食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

行動心理学的「試食」の意味論

 

ゴーシ先生が、tracksをはじめ
いろんなイベント出店のお手伝いをしているのは
「楽しいから」ということもあるけれど
実践型研究者として
さまざまな理論や理屈、アイデアを検証してみたい
ということもあります。

 

今回は「試食」。

 

なぜ、試食が大切なのか。

 

一つは「返応性の法則」。

ほかの人から何かをもらったとき
「お返しをしないと気が済まない」
と感じる心理。

 

二つ目は「人は、知らないものは買わない」。

私達の消費行動は、ある意味
確認作業がほとんどです。
いきつけの店に行って、
いつものメニューを注文する人の心理。
さらにいえば、
みんなモナリザを知っているのに
ルーブル美術館に行くのです。
逆に言えば、知らないものは選びません。

 

三つ目は「人は、言葉と認識を合わせようとする」。

試食してもらうと
必ず「美味しい!」「美味っ!」と言います。
あたりまえです。
試食させてくれた張本人が
ニコニコ目の前でいるのですから。
で、人は自分が発した言葉と
認識を一致させようとします。
だから「美味しい!」「美味っ!」といった時点で
本当に美味しく感じてしまいます。


あと、まず子どもに試食させるとか
いろいろ工夫はしていますが
それはまた今度。

 

今回のイベントで難しいのは
出店の位置。
飲食ブースの入り口なのです。

 

飲食ブースに入ってきたお客さんは
肉の焼けるいい香りに
関心をもってくれたとしても
ほとんどが
「とりあえず1周回ろう」
となります。

 

その途中で
お腹にたまる料理を食べてしまったらアウト。

だから
お客さんが飲食ブースに入ってきたとき
「え、イノシシだって」
とか言ったときに試食させるのが
決定的に大事だと思ったのです。

 

実は、今日は試食させるほうがロジが増えて
大変になると思ったので
午後までやりませんでしたが
今日の反省を踏まえ
明日は、朝一からやろう。

 

ここまで本気でマーケティング
行動心理学を実践している
大学教員なんか他におらんけん(笑)。
で、そこで得たネタのほうが
学生に評判がいいけん(笑)

 

だけどうまくいくばかりじゃない(涙)
だから、考え直して、挑戦する。
で、その経験、ノウハウを
仲間たちに伝えていく。

 

www.goshisato1973.info

 

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)