると

      「好き・まぁ好き」  「やや苦手・苦手」
       グループ       グループ
①得意    14.1%        0%
②まぁ得意  48.8%        8.3%
③やや苦手  30.6%        44.4%
④苦手    6.5%          47.2%

 

当たり前ですが
私たちは、好きなことが得意になるし
得意なことが好きになります。

 

次の質問。

 

Q11.小学校の頃、料理の手伝いをしていましたか?

①よくしていた   12.6%
②時々していた   44.9%
③あまりしていない 22.2%
④していない    20.3%

 

九大生といえど
料理の手伝いをしていなかった子が40%…

 

 

繰り返しますが
私たちは
好きなことが得意になるし
得意なことが好き。

 

では、得意になるように
できるようになるために
させればいい。

 

次の仮説は
家で料理の手伝いをしていた子
学校で弁当の日を経験した子は
料理が好きになるのではないか。

 

これを確かめるためにクロス集計します。

そうすると

      「弁当の日経験」   「弁当の日経験なし」
       グループ       グループ

①好き    27.9%        28.7%
②まぁ好き  60.5%        52.4%
③やや苦手   9.3%        15.2%
④苦手     2.3%          3.7%

 

ほぼ差はなし…

「得意、苦手」とクロス集計しても
その差は出ませんでした。

 

これが現実なのかっ!

 

では、手伝い経験とクロスしてみると…

      「手伝い」      「手伝いしていない」
       グループ       グループ

①好き    37.0%        17.0%
②まぁ好き  52.9%        55.7%
③やや苦手   9.2%        20.5%
④苦手     0.8%          6.8%

 

これには有意な差がっ!!

 

このように見ていくと
子どもが大学生になって
料理が好き、料理が得意
なようになるためには
小学校・中学校で「弁当の日」を経験するだけではダメで
各家庭で
料理のお手伝いをしているかが
決定的に重要だということ。

 

つづく。