食育研究家。九州大学講師/糸島市行政区長/1973年、大分県生まれ。農学博士。/年間の講演回数は100回を超え、大人向け学びの場である「大人塾」「ママ塾」「mamalink塾」等も主宰/主な著書に『いのちをいただく』『すごい弁当力!』『食卓の力』など、いずれもベストセラー/新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数


official web: http://goshisato1973.com/


佐藤剛史の著作一覧


佐藤剛史への講演依頼

講演依頼フォームはコチラ


佐藤剛史の講演のサンプル動画


佐藤剛史への連絡は→goshisato1973@gmail.com

友だち追加

子ども達の食生活を見て気になったこと、驚いたこと

2014年の講演一発目は
先日の
糸島市の幼稚園・保育園の
給食部会の先生方対象。

f:id:kab-log:20170214185427j:plain

自分で言うのもなんですが
ゴーシ先生の講演のいいところは
ワークショップと
調査を一緒にしながら
学びを深めるところ。

 

ということで
聞いてみました。

 

糸島市
幼稚園・保育園の
給食担当の先生に聞いた
『子ども達の食生活を見て気になったこと、驚いたこと』

 

<食への意欲>
・食べる意欲がない。
・食が細い。

<食べ順>
・1品ずつしか食べない。
・三角食べができない。
・おかずが先、ご飯が最後。

<好き嫌い>
・食べられないもの多い。
・魚が嫌い。
・偏食が激しい。
・野菜が嫌い。
・イリコが苦手。

<朝ごはん>
・朝ごはんを食べていない。
・朝ごはんにアメやドーナツを食べてる。
・朝ごはんがお菓子。
・朝ごはんに甘い菓子パン。
・朝ごはんがグミ。
・朝ごはんを園に持ってくる。
・朝ごはんを食べてなくて給食にがつつく。

<行儀>
・じっと座って食べれない。
・椅子の上に足が出てくる
・食器をもって食べない。
・横を向いて食べる。
・よく、こぼす。
・スプーンを口まで運べない。
・園で注意しても、家で注意されてないので
 マナーが身につかない。
・途中で遊びだす。
・いくつになっても箸が使えない。
・いくつになってもスプーン。
・親が「嫌いなものは食べさせないでください」という。
・食器の置き方がバラバラ。
・下膳が雑。

<味覚>
・濃い味を好む。
・美味しい、美味しくないがはっきりしている。
・思ったより、筑前煮や納豆が好きな子が多い。
・思ったより、酢の物をよく食べる。

<好き嫌い、もったいない>
・残飯が多い。
・ポテトサラダやマカロニサラダなど
 子どもが好きなメニューでも残る。
・平気で捨てる。
・お皿に食事を残したまま片づける。
・白ごはんが残る。
・食べず嫌い。
・見た目で判断して食べない。
・すぐ「嫌い」という。
・食べれないものは、わざと下に落とす。

<咀嚼力>
・噛めない。
・口に物を入れたら、箸をおいて、ただ噛んでいる。
・あまり噛まない。
・やわらかいものが好き。
・汁物で流し込む。

<おやつ>
・間食が多い。
・みかんの皮を自分で向けない。
・手作りおやつより、袋菓子が好き。
・甘いおやつが好き。

<弁当>
・冷凍食品ばかりの弁当。
キャラ弁が流行り過ぎ。
・弁当にコンビニおにぎりやパン。
・弁当作りに包丁が使われた形跡がない。
・離乳食の子どもの弁当に普通食。
・弁当のおかずに生ハム。
・アレルギーで給食には除去食を求めるのに
 弁当には入っている。
・冷凍食品ばかりの弁当を食べない。

<家での食事>
・夕食の話を聞くと外食がほとんど。
・「お家のご飯で何が好き?」と聞くと
 答えられない子。インスタント食品を挙げる子。
・家でご飯(お米)を食べないらしい。
・夕食がピザ。
おせち料理を知らない。
・夕食がいつもフライドチキン。
・魚に骨が入っていることに文句を言う。
・魚に骨がないと思っている。
・夜中にファミレスに連れて行っている。
・ご飯のときにジュースを飲んでいる。

<最近の子ども>
・太った子がいない。
・アレルギーが増えた。
・おかわりをする時、人の目を気にする。

 

重複は一つにまとめてますので
先生方が問題に思っていることは
多いですよ!

 

ウチの子は、そうならないようにしましょうね!
いっぱい当てはまったら
先生方から「食の問題児」と思われていることですよ!