食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

創作活動⑨-入院ショート7本目-

ある医療ビジネスアイデアをショートに。
そして、この数日間読んだ小説に影響されて
時間軸も要素に加えて。

 

未来の要素は
あいまいにごまかしながら。

 

 

【ホスピケーション?】
その男は、現在、ある大病院の事務局長。とはいえ、この病院の創業家の長男なので、実質的にオーナーの一員である。この病院は、新しい業態の病院経営に挑戦し、それが好評となった。そして大病院に成長させることができた。個人的にも、余りあるほどの資産を手にすることができた。

 

それは若い頃の、一人の男性患者との会話がすべての始まりであった。

 

彼は、ある病院の長男として生まれ、将来、医者となり、親の跡を継ぐことを嘱望された。彼は、明るく、行動力はあった。しかし、肝心の学力が、医学部に入学できるほどではなかった。責任感もあったので、なんとか家業の役に立ちたく医療業界に身を置きたいと、看護師になることにした。

無事、看護科を卒業し、国家試験にも合格。

コネを使い、親の病院でちょこちょこと働くこともできそうだったが、やっぱり看護師として1人前になりたい。
他の同級生と同じように、新卒で、まず総合病院で働きつつ教育・研修を受け、知識・技術・経験を身につけることにした。

親も、息子が医者になれなかったことをずっと残念に思っていたが、看護師としてのキャリアについては「それがいい」と言ってくれた。

 

ただし、就職してからは大変だった。
九州の拠点である総合病院だから、患者さんの人数が多い。
当然、入院も夜勤もある。看護だけでなく、介護的な仕事もある。
なのに、年をとればとるほど、一般的な男性サラリーマンよりは給料は安くなるそうだ。
男性看護師は、キャリアアップが難しいという。

 

一方で、男性なので、患者さんを抱えたりする力仕事は、女性看護師に比べて有利だ。

しかし、不利な点もやっぱりある。その最大は、看護師が女性社会であること。少しずつ、男性看護師が増えているとはいえ、その当時の男性看護師の割合は約8%。
ちなみに、男女ともに「看護師」という名称に統一されたのが2002年3月1日。それまでは、女性の看護師を「看護婦」、男性の看護師を「看護士」と呼んでいたらしい。しかし、2001年に「保健婦助産婦看護婦法」が「保健師助産師看護師法」に改定され、名称統一された。

不利な点。

古い総合病院なので、いろんなものが女性看護師を前提にしているし、なにより女性社会なので、コミュニケーションをとるのに、「難しさ」を感じることもある。

また、患者さんが女性看護師を希望することもだ。体の接触があったり、羞恥心を伴うような看護、介護の局面もある。女性患者は女性看護師がいいと言うし、男性患者も女性看護師がいいという。ジェンダー的には問題であるが、それは本音だろう。
特に当時の担当部署は、消化器系の肝・胆・膵のフロアー。必然的にというか、実際問題として男性患者が多く、やっぱり女性看護師を好むのだ。

 

さて。

 

その男性患者は、いろんな意味で目立っていた。
まず、若い。他の患者が、70代後半から80代なのにくらべ、40代後半。
次に元気。入院当初は、衰弱していたけど、みるみるうちに元気になった。いまは、いつもデイルーム(自販機等がある共同空間)に行ったり、コンビニに行ったりして動き回ってる。
そして入院期間が長い。現在入院している患者の中で、入院期間としては、すでに長老の域。

今日、その男性患者の担当になった。

朝一番の挨拶。
「今日、午前・午後担当の○○です。よろしくお願いします」
「よろしくお願いします」
「朝ごはん、どれくらい食べましたか?」
「食べたというより、飲みました。全部」
「あ~、流動食ですもんね。お通じはでましたか?」
「今日はまだでてないけど、昨日は出ました」
「赤黒くなかったですか?」
「超健康的」
眉間にしわが寄っていて、気難しそうな感じだったけど、予想より、丁寧でフレンドリー。

もうちょっと話してみよう。
「お若いから、お仕事もありますよね。入院大変でしょう?」
「一応(笑)、ま、仕事はメールやLINEでなんとかなってる。ほかの人は体調悪そうなのに、退院していくけど、俺は全然許可が下りない」
「若いから、今のうちに、一気に良くしておこうという先生の判断でしょう」

何かあったら、すぐにナースコールしてくださいね、と言い残して部屋を出たけど、たぶん、ナースコールはない。ナースステーションじゃ「全くナースコールしない患者」として通ってる。

 

午後、14:00にその男性患者に薬を持っていったら不在。
気になって15:00に再度訪問しても不在。
結局、部屋に戻ってきたのは16:00すぎ。
「○○さん、どこに行ってたんですか?」
「デイルームでオンライン会議」
「2時間もですか?一応、入院しているのでベッドで安静にしていてほしいです。コロナ禍だし」
「デイルームしかネットが繋がらないんよ」
それからの男性患者の話が、個人的に面白かった。

 

まず、病室でwifiが使えないのが問題。
wifiがあるとネットばかりして、安静にならないと思うかもしれないけど、実際には、みんなスマホをいじっているし、大声で孫とテレビ電話したりしている。
それから、入院しているのだから、仕事をしないでくださいという理屈もおかしい。世の中には、責任ある仕事を任され、忙しすぎて体調を壊す人もいる。入院したって、責任ある仕事はその人に付きまとっている。

全然、別の話ね。
さっきコロナ禍っていったけど、コロナ過で一気にテレワークが進んだでしょ。そのうえで、「ワーケーション」という概念、働き方ができた。ワークとバケーションを組み合わせた言葉ね。つまり、テレワークでどこでも仕事ができるんだから、リゾート地や温泉地など、普段の仕事環境とは異なる場所で、働きながら休暇を楽しむ働き方。

また、日本は医療ツーリズムの可能性もある。医療ツーリズムとは、自国より医療水準の高い国へ行き、治療や検診などを受けること。

そこでですよ。
「ホスピケーション」ってどうだろう?

簡単に言えば、入院して体調を整えながら働くこと。
今の入院のように、体温、血圧、体重、血液検査などのバイタルチェック。3食のバランスの良い食事。完全禁酒。医者による診察や、栄養相談、健康相談を行う。
どの病室でもネットが使えるようにし、患者が使える会議室やコピー機、スキャナなども完備。マッサージ室とか、患者さん、顧客が求めるニーズを追加的に有料で提供する。

キーワードは「未病」と「VIP」。
人生100年時代、これからの病院は病気になっていくところではなく、病気にならないために事前に行く。早めに見つけて治療する。

それは3つの意味がある。
1つ目は、患者の人生というミクロな視点。病気にならないんだから幸せな人生が送れる。クオリティ・オブ・ライフとかウェルビーイングとか。
2つ目は、社会保障というマクロな視点、病気にならないんだから、増大する医療費、社会保障費が抑えられる。
3つ目は、病院経営の視点。ホスピケーションだから、働き盛りの人が顧客になる。介護が必要な重篤な高齢患者はホスピケーションに来ない。そうすると、看護師の負担が激減するはず。
次のキーワードは「VIP」…。

 

その男性患者は、現在の花火大会でVIP席が設けられている例、航空機の収益構造がファーストクラス(VIP)によって成立していること等を熱く語った。

 

「そして、高級料亭や高級クラブにいけば、誰かがいて、そこでビジネスの話が進むように、あの病院に行けば、誰かがいてビジネスの話が進む、までなったら最高。経営者がみんなでゴルフに行くように、みんなで病院に行ってみんなで健康になれば最高」

彼は、最後に言った。

「ホスピケーションってネットで調べてん?ある医療系の法人の名前はあるけど、誰もそんな概念は謳ってないし、誰もやってない。誰もやってないことをすることに、チャンスがある。いわゆるブルーオーシャンね」

 

その夜、家に帰って、調べてみたら、やっぱりホスピケーションなんてなかった。誰も謳ってないし、誰もやってない。

 

少し興奮して父親に話してみた。

 

一蹴されると思ったが、「一人前になって、ウチの病院で働くようになったら、就職祝いとして、挑戦してみてもいい。1部屋くらいからな。その代わり、看護師としての力だけじゃなく、企画力、経営力、広報力、リーダーシップ、いろんな力を身につけんとな。そのときにまだやりたいのなら、一緒に考えよう」

 

 

今があるのは、すべてがあの日のおかげ。
2023年10月5日。
(おわり)

 

 

はてなblogランキング、参加しています

さて、今日は何位かな?↓

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)