食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

久しぶりに対面での基幹教育セミナー

3年ぶりに
対面での基幹教育セミナー、スタート。

 

 

新入生を対象とした授業は
本当に楽しい。

 

授業の感想の一部↓

  • 今まで学部内しか関わりがなかったので、今回他学部の人たちと話せてとても良かった。他の人の話を聞くと自分でも思いつかないような考えや発見があり、とても楽しくコミュニケーションが取れたと思う。おそらくミラーリングではこのような楽しさは得られなかったと思う。私が一番関心を持ったのは最初のつかみの話で、食生活と犯罪が結びついているなどとは考えたこともなかったのでとても興味深く感じた。
  • 他の学部の人と話す機会があまりなかったので、楽しかったです。プレゼンなど人前で話すのは得意ではないので頑張ります。
  • ミラーリングよりも形式的な感じがしなかったし、男女別学部の集まりだったのにすごく仲良くなれた気がする。正直先生も大当たりやなって思いました!これから楽しくなりそうです!!!
  • 今日は、グループで自己紹介をしました。初めて話す人もいたのに、5分があっという間でとても楽しかったです。たった五分なのに、お互いに質問をし、そこから話を広げることで相手のことについて紹介できる程知れたような気がします。みんな九大に来た理由や、学部を選んだ理由が様々で、今日会えているのが奇跡に近いことなんだなと感じました。せっかく会えたので、今日話した人以外の人についても知りたいなと思いました。
  • 質問を考えるのは自分から話すよりも簡単だということ。また、人のためになる質問は答えるほうもむずかしい。
  • ミラーリングの代わりに行ったものが、グループの中でとても話しやすくてよかったです。周りの人のことがよくわかりました。班の人のためになる質問をしたことで、相手の深い自己紹介を聞けたように思いました。それぞれが思いや背景を持って九大に来ていることが分かり、自分も九大でしたいことを再確認するきっかけになりました。一年生の前期という大学生活の始まりの時にこのような機会があって良かったと思いました。班の人は皆フレンドリーで、友達が増えて嬉しかったです。
  • 「相手のために」という言葉をつけるだけでより深く相手のことを知れる時間になったと思った。それぞれが好きなものや得意なものを語っている時により本当の雰囲気が見れた気がして濃い時間を過ごせた。
  • 人とグループワークの為に義務感を感じながら話し続けなければならないことに不安があったので、基幹教育セミナーという科目を憂鬱なものだと考えていましたが、1度目の授業で話しやすい雰囲気ができていたので、次からも頑張れそうだと思いました。「いのちをいただく」は小学校の道徳教育で扱われて読んだことがあり、深く記憶に残っていたので、作者さんにお目にかかれてうれしかったです。
  • 今日は文学部や医学部や教育学部など様々な学部の人と対話することができました。その中でその人たちの志望動機を聴いたときに様々な考えでこの九州大学に来て通ってることを聞いて関心しました。自分とは全く違う考えや高校生活を過ごしている人がいて5人グループないでこんなに多様なら九大内やこの世界にはもっと多様な考え方があるのだと感じました。
  • グループのメンバーについて、趣味や人生など深く知ることが出来た。ミラーリングより絶対こちらの方が良かったと思う。
  • 今日はグループ活動を行い、さまざまな学部の方とお話することができました。普段は同じ学部の人と話す機会の方が多いので、興味を持つ部分も同じであることが多いですが、他の学部の方とお話すると、学部に入った理由が違い、興味を持っている分野も違うので、興味の幅が広がり、とても面白いと感じました。また、今日のグループでは自分の興味のあるものを海外に見に行っている方もいて、自分は海外に行ったことは修学旅行で1度だけだったので、あまり聞くことのない話をたくさん聞くことができて、とても勉強になりました。他の学部の方も多くいて、知っている人が少なかったので、はじめはグループ活動が少し不安だったけれど、実際グループ活動をしてみると新しい発見があったり、楽しいお話をたくさん聞けたりしてとても楽しかったです。
  • 初めてあった人と話すのは苦手だったけれど質問していくことで会話が広がって楽しかった。
  • 他学部の人と打ち解けて話す機会はあまりないので、貴重な時間となりました。基幹教育セミナーは自分について掘り下げていく良い機会だと思うので積極的に参加していきたいです。最初の非行少年食生活の関係の話が実に興味深かった。
  • 自己紹介のやり方が画期的でより深いところまで聞けたと思う。また、自分が質問される側の時も深く聞かれることでより自分を知ってもらえたと感じている。
  • 質問し合うことでお互いの興味を知ることができていい時間になりました。ためになる質問を考えるのは難しかったけど、それにより自分の高校生活を振り返ることができて有意義でした。
  • 学部が違っても考え方が同じなところがあって共感するところがあった。

ゴーシ先生、こういう授業は本当に得意。

 

疲れすぎて
家に帰って、倒れこみましたが。

 

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

PTAによる夏休みプール解放論

16日(木)午前はmamalink塾。

 

質問の一つは
「PTAによる夏休みプール解放」の方法
について。

(写真はイメージ)

 

 

久しぶりに再開したいのだけれど
資料が残ってないし
先生が異動したので
やり方がわからない、と。

 

実は、福吉小学校でも
1週間前のPTA役員会で
議論したばかりでした。

 

経緯を簡単に説明すると
これまでは、他の学校と同様に
PTAによる夏休みプール開放が行われていました。

 

しかし、事情が厳しくなっていきます。
後に詳述しますが
監督・責任問題とか。

そこで、
3年前に、保護者対象のアンケートを実施したそうです。
「PTAによる夏休みプール開放」をどうするか。

 

アンケートは実施されましたが
すぐにコロナ禍に入り
結論が出ぬまま
「PTAによる夏休みプール開放」は
2年間中止。

 

さぁ、コロナも落ち着いてきたし
「PTAによる夏休みプール開放」
どうするか。

 

結論から言って
ゴーシ先生は全力で反対しました。

 

「もし、やりたい役員がいるなら
 監督を毎日やって
 責任をすべて持ってください」
とも言いました。

 

結論として
糸島市の他の小学校が
すべて再開するまでは
もう議題にもしない(笑)。

 

時間のムダだから。

 

まず、監督のなり手がいません。
夏休みとは言え、
保護者にも仕事があります。
・行政区ごとの輪番制にする
・自分の子どもが参加する場合に監督に行く
いろんな方法は
出されてきたみたいです。

 

でもさ。。。
何人の子どもを
何人の親が監督するの?

 

監督の負担もタイヘン。
どんなに暑くても
プールに入ってはいけないらしい(笑)。

 

また、気温が35℃以上になると中止。
当日朝でも中止。
学校は休みだから
メールシステムなんか機能しないのに。

さらに言えば
プール開放の途中でも中止です。
それ、どうやって連絡すんの?

 

究極的には
責任問題です。

 

ネット情報によると
年間30件程度のプールでの水難事故(おそらく死亡事故)が発生。
ハインリッヒの法則で考えれば、
年間で実に870件の軽微な事故、
9000件ものヒヤリハット事案が存在。

 

普通の親は
救命救急講習を受けたことがますないし
あるとしても
現場では、心肺蘇生とか難しいでしょう。
(アバラを折ったり)

 

そんなリスクがあります。
そのリスクの上で
子どもの命
預かりますか?

 

究極的には
自分の子どもが溺れていて
それを救おうとしたお友達も溺れて
どっちを先に救いますか?
という選択。

 

その覚悟があるなら
どうぞ、ご自由にPTAでプール開放してください。

 

そこまで説明しても
「子どもたちが楽しみにしてるから…」
「他の保護者も反対意見はないみたいだし…」

 

体調不良もあって
マジで疲れた。
というか死んだ。

 

勝手にやればいい。
やりたいPTA
やりたい学校は
勝手にやればいい。

 

結論。

 

「PTAによる夏休みプール解放」
なんて昭和の産物。

 

私は、絶対に監督なんかしませんし
子どもが「プールに行きたい」
と言ったら
市民プールに連れて行きます。


自分の責任で付き添えるし、
プロの監視員もいるから。


「お友だちと行きたい」
と言ったらその家庭と相談して
日時をあわせて一緒に行きます。

「お金がかかる」
と思うならリサーチ不足。

福岡市の市民プールなら
小中学生200円未満。

施設は小学校のプールより
全然、整備されています。

 

PTAの役割って
夏休みプール開放、その監督より
もっとやるべきことがあると思うよ。

 

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

うつ状態の心理のリアル

病院の診断によると
うつ状態ではあるけれど
うつ病ではないことがわかり
睡眠薬によって不眠も改善。

 

じゃぁ、朝日を浴びて
散歩してセロトニンを出そうと
毎朝、5:00から散歩しています。

 

部屋にこもっていたら
暗くなるので
暇な時間があれば
できるだけ散歩。

 

 

小さな美しさに気づく心の余裕が出てきた
とか思っていたら
視界の中に
福吉中学校、福吉小学校が。

 

「あ~おとちゃん、とらちゃん
 今頃、お勉強してるんだなぁ…」
「パパ、何やってんだろ…」
とか思ったら
涙がポロポロと。

 

やばい、気分転換しなきゃ。

 

と海沿いを歩いて帰ろうとしたら

 


「うわ~、ひとりぼっちじゃん…」
とか思いはじめ
これはやばい!

 

ということで
慌てて目的地もなく
JRに飛び乗り気分転換。

 

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

2022年『男女共同参画白書』 論点2

 

一応、データふりかえり。

 

    • 1年の婚姻数(速報値)は約51万4千組と戦後最少。
    • 20代で法律婚をしているのは女性19.8%。
    • 30歳時点での未婚女性の割合:11.3%(1980年)→40.5%(2020年)。
    • 20代で法律婚をしているのは男性13.6%。
    • 30歳時点での未婚男性の割合:31.1%(1980年)→50.4%(2020年)。
    • 婚姻歴のない30代の独身者は男女とも約25%が結婚願望なし。

     

    • 1人暮らしの独身女性の5割ほどが年収300万円未満。
    • 離婚件数も増加傾向で推移、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験がある。

     

    • 20代男性で配偶者や恋人はいないのは65.8%。
    • 20代女性で配偶者や恋人がいないのは51.4%。
    • 20代で「(配偶者はいないが)恋人がいる」と回答したのは男性19.1%。
    • 20代で「(配偶者はいないが)恋人がいる」と回答したのは女性27.3%。

     

    • 中学卒業からこれまでにデートをした人数を尋ねる設問では、男女とも既婚者に比べて独身者のほうが経験が少ない傾向。
    • 独身の20代男性の39・8%はデートをした人数が「ゼロ」。
    • 独身の20代女性25.1%はデートをした人数が「ゼロ」。
    • デートした人数「1人」:20代独身男性8.9%、20代独身女性8.4%。
    • デートした人数「2人」:20代独身男性6.9%、20代独身女性7.5%。

 

「白書は、自治体などが行う結婚支援は引き続き必要だとした上で「恋愛、交際、結婚に至る過程で互いを尊重し合う重要性について教育・啓発で学ぶことも重要だ」と指摘した」

 

だから、ゴーシ先生
いち早く2012年から九大で『婚学』やりはじめたけど
twitterで炎上したし
九大から「やるな」と言われたので
もうしない(怒)。

 

続いて。

 

白書は「未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起した」

 

頭悪すぎる。。。

 

構造的な観点からすれば
配偶者控除というのは
日本の高度経済成長を支えました。

当時は、毎年、200万人程度の
新規労働力が市場に流入していました。
支えきれなければ失業率が高まります。
そうするとタイヘンなので
配偶者控除」という制度を作り
女性を結婚、妊娠、出産を機に
労働市場から退出してもらっていたわけです。

その結果
日本の高度経済成長は実現できました。

 

しかし、現在
「女性の自立」
「労働力不足」
という社会・労働環境問題が表出。

 

で、
配偶者控除など各種制度を見直す」

 

ば、バカなのか?

 

ますます
非婚化、晩婚化、少子化に拍車かかるぞ。

 

大切なのは
女性が
働いて
子ども産んで
また活躍して
それのほうが「幸せ!」と思える
経済・社会制度を作ることだろ。

www.goshisato1973.info

ちょっと、また
自律神経おかしくなってきた。

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

2022年『男女共同参画白書』 論点1

政府は6/14の閣議で、
2022年版の男女共同参画白書を決定しました。

 

ニュース的にもネタ的にも
話題になっています。

 

もう「婚学」もやっていないし
個人的な体調のこともあるので
「ど~でもい~」と思っていましたが
案の定、「コメントを」というリクエストを頂いたので
記事にしておきます。

 

まず、2022年版の男女共同参画白書のポイントの整理。

  • 21年の婚姻数(速報値)は約51万4千組と戦後最少。
  • 20代で法律婚をしているのは女性19.8%。
  • 30歳時点での未婚女性の割合:11.3%(1980年)→40.5%(2020年)。
  • 20代で法律婚をしているのは男性13.6%。
  • 30歳時点での未婚男性の割合:31.1%(1980年)→50.4%(2020年)。
  • 婚姻歴のない30代の独身者は男女とも約25%が結婚願望なし。

 

  • 1人暮らしの独身女性の5割ほどが年収300万円未満。
  • 離婚件数も増加傾向で推移、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験がある。

 

  • 20代男性で配偶者や恋人はいないのは65.8%。
  • 20代女性で配偶者や恋人がいないのは51.4%。
  • 20代で「(配偶者はいないが)恋人がいる」と回答したのは男性19.1%。
  • 20代で「(配偶者はいないが)恋人がいる」と回答したのは女性27.3%。

 

  • 中学卒業からこれまでにデートをした人数を尋ねる設問では、男女とも既婚者に比べて独身者のほうが経験が少ない傾向。
  • 独身の20代男性の39・8%はデートをした人数が「ゼロ」。
  • 独身の20代女性25.1%はデートをした人数が「ゼロ」。
  • デートした人数「1人」:20代独身男性8.9%、20代独身女性8.4%。
  • デートした人数「2人」:20代独身男性6.9%、20代独身女性7.5%。

さぁ、いくつかの論点に分けて
コメントしていきます。

 

【論点1:非モテが増えたわけではない!】

恋人がいない若者が多い
デートしたことがない
デートの相手が少ない
と聞くと、私たち40代以上は
「うわ~、草食化~」とか
「うわ~、非モテ化~」とか思ってしまいがちです。

しかし!

 

それは、今も昔も一緒。

テレビで共演したことのある
独身研究家の荒川さんは
「恋愛強者3割の法則」を唱えています。

 

ゴーシ先生の高校時代を顧みても
クラスの大半が彼氏・彼女がいる
なんてことはありません。

一応ゴーシ先生も彼女はいたので
恋愛強者に入るのかもしれませんが
「モテ」ではありません。

応援団の〇〇君とか
サッカー部の〇〇君とかは
同級生、下級生からモテモテ。

これがモテです。
真の恋愛強者です。

最近になって
非モテが増えたわけではありません。

 

【論点2:非モテが結婚できないわけではない!】

だからといって
非モテ」が結婚できないわけではありません。
ゴーシ先生が産まれた1973年の既婚率は97~98%。
日本人のほぼ全員が結婚していました。
(コレも異常だと思いますが)

炎上覚悟で言えば
半数は外見弱者だし、
半数は経済弱者です。

それでも
みんな結婚していましたし
結婚できていたし
結婚せざるを得ませんでした。

 

それはなぜかと言えば
「お見合い」
という制度、文化、慣例があったからです。

 

地域の古老に聞けば
「生まれた瞬間にヨメが決まっていた」
とか
「あの地域から必ずヨメをもらわないかんかった」
という話を聞いたこともあります。

人権的には問題もありますが
少なくとも、当時
晩婚化、非婚化、少子化問題は起きなかったし
当人たちは
「結婚してよかった」
「子どもができてよかった」
というじいちゃん、ばあちゃんも多い。

つまり、非モテでも
(結婚したければ)
お見合いすれば
結婚できるし、幸せになれる可能性がある。

 

ゴーシ先生、
実際、いろんな二人を結婚させて
幸せになってるし。

 

つづく↓

www.goshisato1973.info

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

ミラー設置!われながらよくやった!

わが家の広場から道路に出る場合
左手が死角になっています。

 

 

生活道路なんだけど
観光客や釣り客が
猛スピードで走っていくこともあるし
最近は
おとちゃんも毎日自転車通学。

子どもたちも
自転車でわが家に集まってきます。

 

これは危ないと思い
ずっとミラーをつけたいと思っていたのですが
付け方がわからん。。。

 

このガードレールに
ピッタリ合うような既製品はありません。

 

しかし、一大決心をしてナフコへ。
色々考えながら買い出し、そして作業。

 

まず、ステンレス製のポールを
ラチェットで固定。

 

ガレージミラーに
ポールに取り付ける工具(別売り)をつけ固定。

 

 

これだけで8000円かかった(涙)。

 

 

でも、万一のことがあってからでは遅いし
我ながら、よく工夫して作りました。

 

この作業を9:00前に終えるという(笑)。

 

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)

今言う?

ヒロミさんも
男性更年期で苦しんだらしい。

 

news.yahoo.co.jp

 

めっちゃわかる。
めっちゃ苦しい。

 

 

朝一から大学で仕事をしていたら
体力の限界を感じ
再び病院へ。

 

点滴してもらいながら
横になっていたら
点滴を見に来た看護師さんが
「本を書かれている先生ですよね?
 拝読しました。
 ファンです」

 

って、今言う?

 

嬉しいけど
めっちゃ恥ずかしいわ!

 

 

youtube、チャンネル登録、お願いします

 

不定期8:00に配信、ゴーシ先生のLINE公式↓
友だち追加

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)