今日は『ももち浜ストア 夕方版』。
ニュースのもう一つは
「糸島市の百々手祭り」
まずその年の五穀豊穣・厄祓い祈願のため村人による弓射が行われます。
その後深江神社の宮司を招いて弓,矢、的のお払いや魔除けなどの祭典が行われ,五射一組の弓射が宮司によって三回行われます。
その後、各戸の代表がお手製の弓矢を持ち寄って弓を射、最後は野にむけて矢が放たれます。弓射が終わるといよいよ愉快な「大飯食らい」の神事。
まずは高膳に白米と一汁三菜が運ばれます。
一杯目のご飯は普通の量ですが、
二杯目からは山盛りご飯となり、
食べ終わる間もなく、次がよそわれます。参加者たちはお椀を隠して蓋をしようとしますが、
容赦なく次々とご飯がよそわれ、
その掛け合いに場内は笑いに包まれます。このなんともユニークな神事には
「今年もこれだけのご飯が食べられますように」
との祈りが込められているそうです。開催場所 糸島市二丈深江淀川地区(淀川天神社)
コメントで
白米、大盛3杯は厳しいですね。
二丈深江にはミツル醤油があって
そこのノリの佃煮はメッチャ美味しいので
それがあればもっと食べれるはず。
とPRしておきました。
CM中、もっちー、樋渡さん
興味津々。
今度プレゼントすることにしました。